2015.11.6 日向薬師から大山、蓑毛越え 登山記録


 老化の進行は一年を通じて均等に進むのではなく、秋に冷え込みが始まった時期に顕著に現れるのではないかと思い、四季を通じて100M平泳ぎのタイムをとって見たが、去年は均等に落ちていた。今年は10月下旬冷え込みが始まってから、ウオーキングのスピードが落ち、水泳のタイムもかなり落ち、タイムをとって泳いだ後の疲労感が大きくなった。

 登山用の脚力も、8月の燕、9月初めの扇山、百蔵山あたりと現在では違いが出ているのではないかと思い、日向薬師―大山―蓑毛のコースを歩くことにした。このコースの標高差は登りで1070M、下りで950Mあり、現在の私にとってきつめの脚力テストコースだと思っている。歩いてみて登り用の筋力が落ちていることが分かった。下りはスロージョグの効果が出ていて、足の動きは悪くなく、膝も痛まないが、急登の疲労が下りになって出たため、左右両足が攣った。四頭筋強化が必要だと思った。


昭文社の地図2007年丹沢の部分コピー


参加者 1人


コースと時間
11月6日(金) 伊勢原―日向薬師―見晴台―大山―蓑毛越え―蓑毛―秦野 快晴

伊勢原(7:26〜7:32)―日向薬師 180M8:00―登山道入り口 310M(8:29〜8:33)―休憩(9:15〜9:18)―見晴台 770M(9:55〜10:01)
―休憩(10:29〜10:32)―不動尻分岐(11:14〜11:19)―大山東、西面 1252M(11:40〜12:04)―足が攣りそう立ち休憩(12:14〜12:17)
―富士見台(12:35〜12:38)―足が攣りそう立ち休憩(12:54〜12:57)―足が攣りそう立ち休憩(13:05〜13:10)
―蓑毛下社分岐 830M(13:21〜13:24)―滑って足が攣り休憩(13:44〜13:49)―蓑毛越え 670M13:51―蓑毛 300M(14:32〜14:35)
―秦野(14:58〜15:05)
       行動H 6H32 歩行5H25(登り3H19下り2H06) 休憩1H07

 この日は晴れ時々曇りの予報が前日になって快晴に変わり、小田急線から富士がはっきり見えた。家を出る前にズボンの下に何を穿くか迷い、二回穿き替えて夏用にしたが、伊勢原駅の外に出た7:30には気温が上がっており、夏用にしてよかった。バスは通勤客が多く、登山者は3人だけだった。バスから降りてすぐに歩き出す。舗装道のわきには、ユウガギク、マツカゼソウ、ツリフネソウ、リンドウが残っていた。カッターシャツの上にチョッキを着て登山道入り口まで歩くと汗ばんできたので、カッターを脱ぎ、Tシャツとチョッキ姿になり、蓑毛までこのままだった。

 順調に見晴らし台まで来ると休んでいる人が誰もいない。下社と見晴らし台までの間が交通止めだという看板を見て納得した。この日は日向薬師から頂上まで、追い越して行った人も下ってきた人も6人づつしかいなかった。見晴らし台から見ると、頂上も大山三峰も紅葉は始まったばかりであった。

 見晴らし台から頂上への登りは急傾斜で、紅葉を見たり踏んだりして秋山の風情は味わえたが、段差が大きく足に堪えた。登りの途中で感じた足の疲れはい今までで一番大きかった。今年8月に燕に登った時と比べて登りの脚力が落ちていると思った。

 やっとたどり着いた頂上には40人ぐらいの人が昼食を撮っていた。快晴で日差しを浴びていると、Tシャツ、チョッキ姿で寒さは感じなかった。12時にもなれば、海岸線は分かってもぼやけていて江の島は確認できなかった。西面に廻ると、富士と三の塔、塔ノ岳がはっきり見え、富士の右に南アが見えた。

 下りはじめは足の動きは良かったが、すぐに左内腿が攣り気味になり、次いで右も攣りそうになった。下社分岐までの急な下りで攣り気味になった回数は去年より多かった。芍薬甘草湯を飲み、エアースプレーをかけた。蓑毛越えまでの緩い下りで湿った土に足を滑らせたとき両方のふくらはぎが攣った。見晴らし台から頂上までの急傾斜の登りの疲れが出たのである。登りのペースは今年2月と同様にしたのだが、四頭筋の筋力が落ちたのだろう。老化の速度がトレーニング効果を追い越している。急な登りは今までとペースを変えないといけないようである。下社からの登山者はこの日も多かった。

 蓑毛越えに着いた時は13:51で、蓑毛からの14:35のバスの時間まで44分だった。次のバスは30分後だから、休まずに下った。途中で足が攣らなければバスの時間に間に合うと思い、滑らないように注意して下って、バス時刻の3分前に蓑毛に到着した。この辺りはスロージョグの効果が出ているのだと思う。去年は左足首が攣り、蓑毛越えで足をケアーしなければ下ることは出来なかった。

 今回と前4回との所要時間の比較は次のとおりである。幾らかの差はあるが、同じ人間が歩いた時間だから、大差が出ることはない。前回の2015.2.28と比べて、随分足の力が落ちた感じがするが、それでも11分しか違わない。2014.5.16は足が攣ってやっと歩けた感じの日、2回目の2013.1.25は見晴らし台から上に大雪があった日、最初の2012.9.6は足を伝わって靴下まで濡れるほど大汗をかいた日である。下りで関節が痛まないところにスロージョグの効果は出ているが、登り用の筋力強化には役立っていない。別の方法を考える必要があると思った。タプソールは、今回は使わなかった。

     登山口まで 見晴台まで 頂上まで 登り合計   下社分岐まで 蓑毛越えまで 蓑毛まで  下り合計  歩行合計
2015.11.06  29分   79       91  199        63       22       41    126     325
2015.02.28  30分   77       87  194        60       21       39    120     314
2014.05.16  33分   74       94  201        60       24       42    126     327
2013.01.25  29分   72       85  186        54       27       41    122     308
2012.09.06  30分   73       92  195        53       28       49    130     325





見晴らし台から大山

登山道の紅葉

大山頂上には40人ぐらいの人がいた

大山西面から富士と塔ノ岳の間に南アが薄く見える



トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他