2015.3.5 田浦梅林から南尾根、森戸川林道 ハイキング記録


 2012年12月に風早橋から南尾根を歩いて一旦林道終点に下り、乳頭山に登ったのち田浦梅林へ下る道を探したが分からず赤白稲荷を経由して田浦駅に出たことがあり、田浦梅林の梅が満開になる時期に、田浦駅から歩いて梅林を抜け三浦アルプスの東尾根に出る場所を確かめに行こうと思っていた。横須賀市役所から梅林の満開時期を聞いて、週末を予定したが、天候が悪い予報なので、繰り上げてこの日に歩くことにした。

 気温は前日から5度も下がった日だったが、背景に海が見える田浦梅林の満開の梅は見栄えがした。ヨコヨコを陸橋で渡った先でロープを手繰って東尾根に登り着いた場所には、木に打ち付けられた小さい道標のほかにトレイルラン用と思われる大きな標識が立っていた。乳頭山から南尾根の方向に進むと、畠山への分岐に大きな道標が新設されており、この先の南尾根には大きな道標が各所に作られていた。2012年12月には、南尾根の環境センター近くからの入り口から3本しかなかったものが、2年余りの間に畠山分岐まで延びてきたのである。

 連絡尾根の頭の東側の標識がない分岐から下降し、南沢の枝沢に下りて沢を少し下降し南沢の本流に出た。この道は2011年12月に間違えて下ったコースと同じである。沢に下る最後は道がなくなっているのは以前と同じだった。踏み跡は僅かに残っており、このルートを歩く人はいるようである。


二万五千分の一、鎌倉、横須賀(平成18年更新)の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
3月5日(木)  田浦―梅林―乳頭山―連絡尾根の頭の東側から下降―林道終点―長柄交差点―逗子   晴れ後曇り

田浦駅20M 8:43―田浦梅林入口9:15―ヨコヨコを渡る橋(9:52〜10:07)―東尾根稜線150M (10:27〜10:30)
―乳頭山210M (10:37〜10:38)―鉄塔190M (11:03〜11:13)―下降点150M (11:59〜12:00)―南沢本流12:37
―森戸川林道終点60M (12:41〜13:00)―林道出口20M 13:51―ローソン(13:59〜14:02)
―長柄交差点バス停(14:15〜14:18)―逗子駅前14:25
       行動H 5H32 歩行4H40 休憩52

概況

 トンネルの中を歩くのを避けて、田浦駅から駅の北側の道を歩いて行くと大きなハナアカシア(ミモザはフランス語)に黄色い花が一面についているのを見つけた。広い道を大通りにぶつかるまで歩いたので、東に進んでガードをくぐってから梅林への道を歩いたが、それでも駅から30分で梅林入り口に着いた。

 満開の梅林の中を歩いて行くと、梅を見に来た人に10人ぐらい出会った。紅梅は少なく、殆どは白っぽい花で、梅ワインの原料になるとの説明があった。花だけではなく、海も見えるから、変化があって良い眺めである。梅林を抜けると青少年の家への大きな道標の下に、手製の小さな三浦アルプス方面への道標があった。

 登山道はヨコヨコを渡る橋から少し下り、橋から13分でロープのついた急坂になり、7分登って東尾根の稜線に出た場所には、従来からの南北方向の地名を示す道標の傍に、分岐に注意するようにと書かれたトレイルラン用と思われる大きな標識が立っていた。田浦梅林への道標は木に打ち付けられた小さいものが一つだけである。東尾根の稜線に出た所から乳頭山までは7分だった。稜線に出た時間は10:30ごろで、この時間になると登山者の数が増えた。この日に出会った登山者は全部で40〜50人ぐらいだったと思う。分岐に注意と書かれた標識は乳頭山から中尾根に下る分岐にも立っていた。

 乳頭山から南尾根に向かっていくと、畠山との分岐に大きな道標が新設されていた。大きな道標はこの先にも各所に設置されており、2012年12月に南尾根の入り口付近に3本しかなかった道標がここまで延びてきたことが分かった。近いうちに、乳頭山にも田浦梅林の分岐にも立派な道標が新設され、三浦アルプスも普通のハイキングコースになるだろうと思った。

 乳頭山から25分歩いて見通しの利く鉄塔の下に着き、小休止した。この先は東に進んで幾つかのアップダウンの後、下り気味になり、下りきった後の一つ目のピークから北側に下る分岐には先が崖になっているとの説明があった。その先のピークからの分岐には何も説明がなかった。ここが連絡尾根の頭かと思い、ここから下ることにした。下りながら、途中にレンラクオネと刻まれた木がないので間違ったことに気付いたが私は以前この辺りから下ったことがあるので、踏み跡をたどれば南沢に下れると思った。下降開始点から東へ進んだ一つ目のピークが連絡尾根の頭で、ここには道標が設置されていたと思われる。

 踏み跡をたどって尾根を下って行くと、僅かながら最近歩いた跡もあった。しかし更に下ると沢に下りる最後は踏み跡がなくなっており、藪の中を下って枝沢に下り、沢の中を歩いて、南沢の本流に出た場所には本流の上に登山道があった。私は沢に下る手前で、このルートは2011年12月に間違えて下ったルートと同じだと気が付いたので、今回は沢を歩くとき濡れた岩に滑らないように注意した。藪の中を歩いて沢に下り沢の中を下るコースは、三浦アルプスの特徴が一番現れていると思う。

 南沢本流に出た場所から林道終点までは4分しか離れていなかった。林道終点のスタンドにビニール袋に入った地図が置かれていた。林道終点から南尾根に登る分岐には新しい道標が建っており、休んでいた男の二人組はここから南尾根に登って行った。林道終点で19分休んで、森戸川沿いの林道を下って行ったが、この頃になって足に疲れが出てきた。大山から4日休んだだけでこの日歩いたのだが、まだ疲れが全部とれていなかったようで、翌日も強い疲労感が残っていた。

 林道終点から出口までは50分かかった。林道入り口から長柄の交差点まで歩き、バスに乗り、逗子駅近くで遅い昼食を撮って帰宅した時間は16:15だった。出発時間が遅く、正味4時間40分も歩いたのに帰宅時間が早いのは、地理的に近く交通時間が少ないためである。



田浦駅近く、マメ科ハナアカシア(ミモザ)

田浦梅林の梅は満開

満開の梅の向こうに海が見える 

田浦梅林から、右が乳頭山 

東尾根に出た場所に新しい標識があった 

梅林への分岐に以前からある小さい道標 

畠山分岐にあった新しい大きな道標

この日下った分岐には道標がなかった


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他