2015.2.7 矢倉沢から矢倉岳、足柄駅 登山記録


 二日前東京に雪が降っても藤沢には降らず、翌日大山の雪は変化がなかった。当初石割山へ行くつもりだったが、同行者がおらず、大山を考えたが頂上付近にもう少し雪がある方が歩きやすいので、矢倉岳を考えた。矢倉岳には2回登っているがいずれも11月である。矢倉岳の標高は870M、この時期723Mの大野山には雪が少ないので、矢倉岳もたいしたことはないだろうと思った。矢倉沢から登って足柄峠へ行き、歩いたことがない御殿場線の足柄駅に下る道を歩くことにした。私の脚力で合計4時間半から4時間50分の行程と見積もった。

 雪は東側から矢倉岳に登る道では少ないものの、頂上の30分下あたりから現れ、融けて凍った箇所は滑りやすかった。頂上から北へ下る急斜面では雪がびっしりついていた。その先の杉林の中の道は1〜2CM位の雪があった。足柄峠から足柄へ下る北西方向の道路も標高400Mぐらいまで雪が残っていた。
 森の中で滑らないよう足元に注意しているうちに道標を見逃し、地蔵堂方面へ30分進んで方向違いに気づいて引き返したため、1時間ぐらいロスタイムが出来た。ロスに気づいてから休憩を取らずに長時間歩いてしまい、両内腿にタプソールを塗っていたためか内腿は攣らなかったが、足柄駅に着いた時、右膝に痛みを感じた。所要時間は1時間のロスを差し引くと4時間42分、見積もり通りだった。


ネットに出ていた地理院地図の部分コピー、二万五千分の一


参加者 1人


コースと時間
2月7日(土) 小田原―大雄山―矢倉沢―矢倉岳―万葉公園―足柄峠―足柄―国府津  晴れのち曇り

大雄山8:30―矢倉沢248M8:40―山道に入る(9:09〜9:12)―休憩(9:45〜9:50)―矢倉岳870M(10:31〜10:43)
―山伏平11:06―分岐通過推定11:14―休憩、アイゼンを外す(11:32〜11:39)―方向違いに気づき引き返す11:48
―分岐の道標12:20―足柄万葉公園、昼食730M(13:03〜13:26)―足柄峠736M13:44―駿河小山道と足柄道の分岐13:57
―足が攣りそうになり休憩(14:16〜14:21)―橋の手前の林道分岐517M(14:35〜14:40)―足柄駅340M(15:22〜15:43)
       行動H 6H42 歩行5H42(ロス1時間を含む) 休憩1H

概況

 矢倉沢から矢倉岳に登るのは2007年11月以来7年3か月ぶりである。今回気が付いたが、道了尊へ行くバスは伊豆箱根だが地蔵堂へ行くバスは箱根登山で、こんな小さなバスターミナルにバス会社が2社入っている。バスに乗っていた登山者は5人、明神ヶ岳方面の道了尊へ行く人の方が多かった。

 矢倉沢でバスを降りると、雪が日影に消え残っていた。矢倉本村から見た矢倉岳には雪がついているようには見えない。登山道には多いのかと思ったが、山道に入っても雪は見られず、現れたのは頂上の手前30分ぐらいの地点からだった。東面だから少ないのだが、高度を上げると、雪が現れた。融けて凍った箇所は滑りやすかったが、登りではアイゼンをつけるほどではなかった。矢倉沢から頂上までの所要時間は100分、7年前より20分多い。

 頂上に着くと、朝は藤沢からはっきり見えた富士には雲がついてしまい、丹沢も靄がかかってぼやけて見えた。はっきり見えたのは明神ヶ岳、神山、金時山で、藤沢からでは分からないが、近くで見ると随分雪がついている。頂上に着いた時には一人しかいなかった登山者は、私の後から4人が到着、私を追い越して行った人も4人おり、登りでは8人の人に出会った。

 頂上からの下り道は北向きなので雪が多いだろうと思い、アイゼンをつけて下ることにした。斜面は急で、慎重に下ったが、4本歯でもアイゼンは良く利いて滑ることはなかった。下り道の方が出会う人の数が10人以上と多く、アイゼンをつけていない人は少なかった。

 山伏平と書かれた道標には気が付いたが、滑らないように足元に注意していて、次の地蔵堂への分岐の道標を見逃し、地蔵堂の方へ歩いて行ってしまい、アイゼンを外した先で送電線の鉄塔の下を登山道が通る箇所で方向が違うのではないかと思った。少し先に進むと道は谷を下りそうであり、2012年11月に下った道と同じことに気付いた。このまま地蔵堂に下ると12時半ごろ到着してしまい、時間が余り過ぎるので引き返すことにした。引き返す途中で下ってくる人に5人出会った。矢倉沢から登ってこの道を下る人が多いようだ。

 引き返し地点から道標までは32分かかったので、1時間ぐらいロスしたと思い、ロスをカバーしようと休みを取らずに84分歩いて足柄万葉公園について13時過ぎに昼食を撮った。天気は曇りに変わって気温は低かった。東屋には山歩きが目的ではなく、この辺りを一周しに来たという若い二人連れが昼食を撮っていた。

 足柄峠へ行き、金時山方面との分岐から駿河小山へ下る舗装道路を13分下ると、足柄方面へ下る舗装道路の分岐に出た。舗装道路には断続的に雪が残っており、通過する車の数は全部で10台ぐらいだった。

 雪に滑らないように注意して舗装道路を下って行くと、道を間違えて引き返し休みを取らずに84分も歩いた疲労が出て、右腿の付け根が攣りそうな感じがしたので、休んで芍薬甘草湯を飲んだ。この日は朝起きた時にタプソールを両内腿に塗ったのが効いたのか、いつも攣る両内腿は攣らなかった。タプソールは初めて河口湖マラソンを走った1988年に買ったもので、8回走った11月のフルマラソンで寒さで筋肉が動かなくなるのを防ぐために使ったのである。この日も両内腿はポカポカしており、夜風呂に入ると沁みてまいったが、この種の薬は26年経っても薬功が落ちないのに驚いた。

 駿河小山道と足柄道の分岐から33分歩いたところの橋の手前に沢沿いの林道への分岐の道標があり、ここから砂利道の林道を42分歩いて足柄駅に15:22に到着した。足柄峠からの所要時間は88分である。当初の予定では15時前に到着の予定だったが、30分ぐらい遅れてしまった。1時間ロスタイムがあって30分遅れになったのは休憩時間を削ったためで、足柄駅に到着した時右膝に痛みを感じた。休みを取らずに長時間歩くのは禁物と分かっていながらやってしまうのは、老化の自覚が足りないのである。 



矢倉本村から矢倉岳

矢倉岳頂上から明神ヶ岳
 矢倉岳頂上から神山

矢倉岳頂上から金時山
 

矢倉岳頂上の標識と富士山 

矢倉岳頂上から北側の下り道 

矢倉岳頂上直下から御正体、左端は石割山、右端は菰釣山

足柄峠から矢倉岳


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他