2015.8.18〜19 燕岳 登山記録


 塩尻に住むワンゲル仲間が、夏の間燕山荘に働きに来ているアンドルジェ シェルパに会いに行くというので、中房温泉から合戦尾根を往復することにした。三年前の同じ時期に登った時は東沢乗越から中房川を下ったが、現在沢は荒れているという。荒れていなくても今の私の脚力では無理かもしれない。

 アンドルジェとは2000年のゴーキョピーク以来の付き合いで、8回のネパール行のうち5回はアンドルジェをサーダーにして山道を歩いた。今年4月に起きたネパール大地震の被害状況を聞くのも目的の一つだった。地震の被害は均一ではなく、被害のひどい所とそうではないところが混在しているそうで、数は少ないがトレッキングも始まっており、秋のシーズンを目指して整備が進むだろうということである。

 塩尻の二人は朝から車で中房温泉に入り、ゆっくり登るというので、私は八王子を8時3分に出るあずさ3号に乗り、昼ごろ中房温泉から一人で登ることにした。今年の夏は7月11日に帰ってきたヨーロッパアルプスハイキングで705枚も写真を撮ったために、猛暑が続く中で記録を整理するのに時間がかかり、終わったのは8月9日だった。一か月も登っていないと高い山に登れるか不安で、燕岳は次の山への脚力テストも兼ねていた。往復とも足が攣ることなく上り下り出来たが、今回初めて随分きついコースだと思ったのは私の年齢のせいである。登山口から燕山荘まで標高差1262Mの正味歩行時間は登り4時間22分、下り3時間8分で、登りは三年前よりも33分遅い。昭文社の地図の時間、登り4時間、下り2時間50分よりも10%ぐらい余計にかかっている。

 記録を書く段になって、改めて各ポイントの標高を調べた。HPによると燕山荘は2712M、合戦小屋は2350M(今まで2460Mで登山口から1000Mと思っていたが、900Mで、その先まだ362Mもあった)、その下の各ベンチについては道標に標高の記入がなかったので、昭文社の地図の記号を見て、登山口1450M、第一ベンチ1670M、第二ベンチ1880M、第三ベンチ2080M、富士見ベンチ2270Mと推定した。各ポイント間の標高差は、登山口から第一ベンチまで220、以下210、200、190、80、362、合計1262Mだから、第二ベンチと合戦小屋で長めの休憩をとれば、合戦小屋の先で足のふらつきは避けられるのではないかと思った。

 7月11日にヨーロッパから帰った日から続いた猛暑は8月初旬で終わり、中旬に入ると不規則な天気に変わった。8月18、19日も長野県の予報は曇りと雨マークだったが、燕岳の予報は晴れのマークで、後者が当たり、稜線では遠くの山も良く見えた。 晴れたのは二日だけで、前後は雨だったから、ジパング割引は使えなくても、ついていた。天候不順の中でも燕山荘に泊まる人は多く、このコースの人気ぶりが分かった。

 今回見かけた花は以下の通りで、猛暑が続いたために、夏の花は終わったものもあり、秋の花が目立った。合戦尾根のお花畑は燕山荘の下だけなので、種類は限られていると思ったが、それでも30種類あった。

ヤマアジサイ、アキノキリンソウ、ヒヨドリバナ、カニコウモリ、タカネニガナ、シシウド、キオン、マルバダケブキ、オトコエシ、ウサギギク、ミヤマコウゾリナ、オトギリソウ、ヤマハハコ、エゾシオガマ、シラネセンキュウ、ハクサンフウロ、タカネトリカブト、ミヤマリンドウ、オニシモツケ、トウヤクリンドウ、コマクサ、ミヤマコゴメグサ、ウメバチソウ、オンタデ、ヤマブキショウマ、ヨツバシオガマ、イワギキョウ、ミヤマキンポウゲ、ゴゼンタチバナ。


ネットに出ていた地理院地図の部分コピー


参加者 WV友人と知人、男3人


8月18日(火) 八王子―穂高―中房温泉―燕山荘   天候 雲の多い晴れ。

八王子、あずさ3号に乗る8:03―穂高(10:44〜10:55)―中房温泉11:43―登山口1450M(11:46〜11:50)
―第1ベンチ1670M(12:28〜12:32)―第2ベンチ1880M(13:05〜13:19)―第3ベンチ2080M(13:53〜13:58)
―富士見ベンチ2270M(14:39〜14:46)―合戦小屋2350M(15:19〜15:31)―ベンチ、休憩(15:57〜16:01)―燕山荘2712M 16:58
       行動5H08    歩行4H22    休憩46分

概況

 小田急線から大山は見えたが、雲の多い天気で、中央線からの茅ヶ岳、八ヶ岳、甲斐駒にはすべて雲がついていた。

 雲が多かったために穂高駅で下車した時には暑さを感じない。駅前で待機していたバスに乗った乗客は、旧盆を過ぎて、14人と少なかった。標高1450Mの中房温泉で下車し、トイレを使ってすぐに歩き出すと、いきなり急傾斜が始まりすぐに汗が出てきた。

 前回と同じく、ベンチごとに休憩を取り、ついでに写真も撮った。第一と第二ベンチがある場所は傾斜が緩く、乗越しのような地形である。第二ベンチに着いて休んでいた時に、朝から登った塩尻の二人のうちの一人が下ってきた。合戦小屋の手前で足の攣り方がひどいため下ってきたという。次の日に下って昼食をするときに再会することにして別れた。第三、富士見ベンチは傾斜の途中にあり、合戦小屋までは急傾斜の連続である。この辺りでかなり疲れを感じたが、何とか合戦小屋に着いた。

