2014.11.20〜21 大日古道 ハイキング記録


 今年のWVシニア会は奥大井の寸又峡温泉に決り、その近辺の山を検討したところ沢口岳が候補に挙がったが、この山は高年齢の我々には少しきつく、山を下ってもう一日泊まる必要がありそうなので、もっと楽な山が良いということになった。山の資料をたくさん持っている塩尻在住の先輩が、大日古道と智者山を歩く2泊3日のコースを見つけ、ネットで調べると、大日古道はコースが整備されているようであり、智者山も、千頭と智者山神社の間を車に乗れば、3時間半ぐらいで往復できるらしいので、このコースを歩くことになった。

 現地で乗ったタクシーの運転手からもらった、川根本町の役場、南アルプス奥大井自然公園運営協議会が作っている2冊のガイドブックを見ると、他にもコースが沢山あることが分かった。南アルプス、奥大井自然公園運営協議会のガイドにはコースタイムも入っている。しかし二つのガイドにも、観光協会が作っている井川の観光案内にも智者山はあるが大日古道はない。観光案内に出ている大日峠は林道の峠である。大日古道の途中の峠が本来の大日峠なのだが、通常は中河内川奥の大日林道の途中の峠を大日峠と呼んでいるのである。

 今回の計画は、第1日目に静岡駅前からバスで中河内川奥の上落合まで行って、宿の車に迎えに来てもらい口坂本の温泉旅館に泊まり、第2日目に歩いて大日峠を越え井川湖に下り、渡し船で井川湖を渡り、井川本村から予約したタクシーで寸又峡へ行き(大井川鉄道の井川線は井川本村近くが土砂崩れのため不通になっている)、シニア会に出席する。第3日目は寸又峡から予約したタクシーで智者山神社まで行き、智者山と天狗石山を往復して、予約したタクシーで千頭に下り、SLに乗って金谷に出て解散するというものである。

 歩いた結果、大日峠越えはなだらかな上り下りだが、智者山の上り下りは短時間ではあるが非常な急傾斜で、私は4月に故障した右膝の痛みが再発した。智者山から天狗石山の往復はなだらかな尾根歩きだった。


ネットから抜き出した地理院地図の部分コピー


参加者 WV仲間7人(男5、女2)


コースと時間
11月21日(金) 口坂本、元泉閣―大日峠―井川湖―寸又峡、翆紅苑   天候 晴れ

口坂本、元泉閣522M 8:03―休憩、一回目の林道(8:25〜8:28)―休憩、二回目の林道(8:58〜9:08)―休憩、三回目の林道(10:02〜10:19)
―大日峠1150M(10:45〜10:54)―駐車場方向4分、昼食(11:02〜11:30)―大日堂跡11:34―ピクニック広場(11:36〜11:47)
―休憩、林道を横切る(12:23〜12:32)―渡船場670M(13:20〜13:29)―井川本村(13:33〜14:19)―寸又峡15:20
       行動H5H17  歩行3H50  休憩1H27

概要
 20日は曇りで、新幹線から見た富士は麓から雲に覆われていた。静岡駅で友人と再会し、昼食を撮って、しずてつの12:21上落合行きのバスに乗ると、途中から雨が降ってきた。バスは途中で安倍川奥の梅ケ島へ行く道を見送って左に行き、1時間以上乗って上落合に着くと、頼んでおいた元泉館のワゴンが待っていてくれた。ワゴンは上落合から更に17分走り、口坂本に着いた。上落合よりも200M高い522Mの地点である。湯量の多い炭酸泉を掘り当てたそうで、静岡から日帰りで入りに来る人もいるという。宿は1泊2食付で8000円、ビール大瓶が550円、弁当が300円だった。

 21日は前日の雨が上がり、きれいな晴れになった。大日古道は、少し南の富士見峠を通る自動車道が出来るまで静岡の町と井川を結ぶ主要なルートで、現在はこれを復活してハイキングコースにしているのである。口坂本からの登り口には大きな看板と道標があった。こちらから登る人は多くないようであるが、一番から三十三番の観音跡に標識があり、新しい観音像が置かれ道標も完備していた。峠に出るまでは展望のない杉林の道であるが、途中三回林道に出会う地点がある。最初の林道まで22分、次の林道まで30分、三番目の林道まで54分、二番目と三番目の林道の間にはっきりしないところがあり、一時道から外れたがすぐに山道に出た。三番目の林道の地点に、宿の主人が来ていた。一行のうちに眼鏡を忘れた者がいて、持ってきてくれたのである。ここは二十六番観音跡で、ここから26分で三十三番観音跡がある大日峠に着いた。口坂本からの標高差は628M、正味2時間12分だった。

 大日峠から井川に下る分岐にははっきりした道標がなかった。井川から登る人は多いようで、ウオーキングコースにもなっており、ウオーキングコースの案内と駐車場へ行く道標はあったが、井川に下る道標はなかった。ここ以外道標は完備していたから、ここだけ抜けている理由が分からない。我々は駐車場の方向へ進み、大日峠から4分先で北方に雪のついた山を見た地点で昼食を撮り、駐車場に向かう道が尾根を通っているのでこちらではないと気づき引き返した。大日峠から右折すると、すぐ先に整備されたピクニック広場があり、ここには道標もあった。

 雪のついた山が見えたのは、大日峠の駐車場寄りの場所だけで、南アの主脈の一部かと話し合っていたが、その場では分からなかった。私の腕時計に着いている磁石では北になっており、雪の着き方も少ないので青薙山あたりかと思っていた。その後、南アの南部に行く人の話を聞くと、上河内岳、聖岳、赤石岳が見えていたことが分かった。私の腕時計に着いている磁石は正確でないことがあることも分かった。

 ピクニック広場から井川湖までは、途中1回休んだだけで、正味1時間24分で下った。井川側は歩く人も多いようで、口坂本側よりも道がしっかりしており、建物も上の方まであった。

 渡船場では旗を上げると渡し船が迎えに来てくれることになっているので、旗を上げ、書いてあった番号に電話すると船がやって来た。船は遊覧船にもなり20人以上乗れる大きな船である。船長に聞くと旗は見えないそうで、電話しないと迎えに来ないのである。渡し船は湖を作ったために道が水没したので、対岸の住民のために設けられたものだと思う。渡し船は4分で対岸の井川本村の船着き場に着いた。

 井川本村からは予約しておいたタクシーに早めに来てもらい、2台に分乗して寸又峡温泉に向かった。タクシー代は1台6500円だった。途中、湖の中の奥大井湖上駅に電車が止まっているのが見えた。この駅には天狗石山から下る道がある。

 翆紅苑で行われたシニア会は今年も32名が集まって盛会だった。寸又峡の湯の質は口坂本と同じである。



元泉館の人と記念写真

大日古道入り口の大きな看板 

大日古道入り口から10分先の山道 

二度目に出た林道からの紅葉

大日峠の三十三番観音堂跡 

大日堂跡の大きな看板 

大日峠で記念写真

大日峠から4分、北北西に上河内岳、聖岳、赤石岳が見えた

ピクニック広場

広場の下の林道を横切った先の山道

一番、二番、三番観音跡は一か所

電話すると渡し船が迎えに来てくれた

井川湖を取り巻く紅葉

天狗石山から下ったところ奥大井湖上駅


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他