2014.5.16 日向薬師から大山、蓑毛越え 登山記録


 右膝が炎症を起こしやすくなったため、今年は楽なコースしか歩いていないので、現在どのくらい歩けるか知りたいと思い、過去2年間で2回歩いている日向薬師―大山―蓑毛コースを歩くことにした。標高差は登りで1070M、下りで950Mあるから、このコースが歩ければ普通の山歩きは出来ると思う。

 今年は水泳の100M平泳ぎのタイムが去年に比べて7秒も落ちた。60歳から71歳までは年に1秒、72歳から76歳までは年に2秒、去年は3〜4秒、今年は7秒と、この2年で10秒(約10%)、60代の10年分(今年は7秒だから60代の7年分)遅くなった。この1年で脚力がどのくらい落ちたかは、過去2回のタイムと比較すれば分かるはずである。

 歩いた結果、山を歩く時間も水泳のタイムと同様に、1年間で6%ぐらい低下していることが分かった。傾斜の緩い所は少しの違いだが、急な箇所の上り下りは10%ぐらい遅くなっており、水泳のタイムより、筋力低下の結果が著しい。歩いた後の筋肉痛もかなりあり、やっと歩けている感じである。


昭文社地図2007年丹沢の部分コピー


参加者 一人


コースと時間
5月16日(金) 伊勢原―日向薬師―見晴台―大山―蓑毛越え―蓑毛―秦野  曇りのち晴れ


伊勢原7:32―日向薬師180M7:53―登山道入り口310M(8:26〜8:30)―休憩(9:09〜9:16)―見晴台770M(9:51〜10:01)
―休憩(10:41〜10:45)―不動尻分岐11:15―大山、昼食1252M(11:39〜12:05)―左内腿攣り休憩(12:36〜12:43)
―エアサロンパス使う(12:57〜13:01)―蓑毛下社分岐830M13:16―蓑毛越え670M(13:40〜13:56)
―蓑毛300M(14:38〜15:05)―秦野15:25
      行動H6H45 歩行5H27(登り3H21、下り2H06) 休憩1H18

概要
 この日は快晴の予報だったが、小田急線から富士が見えず、伊勢原からも曇り空の下に大山の輪郭が見えているだけで、今日は高曇りかと思った。バスの乗客は満席になる程度で、登山者は私一人だった。登山口までの舗装道を歩いて行くと、もうウツギが咲いていた。

 登山口まで33分歩いただけで汗ばんできたので、Tシャツ姿になって登り始めると汗がかなり出たが、休んでいると風が冷たく、カッターシャツを着て歩くことにした。予定通りに見晴らし台に着くと、平野部と大山三峰は見えたが、大山の頂上には雲がかかっていた。見晴らし台には建設資材が沢山おいてあり、近く工事が始まる様子だった。

 見晴らし台から40分登ったところで休憩。昼前だからなのか、登りのコースで出会った人は十数人だった。休憩場所の30分先に不動尻分岐の道標があった。道標の手前あたりから、タチボスミレ、ヤブヘビイチゴ、ミツバツツジの花が現れた。道標から頂上までの24分は日当たりが良いのか花が多く、ヤマルリソウも咲いていた。

 頂上に着いた場所に、5月19日から7月25日まで見晴らし台から下社間は工事のため歩けないという立札があった。見晴らし台の資材は雪のために落ちた橋の工事用のものらしい。頂上には20人ぐらいの人が昼食を撮っていた。平野部の展望はあったが日差しはなく、カッターシャツの上にジャンパーを羽織って昼食を撮った。昼食後アンテナがある西側に回ったが、表尾根方面は雲に覆われて見えず、雲の切れ間に丹沢三峰が僅かに見える程度だった。石の鳥居に向かって稜線の西側の道を歩いて行くと、ミツバツツジは蕾のままだった。

 下社への道を下って行くと、金曜日なのに100人以上の学生の団体が登ってきた。学生以外の登山者も多い。31分下ったところで左内腿が攣ったので、芍薬甘草湯を飲み、ズボンをたくし上げてエアーサロンパスを吹き付けたが、更に14分下ったところで、足が攣りそうな感じがして、左足関節の外側と両内腿にエアーサロンパスを吹き付けた。これで蓑毛越えまで攣らずに歩けた。エアーサロンパスは、前回の坪山で攣った時に、同行者に薦められて使い効果があったので、この日は用意して行ったのである。下社分岐の先から日差しが出て、木の間に三の塔方面が見えた。

 蓑毛越えでは踵のあたりをケアーするつもりで左の靴を脱いだ時に、左のふくらはぎが攣ったので、踵とふくらはぎ、両内腿にエアーサロンパスを吹き付けたところ、蓑毛越えからの下りには支障がなかったが、靴を脱いで16分休んだため、3分差で、14:35のバスに間に合わなかった。

 今回と前2回との所要時間の比較は次のとおりである。前回の2013.1.25は見晴らし台から上に大雪があった日、前々回の2012.9.6は足を伝わって靴下まで濡れるほど大汗をかいた日である。季節による違いや、写真を撮った数の違いもあるから水泳のような厳密な比較はできないが、大体の傾向は分かるだろう。合計時間では大汗をかいて足の動きが非常に悪かった前々回とおなじ程度で、前回の大雪の時に比べると6%落ちている。特に傾斜の急な見晴らし台から頂上までの登りと、頂上から下社分岐への下りが前回に比べ10%ぐらい落ちている。筋力が落ちたため、傾斜が急な場所に来ると意識して動きを緩くするのである。昭文社の地図の時間は、登り170分、下り110分であるが、少し速めの標準だと思う。現在の私の脚力では比較する意味はない。

       登山口まで 見晴台まで 頂上まで  登り合計     下社分岐まで 蓑毛越えまで 蓑毛まで  下り合計     歩行合計
2014.05.16    33分   74      94     201         60       24      42     126        327分
2013.01.25    29分   72      85     186         54       27      41     122        308分
2012.09.06    30分   73      92     195         53       28      49     130        325分



バスの中から大山

ウツギが咲き始めていた

見晴らし台から大山三峰

見晴らし台にあった建築資材

ツツジ科ミツバツツジ

ムラサキ科ヤマルリソウ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他