2015.4.18 千木良から城山、日影沢、高尾梅郷 ハイキング記録


 日連アルプスとか八重山に足が向いたため後回しになってしまったが、今年は高尾山の春の花を見たいと思っていたので日影沢を歩くことにした。昨年10月に日影沢を登って城山へ行き、相模湖方面に下るつもりでいたところ、時間の余裕がありすぎたので、高尾山の方に向かい稲荷山を経由して下った。この時の計画では千木良に下りてもバスの便が悪いので相模湖駅まで歩くつもりだった。今回は相模湖方面から登って日影沢を下り高尾駅まで歩く計画を立てた。相模湖から桂橋経由三ヶ木行きのバスが、平日は8:04、休日は8:15で、高尾を7:46頃に出る河口湖行に接続しているのである。

 千木良からの登山道は良く整備されており短時間で城山に登れるが、殆どヒノキ林の中を歩くので花は少ない。これに比べて下りにとった日影沢は花の数、種類が多く、花を目当てに登る登山者の数も圧倒的に多かった。

 山の中、山を下ってのバス道路、高尾梅郷遊歩道を歩いて今回見た花の数は、私が気が付いただけで、シャガ、ヤマブキ、クサイチゴ、タチツボスミレ、ジュウニヒトエ、モミジイチゴ、イカリソウ、サクラ、ツツジ、ボケ、レンギョウ、ユキヤナギ、ミツバツチグリ、エイザンスミレ、アカネスミレ、ムラサキケマン、オオイヌノフグリ、ミヤマキケマン、ニリンソウ、フタバアオイ、ヒカゲスミレ、ヤマルリソウ、ラショウモンカズラ、ヒメオドリコソウ、クサノオウ、カキオドシ、ハナダイコン、ノースポール、ナガミヒナゲシ、モクレン、ドウダンツツジ、アカバナミツマタ、ミツマタ、ミヤマオダマキ、キランソウ、カラスノエンドウ、ハナニラと37種類もあった。


ネットに出ていた地理院地図の部分コピー


参加者 1人


コースと時間
4月18日(土) 相模湖―千木良―城山―日影沢―高尾梅郷遊歩道―高尾  晴れ

相模湖(7:55〜8:18)―千木良200M 8:26―休憩(9:00〜 9:07)―城山670M(9:58〜10:10)―城山下で花探し(10:10〜10:24)
―日影沢ゲート10:55―キャンプ場、昼食(11:29〜11:47)―日影沢入り口230M 11:57―高尾梅郷遊歩道入り口 12:22
―休憩(12:38〜12:43)―高尾167M 13:20
       行動H 4H54 歩行3H58 休憩56

概況

 この日は前日より気温が少し下がり穏やかな晴天になるという予報どおりの一日だったが、小田急線から見た大山は薄く、遠景は期待できないと思った。

 相模湖駅からのバスを待つ乗客は少なく、遅れて到着した甲府行から降りた乗客を加えてもまだ空席があった。底沢で4人下車し、千木良で下車したのは6人だった。舗装道路が高尾方面と三ヶ木方面に分れる手前に道標があり、急坂を登って左に折れる箇所にも道標があった。左に折れるとそのすぐ先から登山道が始まる。

 最初はかなりの急坂であるが、林に入る手前の短い間に花が多く、シャガ、ヤマブキ、クサイチゴ、タチツボスミレ、ジュウニヒトエが咲いていた。ヒノキ林に入ると、ヤマブキ、マムシグサ、モミジイチゴぐらいで、一か所イカリソウが咲いていたところがあった。ヒノキ林が途切れると、芽吹き始めた緑が鮮やかだった。

 城山の頂上が近くなると、植えられた白、ピンク、赤の桜が満開だった。ツツジも咲いており、その下にはボケの赤い花もあった。城山の周辺にはヤマザクラのほか植えられたソメイヨシノも多く、大勢の人が桜の花の下で早い昼食を撮っていた。植えられたレンギョウ、ユキヤナギも満開だった。二週連続して山中の花見である。檜洞丸から大室山へかけての稜線の右に、期待していなかった富士も薄く見えた。

 城山頂上の西側の斜面で花を探したが、ヤマブキ、モミジイチゴ、ミツバツチグリ、タチツボスミレぐらいで、日影沢を下り始めると、クサイチゴが多かった。日影沢林道を下って行くと、タチツボスミレ、エイザンスミレ、アカネスミレ、ムラサキケマン、ゲートの先でオオイヌノフグリ、ミヤマキケマンが見つかった。下って行くにしたがって、登ってくる人とすれ違う数が多くなった。全部で70〜80人ぐらいだったと思う。キャンプ場に近づき高度が下がると、ニリンソウの数が多くなった。キャンプ場の手前で写真を撮っていた人に聞くとフタバアオイだと教えてくれた。カメラを構えていた別の人に聞くとスミレサイシンではないかといっていたが、ヒカゲスミレではなかったかと思う。ヤマルリソウ、ラショウモンカズラ(ムラサキサギゴケだと思ったが、別の写真を見ると葉が違っていた)も近くに咲いていた。

 キャンプ場についてパンを食べて昼食にした。日影沢の入り口から高尾梅郷まではバス道路を歩くが、道端にヒメオドリコソウ、クサノオウ、カキオドシ、ハナダイコン、ジュウニヒトエ、ノースポール、ナガミヒナゲシが咲いていた。民家にアカバナミツマタ、ミツマタ、ミヤマオダマキが咲いているのを見つけた。高尾山に続く低い丘陵は、芽吹きが始まる季節だけの白と黄色みがかかった薄緑で、浮き立つ感じがする。

 高尾梅郷の遊歩道では、ミツバツチグリ、ムラサキケマン、タチツボスミレ、キランソウ、カキオドシ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、クサノオウ、ハナニラが咲いており、ヤマブキとニリンソウが多かった。

 今回数が多かったのは、タチツボスミレ、ヤマブキ、ニリンソウで、ニリンソウは低地だけだったが、ヤマブキとタチツボスミレは城山の頂上にも、高尾梅郷にも咲いていた。

 一人で花を探しながら歩くと休まずに長時間歩いてしまい、高尾梅郷を歩くころには足に疲れが出たが、下りが概ね舗装された道だったから、疲れは後に残らなかった。昼食は軽いものにして、高尾で八王子ラーメンを食べるつもりでいたところ、パンを食べた時間が遅かったのか、空腹感がなかったので、ラーメンは止めて予定よりも1時間早く家に帰った。

今回の正味歩行時間は写真を91枚撮りながら歩いて約240分、昭文社の地図の時間200分より20%多い。大体計画通りで、高尾駅に着いた時間も10分早いだけだった。



千木良からの登山道

城山頂上付近の桜

城山頂上から檜洞丸と大室山、富士山

メギ科イカリソウ

スミレ科タチツボスミレ

スミレ科エイザンスミレ

スミレ科アカネスミレ 

スミレ科ヒカゲスミレ 

ウマノスズサク科フタバアオイ 

シソ科ラショウモンカズラ

キク科ノースポール

キンポウゲ科ニリンソウ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他