2014.11.16 ヤビツ峠から大山、蓑毛越え 登山記録


 ネパール旅行中、夜中に咳がひどく出た。帰国後もなかなか治らず、鼻水、微熱も出て、治りきるのに18日もかかった。同行した人で喉がおかしくなった人もいたが、私の症状が一番ひどかった。この間運動を止めており、11月12日になって家の近くでウオーキングを再開した。ネパール旅行と風邪のため運動を止めている間に今年の紅葉シーズンは終わったようである。21、22日に奥大井を歩く予定もあり、このための足慣らしと、名残の紅葉を見るために、二日前に思い立って大山へ行くことにした。

 前回歩いてから大分間が空いているので、ハードなコースは無理だが、ヤビツ峠から大山に登り、蓑毛越えから蓑毛に下りるコースなら歩けるだろうと思った。

 歩いたところ、登りは楽だったが、前後を人に挟まれて少しオーバーペースだったらしく、下りに疲れが出て足が攣り気味になり、蓑毛越えから先はやっと歩く状態で、蓑毛に下った。


昭文社地図2007年丹沢の部分コピー


参加者 一人


コースと時間
11月16日(日) 秦野―ヤビツ峠―大山―蓑毛越え―蓑毛―秦野  晴れ


秦野(7:18〜7:50)―ヤビツ峠 761M(8:25〜8:30)―休憩(9:09〜9:15)―下社分岐9:44―鳥居9:52―大山西面9:55
―大山東面、昼食 1252M(10:01〜10:24)―ヤビツ峠分岐10:36―最初の下社分岐(11:04〜11:11)―
―左内腿攣り休憩(11:31〜11:44)―蓑毛下社分岐 830M11:50―蓑毛越え 670M(12:17〜12:25)―蓑毛 300M(13:13〜13:27)
―秦野13:46
      行動H 4H43 歩行3H46(登り1H25下り2H21) 休憩57

概要
 秦野からヤビツ峠へ行くバスは、土、日曜日は7:35があるので、これに間に合うように家の近くから朝一番のバスに乗ったが、秦野に着くと、200人ぐらいの待ち行列が出来ていた。当日はシーズンの日曜日だったから混んだのだろう。7:35に1台目のバスが出た後、暫くして2台目が来たので、なんとかもぐりこんで、立ったまま35分バスに乗ってヤビツ峠に着いた。

 バスの乗客の殆どは表尾根方面に向かったようで、大山へ登る人は少なかったが、マイペースでゆっくり歩いているうちに、前後の人の列に挟まれ、少し力を入れて歩くことになってしまった。

 予定したよりも少し早く頂上の西側に着いた。表尾根方面には雲がついてしまっており、バスの中から見えた富士も隠れてしまった。頂上に着いた頃は日が陰って寒い感じだった。東側に回ってベンチに座り少し早い昼食を撮った。頂上には40人ぐらいの人が昼食を撮っていた。ヤビツ峠から頂上まで正味1時間20分は、2011年9月と同じである。3年前と比べて足の力が大きく落ちた現在、3年前と同じ時間で歩いたのは明らかなオーバーペースであり、これでは下りに疲れが出るのは当然だった。

 下社方面に向かって下り始めると、登ってくる人とすれ違うのだが、人の列は殆ど切れ目がなかった。400人ぐらいの人とすれ違ったのではないかと思う。最初の下社分岐の下で、足が攣り気味になってきた。ネパールでは大して歩いていないから、長時間歩くのは10月10日以来である。左の内腿、左膝の外側の腱、左足首や、左足の甲まで攣り気味になり、休んで、芍薬甘草湯を飲み、エアーサロンパスを吹き付けたが、ペースダウンしてゆっくり歩く以外に方法はなかった。このため下りの時間はワースト記録を更新した。

 攣り気味の足で、二回目の下社分岐から蓑毛越えに着いたのは12:17で時間はまだ早かったが、浅間山から先へ足を延ばすことは出来ず、蓑毛に下った。下りの標高差は952Mもあるから、久しぶりの山のコースとしてはきつかった。歩いた時間が短かったためか、山中で攣り気味になったにしては、疲労が残らなかったのは幸いだった。

 大山の紅葉は盛りを過ぎていたが、700Mから下では錦模様を見ることが出来た。

          下社分岐まで 蓑毛越えまで 蓑毛まで  下り合計(分)
2014.11.16        66     27    48    141
2014.05.16        60     24    42    126
2013.01.25        54     27    41    122
2012.09.06        53     28    49    130



大山頂上西側から表尾根に雲

頂上には40人ぐらいの人がいた

下社分岐から蓑毛越えに向かう道の紅葉


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他