2014.6.16 日影沢から城山、高尾山口 ハイキング記録


 去年の9月に日影沢から城山、高尾山のコースを歩き、27種類もの花を見たので、6月にどんな花が咲いているかと思い、同じコースを歩くことにした。もっと早い時期に春の花を見るつもりだったが、少し走っただけで右ひざを痛め、来そこなったのである。

 6月中旬は春の花が終わり、夏の花が始まる前の端境期に当たるようで、花の種類は多くなかった。それでも日影沢では、ユキノシタ、サンリンソウ、ヤブタビラコ、ドクダミ、ヤブヘビイチゴ、ホタルブクロ、オカタツナミソウ、フタリシズカ、クガイソウ、マルバウツギ、コウゾリナ、城山から先では、イヌトウバナ、ホオノキの実、ヤマボウシ、ギンリョウソウ、オサラン、ヤマアジサイを見つけた、数えると17種類もあり、丹沢よりもかなり多い。春の花よりも夏の花が多く、一番多かったのはドクダミだった。キイチゴ、クサイチゴ、ヘビイチゴに実が生っていた。


ネットに出ている国土地理院の地図の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
6月16日(月) 高尾―日影―城山―高尾山口  晴れ

高尾9:12―日影230M9:26―休憩(10:08〜10:16)―城山、昼食、670M(11:23〜12:03)―一丁平570M(12:36〜12:40)
―高尾山への石階段の下550M(13:10〜13:15)―薬王院550M(13:42〜13:45)―高尾山口190M14:43
       行動H 5H17 歩行4H17 休憩1H

概況

 去年9月と同じ高尾駅前9:12のバスに乗るために8:30前に高尾駅に着いた。前回日影で下車するとき、超満員のバスから降りるのに苦労しストックガードを失くしたので、入り口近くの座席に座るためである。ところがこの日は登山者が多くなく、バスの中で立つ人はいたが、超満員にはならなかった。日影で下車した人は私たちのほか5〜6人いた。

 この日は気温が28度ぐらいまで上がる予報だったので、日に照らされて暑くなるのを覚悟していたが、日影林道は木の影が多く風も少しはあり、汗は出たものの暑いという感じはなかった。去年9月に花の数が多いのに驚いた場所には花はなく、ドクダミとイチゴの実が目立つばかりである。それでも探しながら歩いていると、数は少ないがいくつかの花の写真は撮ることが出来た。花穂が出たばかりの花は色がついていなかったためすぐには分からなかったが、家に帰って調べるとクガイソウらしい。今の時期に多いはずのウツギはなく、マルバウツギを僅かに見かけただけである。

 日影から城山までの標高差は440Mあるが傾斜がきつい場所はなく、花を探しながら歩いて正味107分、昭文社の地図では120分、後期高齢者には良いハイキングコースであるが、歩いていた人は少なかった。城山の頂上で昼食を撮っていた人も多くなかった。6月の中旬という時期と、月曜日のためらしい。昼食後丹沢が良く見える場所に移動した。霞が多くシルエットに近い眺めであり、おまけに木に邪魔されて一望できるのは蛭から大室山までである。檜洞は手前の袖平山に隠れて僅かしか見えていない。

 城山の先で登山道に細かい砂利を敷いてある場所があった。泥濘がひどかったところである。一丁平の手前でカメラを向けていた人に聞くとホオノキの花の後に残ったものだという。ホオノキの実らしい。その先にヤマボウシが沢山咲いていた。少し薄紅色に見える花もあった。

 一丁平の先は急な下りになる。鞍部は470Mぐらいで、城山からは200Mも下っている。鞍部の先のもみじ台を越えると高尾山頂上へ登る石の階段の手前に出る。いままで4回ここにきて、いつも階段を上っていたが、この日は右の山道をとり、頂上を巻いて薬王院に出てからは1号路を歩いた。

 薬王院の手前でギンリョウソウが目に付いた。薬王院の20分先で見かけた花はユリ科かと思ったが、ユリ科で似ているのはツバメオモトだけである。ツバメオモトとは思えないので、ラン科の花を調べるとオサランらしい。去年9月ケーブル駅の上の植物園の前に野草の集合写真があったので、この時期に何の花の写真が出ているか興味があったが、花の集合写真は出ていなかった。植物園の中に目ぼしい花がないためだろう。やはり6月中旬は花の端境期なのだと思った。下り道が終わる手前には、アジサイが沢山咲いていた。

 この日の正味歩行時間は4時間17分、去年9月は4時間30分、花の数が少なかったのと、頂上を巻いたため13分少なかった。休憩時間も少なかったから、家に帰った時間は1時間10分早かった。楽なはずだが、次の二日間階段を下るとき両膝が痛かった。



バラ科クサイチゴの実

ユキノシタ科ユキノシタ

キンポウゲ科サンリンソウか

キク科ヤブタビラコか 

キキョウ科ホタルブクロ 

シソ科オカタツナミソウ 

センリョウ科フタリシズカ 

ゴマノハグサ科クガイソウ 

ユキノシタ科マルバウツギ 

キク科コウゾリナ 

シソ科イヌトウバナか 

モクレン科ホオノキの実 

薄紅色のミズキ科ヤマボウシ

イチヤクソウ科ギンリョウソウ

ラン科オサランか


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他