2015.10.18 黒檜山 登山記録


 赤城山は遠くから見るだけだったので、昨年黒檜山(クロビヤマ)に登るツアーに申し込んだが、台風のため取りやめになった。土日だけ前橋から8:45に赤城ビジターセンター行の急行バスが出ているので、これを使えばツアーを使わなくても日帰りが出来るのだが、これに間に合うような我が家近くの始発バスは日曜はないので、17日に予定したところ、天気予報が雨に変わったため、一日ずらして、タクシー利用でJRの駅に出て、東京から高崎間は新幹線を使った。

 紅葉の程度は分からなかったが、バスが登りにかかって暫くすると、見事な紅葉が終点まで続いた。赤城山の名前の由来は全山が紅葉で赤く染まるため、古くは赤木山の字を宛てていたことを、前橋駅前でバスを待つときにボランティアからもらった案内で知った。


ネットに出ていた地理院地図の部分コピー


参加者 1人


コースと時間
10月18日(日) 前橋―あかぎ広場前―黒檜山登山口―黒檜山―駒ケ岳―駒ケ岳登山口―赤城ビジターセンター―前橋  雲の多い晴れ

前橋8:45―あかぎ広場前9:53―黒檜山登山道入口 1362M(10:09〜10:16)―猫岩10:33―富士が見える標識(11:01〜11:08)
―駒ケ岳分岐11:49―黒檜山 1828M(11:53〜12:20)―休憩(12:57〜13:01)―駒ケ岳 1695M(13:12〜13:20)
―休憩(13:49〜13:53)―左内腿攣る(14:03〜14:08)―駒ケ岳登山道入口 1360M 14:19―ビジターセンター(14:28〜15:15)
―富士見温泉(16:10〜16:15)―前橋17:01
       行動H 4H35 歩行3H33 休憩1H02

概況

 自宅を出た時間は5:23、うす明るくなっていた。乗ったタクシーは11分で駅に着いた。バスよりも10分早いが、料金は8.5倍である。タクシーと新幹線を使うとジパング割引を使ってもツアーより高くなるが、帰宅時間は1時間半ぐらい早い。

 東京辺りでは雲が多かったが、高崎まで来ると上空は晴れていた。前橋の駅前には赤城ビジターセンター行のバスを待つ人の列が長く、バスは1台増発された。赤城山へ向かう道路は二車線で、車の列が繋がっている。山に近くなると上の方まで紅葉が拡がって見えた。途中で下車する人は殆どいなかった。

 バスが覚満淵(カクマンブチ)入り口に着くと降りる人が多かった。あかぎ広場前に着いた時車内に登山姿の人がいなくなっているのを見て下車しようと思い、ここが黒檜山登山口に一番近いのかと運転手に聞いたが知らなかった。大沼(オノ)湖畔だからここでいいのだろうと思って下車して湖を左に見て歩き出した。バスは1時間で到着する予定だったが、10分ぐらい遅れた。湖畔の紅葉は見事で、駐車場は車で埋まっている。帰りのバスが走るコースを見て分かったのだが、バスはビジターセンター前を通り越して先に行き、あかぎ広場前から赤城大洞(ダイドウ)を周ってビジターセンターに着くのであり、私は黒檜山登山口に一番近い所で下車したのである。

 登山道入り口からの黒檜山の登りはいきなりの急傾斜から始まった。紅葉に囲まれた大沼を見下ろす場所があったりするが、大きな石と木の根の混じった段差の大きい登りであり、富士が見えると書いた標識辺りは緩やかだったがその先も急な登りだった。標高差450M、1時間半だから大したことはないと思い、途中1回の休みで標準時間通りに登ったため、下りにかかって足に疲れが出てしまった。途中の休憩は2回にしてもっとゆっくり歩かなければいけなかった。合計で3時間20分の楽なコースだという先入観が間違いの元だった。9月5日の大菩薩と標高差、歩行時間は同程度だが、中身は全く違う。

 頂上に着いた11:53には雲が広がって遠くの山は何も見えなかった。頂上には20人ぐらいの人が昼食を撮っていたが、後から到着する人が多く、昼食を終えるとすぐ駒ケ岳へ向かった。頂上から下るとすぐに石の鳥居が建っていた。黒檜山大神である。標高1500Mあたりから上は紅葉も見られたが、木の葉を落とした木が多く、秋の終わりの風景だった。駒ケ岳へ向かう稜線はなだらかで、木の板を使った階段もあり歩きやすかったが、登りの疲れが出て足の動きが良くなかった。駒ケ岳の手前で足が攣りそうな気がしてスプレーを使うと一時は納まり、頂上に着いた。

 駒ケ岳の頂上は開けていないが、枯れ枝を通して大沼や黒檜山が見えた。一人で歩いていると休憩時間が短くなる。駒ケ岳からも早々に下りにかかった。30分ほどで攣りそうな気がして休んだが、その10分後左内腿が攣ってしまい、納まってからスプレーをかけたが、そこから登山道入り口までは11分しかかからなかった。

 帰りの急行バスは13:45の次が16:40で、その間に15:15の富士見温泉経由のバスがある。15:15のバスの45分前にビジターセンターに着き、30分前にバス乗り場に並んだ時は二人目だったが、その後到着する人が多く、出発時には満員になった。この人たちは朝同じバスで来た人だろうから、私は足が攣ったのに早く到着したことになる。原因は、私があかぎ広場前で下車したために、手前で下車した人たちよりも15分ぐらい早く歩き始めたことにあったようだ。私の黒檜山登山道入り口からの登りの正味時間は1時間30分で標準通り、下りは黒檜山から駒ケ岳登山道入り口まで1時間38分で、標準を8分オーバーしただけで、全行程を大体標準時間で歩いたために、このような結果になった。足が攣りそうで、だらだら下ったのに他人よりも早く到着して、妙な感じだった。

 この日黒檜山、駒ケ岳コースを歩いた人の数は、バスで来た人が120人ぐらい、自家用車で来た人が同じくらいで、合計250人ぐらいではないかと思った。紅葉の最盛期の日曜日でもこのくらいだから、バス会社が、本数を増やさないのだろう。

 帰りのバスは、二車線の道路が渋滞し、1時間20分の予定が26分遅れた。新幹線も10分ぐらい遅れたが、家に着いたのは予定よりも15分遅いだけだった。今日家を出発してから帰着するまで14時間40分、赤城山での行動時間4時間35分、往復の交通時間が10時間であるが、我が家から赤城山は直線距離で135KMも離れているのだから、やむを得ない。



猫岩から大沼

富士が見える標識の場所から黒檜山

黒檜山頂上の標識 

黒檜山大神 

黒檜山の下りから駒ケ岳

駒ケ岳から黒檜山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他