2014.5.8 坪山 登山記録


 4月9日小川町の仙元山へ行った三日後に2キロ走って右ひざを痛め、その9日目に500M走っただけで同じ個所が痛くなった。二回目の方が重傷だった。膝の軟骨が大分薄く炎症を起こしやすくなっているらしい。そのため4月24日に予定した高柄山を取りやめ、この日は楽なハイキングコースのつもりで坪山へ行くことにした。坪山は去年4月に秋山二十六夜山へ行った時、坪山へ行くバスが3台増発されているのを見てパンフレットを貰って知った。パンフレットによると平成13年から一般の人も歩けるようになった新しいコースであり、昭文社の地図には赤線があるがガイドブックには載っていない。

 坪山の花は4月が見ごろらしく、イワウチワは終わっていたが、ヒカゲツツジは頂上付近に残っており、イワカガミも咲いていた。見事だったのはミツバツツジとシロヤシオである。草花は600M付近だけで、登り道では、ニリンソウ、アケビ、ムラサキケマン、キケマン、サクラソウ、ミツバツチグリ、チゴユリ、クサイチゴ、ヒトリシズカ、ハルリンドウ、下ったびりゅう館の近くでは、イカリソウとカキオドシの群落を見ることが出来た。

 御岳神社から坪山に登り学校前に下る今回のコースは、登りも下りも2時間と短いが傾斜が急でロープを張ってある箇所が多い。気楽なハイキングのつもりが、歩いて見ると気の抜けない登山であり、正味3時間50分しか歩かないのに筋肉痛が残った。


ネットから入手した二万五千分の一の部分コピー


参加者3人


コースと時間
5月8日(木) 上野原―八ツ田―坪山―学校前―上野原  晴れ

上野原8:31―八ツ田バス停570M9:22―トイレ休憩(9:24〜9:26)―休憩(10:04〜10:09)―休憩(10:53〜10:59)
―坪山、昼食1102M(11:26〜12:04)―休憩(12:28〜12:33)―休憩(13:10〜13:18)―阿寺沢分岐898M(13:36〜13:47)
―びりゅう館540M(14:21〜14:31)―学校前バス停(14:37〜14:49)―上野原15:31
       行動H5H15 歩行3H50(登り1H51 下り1H59) 休憩1H25

概況

 上野原から8:30飯尾行きのバスは、連休後で坪山の花のシーズンが終わる時期の木曜日だったためかやっと満席になる程度の乗客だった。上野原の町中を抜けて鶴川沿いに50分以上乗るバスの中から、艶やかな新緑、桐や藤の花が見えた。

 御岳神社手前の八ツ田でバスから降りた。ここからの方がトイレを使えるのである。トイレの近くにカタクリが咲く場所があるようだが、花は終わっていた。登山道に入って行き御岳神社からの道と合流し、東、西コースの分岐に出て、西コースをとる。東コースは岩が多く花は少ないようである。西コースは最初沢沿いに登る。草花は沢の付近までで、沢を離れ杉林に入るあたりでヒトリシズカとハルリンドウが咲いていた。歩き始めてから20分ぐらいのところである。その先は急な登りが始まり、ミツバツツジが現れるまで40分は足元をみながら歩くだけである。

 ミツバツツジが現れる前にイワウチワの群落を示す立札があったが、花は終わっており、丸いうちわのような葉が残っているばかりだった。ヒカゲツツジの最盛期も終わっていたが、頂上の40分手前から上には咲き残っており、イワカガミも咲いていた。イワカガミの葉はイワウチワの葉と良く似ている。同じイワウメ科なのである。ミツバツツジは花の盛りを迎えているようで、赤紫の色に気をとられていると、その背景の白色で、シロヤシオが樹間に広がっているのに気が付いた。ロープを使って登って行くと、登山道の近くにも現れ、車状に附く五枚の葉をはっきり見ることが出来た。イワカガミとシロヤシオの花盛りを見てから20分後に頂上に着いた。登りの正味時間は1時間51分だった。

 あまり広くない頂上には10人弱の人が昼食を撮っていた。頂上からは木に邪魔されず周囲の山を見ることが出来るが、坪山は1102Mしかないから、遠くの山は4.5キロ北方の三頭山1531Mから西へ張り出す稜線越しに見える雲取山ぐらいである。上野原から出たバスが街中を走るときに富士の頭の部分が僅かに見え、山間部に入ってからは全く見えなくなったので、坪山に登れば富士が見えるかと思ったが、南は3.5キロ先にある1311Mの権現山から西に張り出す稜線が邪魔している。天気が良ければ稜線越しに頭が見えるのかもしれない。東は6キロ先に丸山1098Mが見えるばかりである。権現山の左に遠く見えたのは生藤山だろうと思う。

 頂上から学校前に下る道を行くとすぐに松姫峠方面への分岐があった。下り道も非常に急でロープが張ってあった。下りコースには花は殆どない。急勾配を登ってきたために足が疲れたのか、24分下っただけで左足首の上が攣りそうになって休んだ。芍薬甘草湯を飲んだが、更に37分下って休んだ時に左内腿が攣った。18分先の阿寺沢分岐で休んだ時も左内腿が攣った。阿寺沢分岐から阿寺沢方面へ行く道には踏み跡はなかった。歩く人が少ないのだろうと思う。坪山から阿寺沢分岐までは小さなピークの上り下りが多い。割合大きいのが三つ、小さいのが三つあった。

 阿寺沢分岐から34分下ってびりゅう館の近くまで下ると、イカリソウが沢山咲いていた。下った所にはカキオドシの大群落があった。4連休の直後だったため、びりゅう館は臨時休業だった(びりゅう館のHPを見ると鶴川の美流から名づけたようである)。下りの正味時間は1時間59分だった。

 登り口の八ツ田下車予定の9:25から帰りのバスの学校前14:43まで5時間18分の間に、休憩を入れて正味4時間コースを上り下りするのは時間的に少し窮屈かと思ったが、足が攣りながらでも17分の余裕があった。



坪山頂上から右が三頭山、奥が雲取山

坪山頂上から権現山

アケビ科アケビ

サクラソウ科サクラソウ

バラ科クサイチゴ

バラ科ミツバツチグリ 

リンドウ科ハルリンドウ 

ツツジ科ミツバツツジ 

ツツジ科ヒカゲツツジ 

イワウメ科イワカガミ 

ツツジ科シロヤシオ 

メギ科イカリソウ

ユリ科チゴユリ

シソ科カキオドシ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他