2015.2.28 日向薬師から大山、蓑毛越え 登山記録


 日向薬師―大山―蓑毛コースの標高差は登りで1070M、下りで950Mあり、現在の私にとってきつめの脚力テストコースだと思っている。この二か月間登山用のトレーニングとして、ランニングレース前にやる、歩くよりいくら速い程度の1キロくらいのスロージョグ(125X2から始めて250+375X2まで増えた)をやって来たが、トレーニングがどの程度歩行時間に反映されるか、足の攣り方はどうか、疲労の度合いはどのくらいか、タプソールは効いているのか、を知りたいと思って歩くことにした。

 頂上近くには雪が残っていて、下社へ下る岩のころがる道が雪に覆われて歩きやすいかと期待したのだが、雪は全くなく、雪と霜の融けた後がぬかるんでいた。2月7日の矢倉岳での歩き方を反省して小刻みに休みを取ったためか、疲れ方は少なかった。歩行時間は去年5月より4%ぐらい早く、下りの時間は過去3回より短かった。スロージョグの効果が出たのだと思う。


昭文社の地図2007年丹沢の部分コピー


参加者 1人


コースと時間
2月28日(土) 伊勢原―日向薬師―見晴台―大山―蓑毛越え―蓑毛―秦野  天候 霞の多い晴れ

伊勢原7:37―日向薬師180M7:56―登山道入り口310M(8:26〜8:29)―休憩(9:10〜9:16)―見晴台770M(9:52〜9:58)
―休憩(10:28〜10:32)―不動尻分岐(11:06〜11:10)―大山東、西面1252M(11:33〜12:00)―富士見台(12:26〜12:32)
―足が攣りそう立ち休憩(12:57〜12:59)―蓑毛下社分岐830M(13:08〜13:13)―蓑毛越え670M(13:34〜13:39)
―足が攣り休憩(13:55〜13:59)―蓑毛300M(14:22〜14:30)―秦野14:48
       行動H 6H26 歩行5H14(登り3H14下り2H00) 休憩1H12

概況

 この日は快晴で気温も14度ぐらいに上がる予報だったが、霞が多く小田急線から見る富士はぼやけていた。伊勢原からのバスは満席になる程度で、登山者は7〜8人乗っていた。バスから降りてすぐに歩き出す。カッターシャツの上にチョッキを着て、冬用の手袋はつけたが帽子はなくても寒くはない。

 尾根に上がった先から箱根が見えたが、霞がかかっていて撮った写真は形が分からない。10人ぐらいに追い抜かれ見晴らし台に着くと10人ぐらいの人が休んでいた。頂上に着くまで下ってくる人にも20人ぐらい出会った。日向薬師から雷尾根は時間がかかるから、登山者の数はこの程度である。登山道は東向きだから雪と霜の融けた後がぬかるんでいた。この日は見晴らし台から頂上まで2回休憩を入れたから楽に登れたが、勾配は急で、段差の大きい所が多く、足に疲労が溜まるのが分かる。登りの途中で追い抜いた一人は私よりも年上に見えた。登山道に雪は全く残っておらず、頂上手前の日陰に少し残っている程度だった。

 頂上に着くと30人ぐらいの人が昼食を撮っていた。東の方向の街並みの先に海があるのは分かるが、江の島は見えなかった。昼食後西側に回ると、少しぼやけているが、富士が大きく、その右の塔ノ岳から丹沢山、丹沢三峰へかけての山並みが見えた。西側は雪解けの後の泥濘が凍っていた。1週間ぐらい前は20CM位の雪があったと聞いたが、22日以後に気温が上がったために全部融けたようだ。

 下社方面に向かって下って行くと、相変わらず登ってくる人が多い。子供連れ、若者、山ガール、年寄りなど様々なグループに150人以上すれ違った。過去3回頂上から下って足が攣った辺りで、この日は攣らなかった。富士見台で休憩し腰を下ろした途端に両内腿が攣ったが、1分ぐらいで治ったのは疲れが少ないためだろう。最初の下社分岐から蓑毛方面に向かい、次の下社分岐の少し手前で攣りそうな感じがして立ったまま2分休み、蓑毛下社分岐では腰を下ろさなかった。

 その後は蓑毛越えまで攣らずに来て、小休止ののち下って行きながら今日は攣らずに済むかと思っていたところ、枯葉に隠れた何かに滑って足に力が入った途端に両内腿と、両脹脛が一度に攣り、5分休んで治った。足の疲れ方はひどくなかったので、蓑毛には14:22と過去3回よりも早く着いて14:27のバスに間に合った。次のバスまで30分ぐらい間隔があり、その後の電車の接続も良かったから、前回よりも1時間近く早く家に帰れた。

 今回と前3回との所要時間の比較は次のとおりである。前回の2014.5.16は足が攣ってやっと歩けた感じの日、2回目の2013.1.25は見晴らし台から上に大雪があった日、最初の2012.9.6は足を伝わって靴下まで濡れるほど大汗をかいた日である。全3回とも下りで足の動きが悪かったが、今回はそうでもなかった。傾斜が急な場所に来ると意識して動きを緩くするのは同じだが、足の疲れはひどい感じではなかった。今回膝も痛まなかった。これらはスロージョグの効果だろう。水泳の記録は前年比で少し落ちたから筋力が増したわけではない。段差のある下りで衝撃を受ける踝、膝、腰など関節の強化に役立ったのだと思う。

     登山口まで 見晴台まで 頂上まで 登り合計   下社分岐まで 蓑毛越えまで 蓑毛まで 下り合計  歩行合計
2015.02.28  30分   77      87  194            60     21    39    120   314
2014.05.16  33分   74      94  201            60     24    42    126   327
2013.01.25  29分   72      85  186            54     27    41    122   308
2012.09.06  30分   73      92  195            53     28    49    130   325

 タプソールは、両内腿、膝のまわり、脹脛、足首、踝に塗ったが、足首と踝は歩いた後の休憩でポカポカしており、疲れを感じなかった。両内腿はポカポカしなかった。前回使用した北横岳から13日経っているが、連続して使うと薬功が落ちるようである。タプソールはいくらか効くが、頼りになるほどではない。



バスの中から大山

大山頂上の昼食風景 

大山頂上西面から三の塔の上に霞む富士山、塔ノ岳



トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他