2014.9.15 高川山 登山記録


 前回のカナダの山歩きは、標高差も急傾斜の道も少なく、足の負担は少なかった。4時間以上歩いた最後の日は8月21日で、以後大分間が空いてしまっており、5時間歩ける自信はないので、3〜4時間程度の山が適当と思い、昨年10月に登った高川山へ行くことにした。昨年は大月まで歩いたから正味5時間かかったが、初狩から登って田野倉に下れば4時間はかからないと思った。

 昨年の高川山は10月13日でも意外に花が多かったので、9月中旬に咲いている花を見たいというのも、高川山に決めた理由である。昨年は12種類だったが、今年は、ツリフネソウ、コフウロ、ミズヒキ、キンミズヒキ、ノシロギク、クサフジ、センニンソウ、ヤマハッカ、ヤマアジサイ、サラシナショウマ、ヤマホトトギス、ホタルブクロ、セキヤノアキチョウジ、ハギ、クズ、コウヤボウキ、ソバナ、ヒヨドリバナ、シモバシラ、アキノキリンソウ、ヤブミョウガなど、21種類も見ることが出来た。

 高川山は、所要時間が短いこと、頂上からの展望が利くこと、鉄道の駅から登り鉄道の駅に下れる交通の便のほかに、花が豊富なことが加わって、沢山の人が訪れるのだろうと思う。


ネットからプリントした二万五千分の一地図


参加者 3人


コースと時間
9月15日(月、祭日) 初狩―高川山―田野倉  曇り。 

初狩460M8:58―休憩(9:27〜9:31)―男女坂と沢コース分岐550M9:36―男坂女坂分岐(9:57〜10:03)―女坂が沢コースと合流10:21
―休憩(10:27〜10:33―高川山、昼食976M(11:00〜11:40)―田野倉分岐670M(12:43〜12:57)―舗装道路(13:25〜13:30)
―田野倉410M13:58
       行動H 5H00 歩行3H45 休憩1H15

概況

 快晴の前後の日に挟まれたこの日は一日中曇りだった。小田急線から丹沢が全く見えなかったので、今日は頂上へ行っても展望は期待できず、楽しみは花の種類かと思った。私は高尾8:01の甲府行に乗り、初狩駅で同行者に合流した。同行者はひとつ前の河口湖行に乗り、大月で甲府行に乗ったのだという。

 初狩駅の前をすぐ右に曲がり、ガードをくぐって橋を渡り左に行くとその先の林道は登山道に続いている。この日は登山者が多く、20人以上の人が頂上へ向かっていた。昨年は頂上まで写真を撮りながら休憩時間をとらずに歩き、下りで足が攣ったので、今年は小刻みに休むことにし、先ずトイレのある場所で衣服調整をした。その5分先は沢コースとの分岐点だった。この分岐点までの林道で、9種類の花を見つけた。

 沢コースとの分岐点から20分登ると男坂と女坂の分岐点があった。男坂は尾根を真っ直ぐ登るので敬遠して女坂を行くことにする。女坂は南側を迂回してなだらかな道を歩き、沢コースと合流してから北へ向きを変え男坂と合流して頂上に達する。男坂と女坂の分岐から頂上までで5種類の花を新たに見つけた。

 頂上に着くと20人弱ぐらいの人が昼食を撮っていた。富士は見えず、三ツ峠には雲がかかって形がはっきりしない。杓子、鹿留山も頂上付近が雲で隠れている。驚いたことに、頂上にはハギ、セキヤノアキチョウジ、センニンソウがかたまって咲いていた。いずれも昨年10月には頂上で見なかった花である。

 展望は利かないので、昼食を終えると記念写真を撮って下ることにした。昭文社の地図では頂上から馬頭観音まで40分になっているが、昨年は56分かかっているので、田野倉まで2時間ぐらいかかり、14:12の電車に乗るにはすぐに下らないと余裕がなくなると思ったのである。頂上から少し下った場所でも昼食を撮っている人がいた。頂上は狭いので、大人数のパーティーは座る場所がない。

 頂上からの下り道はかなりの急勾配だった。二日前の雨が乾ききっておらず、滑る箇所もあってゆっくり下った。昨年はこの下り道でブナの実が沢山落ちていたが今年は全く見かけず、コウヤボウキ、ソバナ、ヒヨドリバナ、シモバシラ、アキノキリンソウを見つけた。昨年10月に咲いていたヤクシソウは全く咲いていなかった。一か月の違いはずいぶん大きい。

 田野倉分岐で休んでいると、7〜8人のパーティーが二組大月方面へ向かっていった。今の足の調子では大月まで歩くことは出来ないので、予定通り田野倉へ下った。田野倉分岐の直ぐ下に馬頭観音が三体置かれていた。そのすぐ下で見つけた花の名前が分からなかったが、高尾山の花のHPで、ヤブミョウガと分かった。ラン科かショウガ科と思っていたが、ツユクサ科だった。田野倉分岐から下るとすぐに杉林の中の道になり、舗装道路へ下りついた。舗装道路に下ったところに、ツリフネソウの大群落がいくつもあり、熊が出たと書かれた看板があった。舗装道路に出てからは駅まで30分もかからなかった。

 今日の正味歩行時間は登り1時間46分、下り1時間59分、合計3時間45分だった。昭文社の地図では、登り1時間40分、下り1時間25分、合計3時間5分である。下りに余計に時間がかかったのは、私の脚力の低下と、右膝の痛みのためである。小刻みに休憩をとり、歩いた時間が短かったので、今回は足が攣らなかったが、夜眠りについて1時間後左足のふくらはぎが攣って芍薬甘草湯を飲んだ。



ツリフネソウ科ツリフネソウ

マメ科クサフジ

ユリ科ヤマホトトギス

シソ科セキヤノアキチョウジ 

マメ科ハギ 

キンポウゲ科センニンソウ 

高川山頂上から杓子、鹿留山に雲 

キク科コウヤボウキ 

シソ科シモバシラ 

キキョウ科ソバナ

田野倉分岐の直下、馬頭観音

ツユクサ科ヤブミョウガ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他