2015.11.21 高畑山、倉岳山 登山記録


 高畑山(たかはたやま)と倉岳山(くらたけやま)は中央線の鳥澤駅から歩いて登り、梁川駅に歩いて下ってこられ、交通の便が良い。高尾、陣馬、生藤山以外の八王子・大月間の中央沿線の山を始めて登ったのはこの山で、2012年4月であった。この時は良く晴れたのだが、春霞で富士は見えず、道志の山の輪郭が見えただけだったので、今の時期なら周りの山も見えるだろうと思い、出かけることにした。

 当日は快晴で、道志や富士のほか、百蔵山、扇山、権現山、大菩薩の南の黒岳や奥多摩の三頭山、大岳山も良く見えた。高畑山は南だけ、倉岳山も北と南が少し開けているだけなのだが、天神山のように北が大きく開けている所もあり、展望はまずまずであった。

 このコースの標準時間は5時間から5時間10分である。前回の2012年は76歳で、普通に歩ける足の力があった最後の年であり、今年歩いてどのくらいの違いが出るか知りたいと思った。前回の正味歩行時間は5時間2分だったが、今回は5時間40分かかった。高畑山への登りと立野峠からの下りは10分づつの遅れだが、高畑山から倉岳山を経て立野峠までの急傾斜の稜線の登り下りに20分近く余計にかかっている。これは脚力が落ちて、急傾斜の下りになると慎重さが増しているためである。


昭文社の地図2010年陣馬・高尾の部分コピー


参加者 1人


コースと時間
11月21日(土) 鳥澤―高畑山―倉岳山―梁川 快晴

鳥澤駅 315M(8:21〜8:24)―小篠貯水池 350M(9:00〜9:04)―穴路峠との分岐 540M(9:39〜9:45)―休憩(10:17〜10:20)
―仙人小屋跡10:37―高畑山、昼食 982M(11:08〜11:36)―天神山12:06―穴路峠 850M(12:13〜12:19)
―倉岳山 990M(12:49〜12:59)―右内腿攣る(13:14〜13:19)―立野峠 810M(13:37〜13:40)―休憩(14:07〜14:12)
―舗装道路(14:57〜15:02)―梁川駅 290M(15:19〜15:33)
       行動H 6H55 歩行5H40 休憩1H15

 この日は朝から良く晴れて、小田急線から箱根、富士、丹沢が良く見えた。前後曇りの中の一日だけの晴れの予報の土曜日だから、電車に乗っている登山者が多かった。

 鳥澤駅前から自動車道を東に歩いて行くと道標があり、中央線を潜って南側に出たところから、倉岳山から高畑山、大桑山にかけての山並みが一望できた。線路沿いの道を少し歩いて南に向きを変え、自動車道路にぶつかって右に折れ、虹吹橋で桂川を渡った先に道標があり、小篠の部落を通りぬけて貯水池に着いた。虹吹橋の付近から、南に扇山、その左に百蔵山が見えた。この辺りの紅葉は終わりに近づいているようである。北西方向に見えた山は黒岳らしい。

 貯水池の先はしばらく水源のオシノ沢沿いに歩いて行く。三年前の4月と感じが違うのは、若葉と紅葉だけではなく、冷気と湿度の違いのためでもある。落ち葉が降り積もって道が判然としないところもあった。沢から離れると穴路峠(あなじとうげ)との分岐に着いた。石仏らしいものが置かれている。ここまでで私を追い越して行ったのは二人だけだった。

 分岐からジグザグに作られた道を登って勾配が緩やかになったところで、後ろから来た若い男女三人組に道を譲ろうと休んだところ先方も休んだので、先に歩き出した。頂上手前の稜線に出てからの急な登りで追いつかれたので道を譲ったが、その後先方はペースダウンし、私の前を歩くようになり、結局三人組に付いて頂上まで登ることになり、ここで頑張ったために後で足が攣ることになった。途中の高畑仙人の小屋跡は、三年前にあった小屋の残骸はなくなっており、僅かな材木が置かれていただけだった。

 頂上に着いたのは11:08、今日は富士がはっきり見えた。富士の手前には今倉山とその右の道志二十六夜山、杓子山が見えている。開けているのは南側だけで北側の展望はない。この日は小春日和だったようで、直射日光を浴びると暑く、少し陰ったところに座って昼食を撮った。私が到着した時に頂上にいたのは7〜8人だったが、後から登ってくる人や倉岳山から縦走してきた人が増えて、昼食を撮っていた人は15人ぐらいに増えた。

 高畑山からの下りはかなり急だが、ロープを張った箇所はなかった。穴路峠の手前に天神山という小ピークがあり、そのすぐ下に北側の展望が開けている場所があった。百蔵山と扇山の間に三頭山と大岳山が小さく見えた。北西に見えたのは黒岳と雁ヶ原摺山だろう。

 穴路峠からはアップダウンの先に倉岳山への登りがあった。頂上に着くと、高畑山の頂上よりも大勢の人が昼食を撮っていた。この日このコースを歩いた人は50〜60人ぐらいはいたのではないかと思う。倉岳山からもまだ富士は見えていた。頂上からは南だけではなく、北側も展望が利くのだが、何本かの木が邪魔している。

 倉岳山からの下りもロープはないが急傾斜で、下り始めて間もなく、右内腿が攣った。5分で治ったが、以後左が攣らないようにストレッチをしながらゆっくり下ることにした。このため立野峠まで標準25分のところを33分もかかった。三年前は25分で下ったのだから、脚力の衰えは急な下りのところで著しい。

 立野峠からは急な下りはなかったが、足も疲れており、いつ攣るか分からないので、時々足を止め、ストレッチをしながら下った。ストレッチが利いたのか、時々足を止めたのが良かったのか、足が攣ったのは倉岳山の下りだけで済んだ。登山口の舗装道路に着いたのは予定時間の15時の3分前、帰りに乗った中央線は先週高柄山の帰りに乗ったのと同じ時間だった。

前回と今回の所要時間の比較は次の通りで、二か所の急な下りに時間がかかっている。
      鳥澤―高畑山  高畑山―穴路峠  穴路峠―倉岳山  倉岳山―立野峠  立野峠―梁川   合計
2015.11.21  151分        37          30          33          89      340
2012.04.25  141分        29          28          25          79      302



鳥澤駅近くから倉岳山、高畑山、大桑山

桂川を渡る虹吹橋付近から百蔵山と扇山

高畑山から富士山、手前は二十六夜山、杓子山

天神山から黒岳と雁ヶ腹摺山 

天神山から百蔵山と扇山の間に三頭山と大岳山 

倉岳山から富士山、手前は今倉山、二十六夜山、杓子山 

倉岳山から権現山、右は三頭山

梁川駅近くの橋から倉岳山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他