2015.11.13 高柄山から秋山金山 登山記録


 中央線の上野原から大月にかけて南側に続く前道志の山脈の一番東に位置する高柄(タカツカ)山は、この近くの山に登った際目に付くので、何回か計画を立てており、今回やっと実行することになった。この山は中央線の四方津駅から登り、上野原駅に下るのが普通で、交通の便は良いのだが、急傾斜の場所が多いので、ポピュラーな紹介コースにはなっていないようである。

 歩いて見て分かったことは、四方津から稜線への登山道は古い峠道のようで歩きやすいが、稜線は起伏が多くロープの個所も多く、ピークを巻くことはしていない。標高差は少ないがタフな山である。道志の山は急傾斜の個所が多いが、高柄山は急傾斜の個所が一番多いのではないかと思った。また道標の立て方のバランスが悪く、高柄山の頂上にはしっかりした道標がなかった。これは自治体の管理区域に原因があるのではないか。


ネットに出ていた地理院地図の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
11月13日(金) 四方津―新大地峠―高柄山―金山―上野原  晴れのち曇り

四方津駅 250M(8:10〜8:15)―川合峠 330M(8:40〜8:44)―休憩(9:26〜9:33)―新大地峠 720M(10:29〜10:43)
―大丸(10:50〜10:54)―千足峠11:38―高柄山、昼食 733M(12:00〜12:36)―下りで方向を誤り道に戻る(13:52〜13:55)
―左内腿攣る(14:02〜14:07)―金山の舗装道 430M14:14―秋山トンネルで乗車15:02―橋の手前で下車15:09
―上野原駅(15:21〜15:39)
       行動H 6H47 歩行5H34 休憩1H13

概況

 晴れ時々曇りの予報が二日前に曇りに変わったが、四方津で下車した時には晴れ間も見え日差しもあった。駅前の左に道標があり、これに従い中央線をくぐって南側に出た先は、要所に道標があり、川合橋を渡って登山道入り口の川合峠に着いた。しかしこの先は稜線に出るまで道標は一本もなかった。

 登山道は昔からの峠道で歩きやすい。紅葉した林の中を登って行くと、川合峠から1時間の場所に寛政六年と彫られた石仏があり、その15分先で林道を上から見て歩いた。林道を横切る場所にベンチが置かれた休憩所があり、道標に大地(オオチ)林道1とあったが、これが新大地峠らしい。四方津駅から川合峠を経て新大地峠まで2時間3分かかった。

 新大地峠の7分先に大丸という小ピークがあり、ここが大地峠から矢平(ヤダイラ)山方面へ続く主脈との分岐だった。大丸からの稜線はアップダウンが多くロープの個所もあり、新大地峠から千足峠を経て高柄山まで1時間13分かかった。(新大地峠の道標では1時間10分。)千足峠の手前には秋山に下る道標があり、千足峠の道標には四方津方面に下れるとあったが、この道は下りの途中で間違えると岩場で下れなくなるようだ。

 高柄山に着いた時は曇り空だったが、山は見えていた。頂上は南北が開けており、北は三頭山と大岳山、その手前の笹尾根、生藤山から陣馬山が見えた。南は大室山と加入道が見えただけで、富士も他の山も雲に包まれていた。四方津駅から登山者には誰にも出会わなかったが、頂上には中年女性の二人組が昼食を撮っていた。私たちも昼食をしていると、若い外国の男が一人で登ってきて、大まかな道路地図を見せて矢平山の方角を尋ねられたので、教えたのだが、この頃には大室山も雲の中だった。道路地図では分からないと思い、昭文社の地図のコピーを渡そうとしたら、一眼レフに撮っていた。ロシア人だといっていたが、かなりな無鉄砲ぶりである。この日山の中で出会ったのは三人だけだった。

 頂上からの道は登って来た道のほかは、北へ下る道と南西に下る道があった。頂上には御前山や上野原方面を示す道標がなく、北へ下る道も大地峠方面になっており、他には秋山金山方面しか道標がなかった。先に下った女性も秋山金山方面に下ったので、私たちも下った。他人の動きに釣られず、地図を見て道を決めるべきだった。秋山金山への道は二万五千にも昭文社の地図にも出ていないが、帰ってからネットで調べると、大月市が作ったHPに細い線で出ていた。ネットで調べた上野原方面への下りは最初は緩やかだとあったが、秋山金山への道はすぐに急な下りになり、ロープが出てきた。

 下り始めて30分後に、私たちよりも30分前に下った女性二人が登ってきて、この道は以前下ったことがある道で、金山に下ってから上野原まで舗装道を8KMぐらい歩くから引き返してきたという。大地峠方面になっている北への道を下らないといけなかったようだ。私たちも引き返しかけたが、時間のロスが大きく、金山への道も初めてなので、この先は厳しい道だといわれたが、金山へ下ることにした。

 下り道はロープの連続で、最後は急傾斜なのにロープがなく、落ち葉で道がはっきりせず、誤って左に行きかけ、右に戻ったが、急傾斜の腐葉土の斜面で三回ぐらい滑り落ちた。ここで10〜15分ぐらいロスしたと思う。登山道に戻って平らになったところで休んだ7分後に左内腿が攣った。この日は稜線までの登り道は段差がなかったので、疲労はなかったが、稜線に出てからの急なアップダウンで疲労が溜まったらしい。

 足が攣った地点から7分後に金山の舗装道に出た。頂上からロスタイムを含み1時間30分かかった。下った時には地図上の場所が分からなかったが、帰って調べると430Mの地点であり、頂上との標高差は300Mである。道標はあったが、高柄山方向を示すだけで、下山方向を示すものはなかったため、左に行き獣除けの立派なゲートを開けるのに時間がかかった。畑仕事をしていた人に聞くと川沿いに下るように教えられた。舗装道に出てから正味40分ぐらい(2〜2.5KMぐらいと思う)歩いて、秋山トンネルの入り口に着き、道路沿いに歩きながら、通りかかった車を止めて上野原駅まで載せてくれるように頼んだところ、快く引き受けてくれ、桂川を渡る橋の手前まで乗せてもらった。時間にして7分、距離は4〜5KMだと思われる。(金山から8KMはオーバーで6〜7KMぐらいだと思われる。)

 このため下山路を間違えて遠回りになるはずだったのに、予定よりも30分早い電車に乗って帰ることが出来た。



川合橋の先の紅葉

川合峠から30分上の登山道
 新大地峠の5分手前、左矢平山、右倉岳山

高柄山頂上から南、大室山、加入道が薄く見える 

高柄山頂上から北、三頭山と大岳山 

高柄山頂上から生藤山と陣馬山 

高柄山の標識

高柄山から秋山へ30分下、赤鞍ヶ岳、矢平山、倉岳山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他