2015.5.14 ヤビツ峠から大山、北尾根一部、蓑毛 登山記録


 2012年5月に大山の北尾根でヤマシャクヤクを見つけた時私は先行していて見損なったので、次の年に同じコースを登って写真を撮った。今日の同行者は去年も見に行き、今年も行くというので同行することにした。ヤマシャクヤクを見るためだけなら、ヤビツ峠から登って大山頂上から往復するのが楽である。

 ヤマシャクヤクは今年も同じ場所に咲いていた。一昨年は花びらが1枚欠けた写真だったが、今年は花びらが揃った写真が撮れた。ウイキペディアによると、ユキノシタ目ボタン科(山渓の図鑑も百科事典もキンポウゲ科ボタン属)のヤマシャクヤクは環境庁のレッドリストの準絶滅危惧種になっているが、県別に指定されており、神奈川県は指定に入っていない。丹沢には大山北尾根のほかにもヤマシャクヤクが生育している場所がありそうに思う。


昭文社の地図2007年丹沢の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
5月14日(木) 秦野―ヤビツ峠―大山―北尾根の途中―大山―蓑毛越え―蓑毛―秦野 晴れ

秦野8:18―ヤビツ峠 761M(9:00〜9:05)―ベンチで休憩(9:43〜9:49)―下社分岐10:25―鳥居10:34
―大山西面 1252M(10:38〜10:50)―ヤマシャクヤクの写真を撮る(11:25〜11:31)―昼食(11:45〜12:09)
―大山東面 1252M(12:38〜12:58)―ヤビツ峠分岐13:11―富士見台(13:29〜13:34)―蓑毛下社分岐 830M(14:05〜14:15)
―蓑毛越え 670M(14:40〜14:47)―蓑毛 300M(15:27〜15:35)―秦野15:55
       行動H6H22 歩行4H52(登り1H27 北尾根1H18 下り2H07) 休憩1H30

概況

 前日関東地方の気温は30度を記録し、この日も晴れて30度になる予報であり、夏用のカッターとチョッキを着て家を出た。秦野駅から平日の朝は1本しかないヤビツ峠行に並んだ人は多く、バスは増発された。バスの中からはツツジが目立った。

 ヤビツ峠までバスで来る人の多くは表尾根方面に向かい、大山に登る人は20人ぐらいである。まだ薄い緑の林を登って行くとミツバツツジが咲いていた。今年の花は開花が少し早い。38分登ったところにベンチがあり、休憩してTシャツとチョッキスタイルになった。気温は20度ぐらいで少し汗が出た。

 35分で着いた下社分岐の手前に展望が利くところがあり、箱根、愛鷹山、富士、三の塔、塔、丹沢山が一望できた。先週権現山から13時ごろ見た富士は薄くて写真に撮れなかったが、この日は10:25だから、まだはっきりしていた。ここから見た大山頂上へかけての緑は黄色みがかって薄く、春の色だった。鳥居のところを左に入って頂上の西面へ進むと二年前、三年前には蕾だったミツバツツジがこの日は咲いていた。目の前に広がる富士丹沢を眺めながら一休みして北尾根に向かった。

 アルミの梯子を登り鹿避け柵を越えて北尾根に入ってからは誰にも出会わなかった。斜面崩壊上部の崩壊止め工事は終わったようである。下って行くとミツバツツジの数が多いのに気が付いた。以前来たときは蕾に気付かず通り過ぎて、北尾根はミツバツツジが少ないと思っていた。

 ヤマシャクヤクは二年前に写真を撮った場所に健在で、今年も花をつけていた。二株の花は終わりかけていたが、もう一株の花は咲いたばかりで花びらも揃っていた。稜線から降りて行くと歩いた跡があり我々のほかにも見に来ている人がいることが分かった。花はここだけではなく、手前の斜面の下の方には何株かあり、花をつけているのが見えた。写真を撮ってトリミングしたがぼけている。展望の利くところまで登りかえして昼食にした。

 大山頂上に戻り東面に回ったが、霞んでいて海岸線が見えなかった。頂上にいた人は30〜40人ぐらい、昨年の大雪で死んだ数が多かったからなのか、鹿は頂上にいなかった。この日は売店が開いていた。

 同行者が前回の山行で膝を痛めたというので、下社蓑毛分岐まで歩いた時の状態次第で、下社に下るか蓑毛に下るか決めるつもりだった。下りの途中登ってくる人に出会う数が、この日は少なく、100人ぐらいだったと思う。派手な服装の山ガールが目立ち、男よりも女の方が多いのではないかと思うほどだった。下社への下りは急で岩の多い道だから、一人で歩いていると、足元に注意して下りの途中に花に気が付くことはなかったが、同行者は余裕があると見えて、教えられて花の写真を撮った。この下りの途中にヤマルリソウ、クワガタソウが咲いていた。

 下社蓑毛分岐まで来て、膝の状態が良いというので蓑毛に下ることにし、蓑毛越えで一休みして蓑毛に下り、バス停に着くとバスの発車5分前だった。同行者は最後の方で膝が痛くなったそうであり、私も、この日は足が攣らずに済んだが、次の日の夕方になって左足首が痛くなった。同行者の膝を考えれば下社に下るべきだった。大山から蓑毛は昭文社の地図で1時間50分、下社は1時間で50分も違うのだが、下社蓑毛分岐から蓑毛に下るコースは何回も一人で歩いていて、下り道としては楽だという先入観があったから、警戒心が働かなかったのである。北尾根を途中まで往復して、正味歩行時間が4時間52分になったことにも気がつかなかった。歩行時間は4時間半に抑えなければいけないと思った。

 下社分岐まで 蓑毛越えまで 蓑毛まで 下り合計        下社分岐まで 蓑毛越えまで 蓑毛まで 下り合計 
2015.05.14 62    25    40   127       2014.05.16     60    24    42   126
2015.02.28 60    21    39   120       2013.01.25     54    27    41   122
2014.11.16 66    27    48   141       2012.09.06     53    28    49   130



下社分岐の下、三の塔の上に富士山

下社分岐の下、三峰と山頂付近の薄い緑

北尾根、ボタン科ヤマシャクヤク

午後薄くなった富士、手前は高松山からシダンゴ山の稜線

ヤビツ峠、ケシ科ムラサキケマン

大山頂上西面のミツバツツジ

稜線から100M下のヤマシャクヤク

北尾根の登山道 

大山頂上の売店が営業していた 

タチツボスミレとヘビイチゴ 

ゴマノハグサ科クワガタソウ

ムラサキ科ヤマルリソウ

蓑毛、シソ科オドリコソウ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他