 合戦小屋の先は傾斜が緩くなるが、登りは続く。足の動きは悪く、ふらつく感じもしたが、ベンチのある場所からは大天井も見え、更に進むとお花畑も現れ、写真を撮っているうちに燕山荘に登る階段に着き、塩尻の友人の出迎えを受けた。

 燕山荘に入ると、階段を三箇所登った新館に案内された。私たちは四人用の個室で、部屋の窓から槍が見えた。新館のトイレは水洗で、立派なのに驚いた。夕食後は、燕山荘の主人の赤沼さんが話の後で、アルペンホルンを一曲吹いてくれた。夜9時になると廊下の電燈はついていたが、個室の電燈は消えた。


8月19日(水) 燕山荘―燕岳―燕山荘―中房温泉―有明荘―塩尻―八王子   天候 稜線は晴れ、下は曇り

燕山荘2712M5:52―燕岳2763M(6:23〜6:40)―燕山荘2712M(7:10〜7:28)―ベンチ、休憩(8:08〜8:15)
―合戦小屋2350M(8:28〜8:31)―富士見ベンチ2270M(8:55〜9:00)―第3ベンチ2080M(9:26〜9:30)
―第2ベンチ1880M(9:57〜10:03)―第1ベンチ1670M(10:26〜10:31)―登山口1450M(11:05〜11:07)
―駐車場(11:16〜11:18)―有明荘で入浴(11:20〜12:00)―塩尻で食事(13:25〜14:18)
―友人宅(14:35〜15:07)―塩尻駅(15:15〜15:27)―八王子17:31
       行動5H28分    歩行4H19分    休憩1H09分

概況

 快晴で遠くの山も見えるので、朝食前に新館の出口から外に出ると、八ヶ岳、富士、南ア、大天井、槍、笠が見え、雲の上から朝日が昇った。

 朝食時間は一回目が4時半、二回目が5時15分で、私たちは5時15分に食べて、小屋の前に荷物を置き、5時52分に小屋を発って燕岳に向かった。宿泊客は三年前に比べて少なかったようで、下ってくる人と擦れ違う際の待ち時間が少なく、三年前に38分かかった登り時間は31分だった。

 燕岳の頂上からは360度の展望が利いた。燕山荘から見ると大天井に隠れていた前穂が見え、穂高と槍が並んでいる。北方は、立山、劔の右に針ノ木、蓮華、白馬、鹿島槍が並んで見える。西は、鷲羽、水晶、野口五郎、三ツ岳の稜線である。頂上には同好会だと聞いた男女四人づつの大学生のグループがいた。常念に向かうというのに燕山荘にザックを置かずにここまで大きな荷物を背負って来ていた。若いからザックの重さを気にしないのだろう。

 下りといっても燕山荘と燕岳の標高は僅かしか違わないので、30分で燕山荘に戻り、コーヒーを注文しているとアンドルジェがやって来た。ナムチェにあるアンドルジェのロッジは地震の直後住めず、暫くテントに寝そうである。ネパールのホテルは鉄筋コンクリートだから地震の被害は受けなかった。地震の被害は場所に寄り、タメルでもつぶれた所とそうでないところがあり、相変わらず営業しているという。新しい建物の建築基準は厳しくなり、袖の下を使ってごまかすことは出来なくなったそうである。来年になれば落ち着くだろうから、ロールワリンへ行こうかと話したが、来年は80歳である。満足に歩けるかどうかわからない。

 再会を約して下りにかかった。下りも登りと同じ個所で休憩した。朝から登り始める人は多いと見えて、大勢の人とすれ違った。このコースは、女性と親子連れが多い。一頃は中高年ばかりが目立ったが、山ガールのブームがあって、現在は若い人の方が多くなっている。

 登りに比べれば下りは、足が楽に出るが、体重がかかるから一歩一歩に力が入る。それでも攣らずに下まで下れたのは、スロージョグとウオークを交互にするトレーニングの効果だと思う。

 無事登山口に着いて、少し下の駐車場から車に乗り、有明荘で風呂に入った。有明荘は燕山荘と同じ経営で、燕山荘に泊まった人の入浴料は520円だった。泊まったことを証明するものはあるかと聞かれて、車の中だというと、昨夜の献立を聞かれた。

 入浴後、塩尻の蕎麦屋に行き、昨日途中で下った人と一緒に昼食して早い電車で帰った。稜線は晴れだったが、樹林地帯に入ると雲の中で、平地は曇りだった。帰りの車窓から見えた山は茅が岳だけだった。

 山の中では攣らずに済み、足の痛みもなかったが、疲労度は相当なもので、帰って三日間は階段を降りるときに右腿の前とふくらはぎが痛んだ。膝も以前痛めた個所に痛みを感じた。二日後に5KMウオークをやった夜、寝ていて足が攣った。三日目に泳いだときには足は攣らなかった。一か月以上のブランクの後で、過去三年間の私の記録で最大級の1262Mの標高差を上り下りしたのだから、このくらいのダメージは仕方がない。



18日、燕山荘から燕岳

19日、燕山荘から日の出

燕岳から、立山、劔、針ノ木、蓮華、白馬、鹿島槍

燕岳から、穂高、槍、笠

キク科アキノキリンソウ

キク科ヒヨドリバナ

キク科カニコウモリ

キク科キオン

キク科ミヤマコウゾリナ

バラ科オニシモツケ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他