2015.1.25 陣馬山 ハイキング記録


 1月のグリーンハイクの案内は陣馬山だった。陣馬山へは去年3月22日に行った時、頂上に着いたのは10時20分だったが、遠くまで見通しが利いて南アルプスの赤石と悪沢がはっきり見えた。改めて写真を撮る必要はないのであるが、丹沢山が少し白く大山に雪が見られない時に、陣馬山の雪はどのくらいあるか知りたいと思い、出かけることにした。また和田への下り道は陣馬高原下へ下るのと同じ1時間であり、この道は歩いたことがないので、興味があった。陣馬高原下から登って和田に下るのは一番楽な陣馬山登山コースである。

 雪は頂上付近と頂上から20〜30分下の林の中の日影に残っており、融けかかり凍って滑りそうな感じはあったが、滑ることはなかった。


ネットに出ていた地理院地図の部分コピー、二万五千分の一


参加者 グリーンハイクのメンバー9人(男6、女3)


コースと時間
1月25日(日) 高尾―陣馬高原下―陣馬山―和田―藤野  晴れ

高尾(8:59〜9:34)―陣馬高原下330M(10:08〜10:14)―登山道入り口(10:39〜10:40)―休憩(11:10〜11:18)
―休憩(11:38〜11:42)―陣馬山857M(11:57〜13:51)―二回目の下り道分岐14:25―舗装道路14:51
―バス停和田480M(14:58〜15:42)―藤野(15:52〜16:11)
       行動H 4H44 歩行2H37 休憩2H07

概況

 日曜日だというのに高尾9時34分の陣馬高原下行きのバスは、乗客の数が1台のバスに納まる程度だった。大方の登山者はもっと早い時間のバスに乗るのだろう。

 バスを降りて陣馬山北側の日影の道を歩き出すと風が冷たかったが、登山道に入り尾根にとりついて杉林の急傾斜を登って行き、なだらかになった場所で一休みするころには体が温まり寒さを感じなくなっていた。

 雪はバス停から1時間登った場所から現れた。和田峠への分岐に出る手前に斜面をトラバースする個所があるが、山道に降った雪が溶けて凍り、滑りそうな感じで慎重に歩いた。その先は日当たりが良く雪は溶けており道が泥濘んでいた。

 頂上に着いたのは12時3分前、靄が出て南アルプスは白い形がおぼろげに見えた。富士もはっきりしなかった。はっきり見えたのは丹沢山塊、道志、前道志と、扇山、権現山、生藤山の左に見える三頭山、生藤山からかなり右の大岳山など奥多摩の山、大菩薩から小金沢、その先の滝子山などであった。頂上は雪が溶けて泥濘になっていたが、日影には雪が残っていた。頂上で昼食を撮っていたのは30〜40人ぐらい、平地は3月並の気温だったと後で聞いたが、山頂の気温は10度だった。三つある頂上の茶店は全部閉まっていた。

 食事にたっぷり時間をかけ、遠くの山の名前を確かめて、2時間近くを過ごし、清水茶屋の脇から下りにかかった。下りは南面なのだが、日影に残った雪は陣馬高原下からの登りよりも多かった。和田に下る最初の道を見送って二回目の分岐の個所で、尾根から下りにかかった。頂上からの所要時間は、昭文社の地図で1時間だが、我々は途中休憩せずに1時間7分でバス停に着いた。先頭を歩いた人は私よりも大分若く、下りのスピードがいつもの私のペースよりも速かったので、バス停についてベンチに腰を下ろした途端に両内腿が攣った。バス停の傍にあった陣馬自然公園センターには各種のパンフレットが用意されていた。

 バスの時間の45分前にバス停に着いたのだが、後から下ってきた人は多く、バスは満員になった。和田から藤野までは14分ぐらいの距離であり、家には18時頃帰着した。



頂上手前の雪は融けて凍り滑りそう

陣馬山頂上から富士山の手前に御正体山

陣馬山頂上は雪が残り溶けて泥濘

陣馬山頂上から左奥は大菩薩、生藤山の左に三頭山、一番右奥は大岳山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他