2015.4.2 ミツバ岳、権現山 登山記録


 丹沢湖の北にあるミツバ岳から権現山へ歩くコースがあることは毎日旅行のカタログで知っていた。ミツバ岳に登るコースは昭文社の地図にもルート線がないのだが、この1〜2年このコースを歩いた人の話を三人から聞いておりミツバ岳の頂上にミツマタの大きな木があって花の盛りは見事だというので出かけることにした。

 調べると、ネットには記録が沢山載っていた。記録を総合すると、ミツバ岳に登るコースは、以前は踏み跡がはっきりしない部分もあったが、山北観光協会が道を整備し、道標を立てたため歩きやすくなったようである。それでもミツマタの開花期以外に訪れる人は少ないだろうから、トレースが消えかかっている所があるかもしれない。権現山から北は神奈川県の立派な道標が幾つもあるが、南側に神奈川県の道標がないのは私有地のためではないか。


ネットに出ている地理院地図の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
4月2日(木) 谷峨―浅瀬入口―滝壺橋―ミツバ岳―権現山―二本杉峠―細川橋―谷峨   天候 曇り

谷峨8:57―浅瀬入口 350M9:26―滝壺橋登山道入口 350M(9:53〜9:55)―休憩(10:42〜10:48)
―ミツバ岳、昼食 834M(11:16〜11:56)―休憩(12:37〜12:42)―権現山1018M(12:53〜13:10)―左内腿攣る(13:55〜13:58)
―二本杉峠 730M(14:00〜14:13)―細川橋 360M(15:10〜15:56)―谷峨16:23
       行動H 5H44 歩行4H18 休憩1H26

概況

 今回の山行は前日の予定だったが、気圧の谷が通過するため晴れと曇りの予報が雨と曇りに変わり、次の日が晴れると知って1日ずらした。ところが当日の朝方は雲が多く、御殿場線の松田から明神岳、金時山、矢倉岳が雲に包まれて見えず、弱い雨が降って止んだ状態だった。天候の回復が遅れて午後からは晴れ間が見えるかと思ったのだが、山中は一日中曇りで山は何も見えなかった。平野部は穏やかに晴れた一日だったようである。

 松田発西丹沢自然教室行のバスに谷峨から乗った。休日の場合はバスが満員で乗れないこともあるが、この日は平日だったから空席が四つぐらいあった。バスは丹沢湖畔の桜並木を通って玄倉へ寄り道し、丹沢湖を渡って浅瀬入口に着くと乗客の7割ぐらいはここで降りた。この人たちは全員ミツバ岳へ行くのである。

 下車後は来た方向に少し戻って右に曲がり、500Mほどのトンネルを通り、湖岸の舗装道路を歩いて滝壺橋に来ると、ミツバ岳入り口の道標があった。ここからの登り道は頂上手前まで標高差480Mを1時間20分で登る急勾配の道で、ヒノキ林の中は気温が7度ぐらい、木の葉に着いた霧のしずくが時々落ちてきた。ヒノキ林を抜けるとブナが目立った。葉を落とした林は明るく、気温も少し上がり、日当たりのよい所では芽吹きが始まっていた。ミツマタの花は登山道入り口から25分登った所から現れた。

 途中1回休憩を入れてミツバ岳頂上に着くと、数多くの満開のミツマタの花に出迎えられた。淡い芳香が漂っている。咲き初めに黄色い花は、時が経つと薄れて白くなるようだ。頂上付近には人の背丈よりも高いミツマタの木があった。西側が開け、晴れていれば富士が見えるそうだが生憎の雲で何も見えなかった。ここで昼食にしたが、気温は9度で、上に1枚羽織らないと寒かった。

 頂上にはミツバ岳の標識はあったが権現山方向を示す道標はなかった。しかし北東方向に進む道は一つしかなく、間違えることはないだろう。(歩いて行く途中には方向を示す道標はあった。)ミツバ岳頂上から10分歩くと大きな落葉樹の下にミツマタが一面に咲いていた。ミツバ岳からの道は少し下ってから登りにかかり、50分ぐらいで権現山頂上に着いた。権現山からミツバ岳へ向かう場合、最初に西に向かい南西に方向が変わる場所は不明瞭だと書いたネットの記事があったが、登って行く途中に不明瞭な箇所はなかった。

 権現山の頂上には神奈川県の立てた立派な道標があった。道標にはミツバ岳分岐と書かれ、ここが権現山だとは書いてない。権現山は三方向への分岐になっており、ミツバ岳方向と、丹沢湖方向(この下り道は浅瀬入口バス停近くに出る)には不明瞭だから注意するようにとの注意書きがあった。以前は踏み跡が不明瞭な道だったのだろうが、近年歩く人が増え、特にミツマタの開花期には多いので、道がはっきりしてきたのではないかと思う。この日同じバスで来て滝壺橋から登った人は全部で20人ぐらいと思うが、二本杉峠へ向かったのは我々二人だけで、残りは権現山から丹沢湖に下ったようである。

 権現山から二本杉峠へ向かうと6分で神奈川県の立てた道標があり、その後も方向を示す数多くの道標があった。二本杉峠から歩いて来た人5〜6人ぐらいとすれ違った。最初緩やかだった登山道はすぐに急な下り道になり、二本杉峠まで急な下りが続いた。849M峰の手前で崩壊斜面を見せた沢の上部を通り過ぎるとき上ノ原の部落が見えたが、これがこの日に見た唯一の遠景だった。順調に歩いてきて、この日は攣らずに済むかと思っていたが、二本杉峠の手前で左内腿が攣った。疲労感があまりなくても攣るのは疲労回復力が落ちているからだろう。石割山の時は4分かかったが、この日は3分で治まった。

 二本杉峠からの下り道は崩れかかっている箇所が多く、注意が必要だった。1960年11月に一人で夜道を歩いて二本杉峠を越えて地蔵平に入った時は随分歩きやすい道だったが、その後台風の被害があり、道は随分変わってしまったのだと思う。二本杉峠から30分下った所のヒノキ林の樹下にミツマタが植えられていた。二本杉峠から細川橋までは57分かかった。標高差も400Mぐらいあるから、このくらいはかかるだろう。今日の歩行時間は4時間50分と推定し、細川橋に15:40到着の予定だったが、4時間18分で歩き、予定より30分前に細川橋に着いた。毎日旅行のカタログでは4時間である。

 山中で見たミツマタの花は黄色一色だったが、ミツマタには赤みを帯びた花が咲くアカバナミツマタもあるようで、細川橋に出る手前の民家に咲いていた。帰りのバスが丹沢湖を通り過ぎるとき、ミツバ岳と権現山が大きく見えた。



滝壺橋のミツバ岳登山道入り口

ミツバ岳頂上のジンチョゲ科ミツマタの花

ミツバ岳頂上のジンチョゲ科ミツマタの花 

ミツバ岳から権現山へ10分、樹下に一面に咲くミツマタの花 

権現山の手前でアセビが咲いていた 

権現山頂上の道標、権現山の文字はない 

権現山からミツバ岳への道、不明瞭の文字 

権現山から丹沢湖への道、不明瞭の文字 

二本杉峠の道標、地蔵平方面への表示はない

二本杉峠から30分下、ヒノキ林にミツマタの花


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他