2014.3.22 陣馬山,景信山 縦走記録


 三ツ峠へ行こうと思ってバス会社に問い合わせたところ、河口湖から天下茶屋行きのバスは雪のため運行していないとのことなので、陣馬山へ行くことにした。陣馬山から高尾山のコースは歩く人が多いから、降雪の直後でなければ雪があっても歩けると思っていた。先週の古賀志山に雪がなかったので、陣馬山の雪もたいしたことはなかろうと思っていた通りに、北側の斜面に残っている程度で、用意したアイゼンは不要だった。尾根道は雪解け直後の泥濘で、高尾駅でつけたスパッツは有効だった。

 この日は朝から快晴で、陣馬山に来たのは5回目だが、初めて真白な赤石岳と悪沢岳を見ることができた。スカイツリーは識別できたが、日光方面の山は霞が深く見えなかった。

 今年は去年に比べ更に老化が進んでいるので、毎回どの程度歩けるかと思いながら歩いている。今回は稜線に出てからのアップダウンが少なく、道がぬかるんでいたこともあって、休みを入れないで長時間歩いたため、最後の林道歩きで左内腿が攣り、膝も痛くなったが、腫れは残らなかった。歩く速さは2年前に比べて1割落ちていることが分かった。


昭文社の地図2010年高尾・陣馬の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
3月22日(土) 高尾―陣馬高原下―陣馬山―景信山―小下沢―日影―高尾  快晴

高尾8:08―陣馬高原下330M(8:40〜8:43)―休憩(9:21〜9:27)―陣馬山857M(10:19〜10:48)―明王峠730M(11:32〜11:39)
―景信山、昼食727M(13:00〜13:37)―高尾の森作業所320M(14:48〜15:03)―左内腿攣る(15:18〜15:21)
―日影230M(15:48〜15:56)―高尾16:17
       行動H 7H05 歩行5H28 休憩1H37

概況

 三連休の真ん中のこの日は前日の強風で水蒸気が飛ばされたのか、朝から快晴で、小田急線、横浜線から丹沢がくっきりと見えた。高尾の駅前でバスを待つ人は多く、陣馬高原下行きも増発され、定刻の8:13より5分早く発車した。

 陣馬高原下から和田峠へ行く舗装道路から登山道に入ると最初は沢沿いで、沢を離れて山の腹を歩き尾根にとりつく。北側だから雪が残っていると思っていたが、殆どなく、尾根を登って行くと、上の方に少し残っている程度だった。

 途中一回休みを入れて陣馬山の頂上に着くと西方に真白な南アルプスが見えた。三ツ峠、黒岳、本社ヶ丸と続く山並みの右は、いつも霞んで見えなかったが、5回目の今回初めて見ることができた。赤石岳と悪沢岳だと思う。パノラマ写真のほか、用意して行った300MMの望遠レンズをつけてズーム写真を撮った。富士山の左に、大山から大室山までの丹沢が広がっている。家に帰って地図を広げ、昭文社の「高尾・陣馬」の地図に大きな字で書かれている御正体山が富士山の手前に小さく見えているのを確認した。陣馬山の頂上には30人ぐらいの人がおり、茶店も営業していた。

 陣馬山からの稜線は雪解け直後でぬかるんでいる所が多かった。すれ違う人、追い越していく人も多く、この日は500人以上の人がこの稜線を歩いたのではないかと思う。トレイルランをやっている人も多かった。気温は12度ぐらいで、風は冷たい。

 明王峠には11時半に着いたが、陣馬山の頂上で少し食べており空腹を感じなかったので、昼食は景信山で撮ることにして、小休止して歩き始めた。泥濘のため、途中で休む場所がなく、巻き道を通ったためアップダウンがあまりなかったこともあって、1時間20分歩き続け景信山に着いた。景信山にも50人以上の人が昼食を撮っていた。ここの茶店も開いていた。同行者が2週間前に歩いた時は雪がかなりあり、人も少なかったそうだから、雪が消え始めた先週あたりから人出が多くなったようである。

 景信山からの下りで大勢の人が下っているのを見て、道標を見ずに下ってしまい、南方の城山へ向かうはずだったのを、西方の小仏方面に下ってしまった。同行者がこの地域に詳しいため、私が注意を払わなかったためである。おまけに小仏方面への道標を見逃して、小下沢への道標を見て気が付いたが、引き返さずそのまま下った。小下沢への道標から10分は山腹を歩いてから下り始め、沢には雪も残っていたが、30分弱で林道に出た所に「高尾の森作業所」があった。小休止して歩き始めると15分で左内腿が攣った。休みを取らずに長時間歩いたため、足が大分疲れていたから、城山に向かわず景信山から下ったのは結果としては良かった。「高尾の森作業所」から42分で日影のバス停に着いた。バス停に出る手前に梅林があり、紅梅が鮮やかに咲いていた。

 今年は水泳の100M平泳ぎのタイムが去年に比べて7秒も落ちた。60歳から71歳までは年に1秒、72歳から76歳までは年に2秒、去年は3〜4秒、今年は7秒と、この2年で約1割、60代の10年分(今年は7秒だから60代の7年分)の老化が進んだのである。平泳ぎの推進力の80%は脚力によるものであるから、今回の歩行速度にも同様な結果が現れ、2年前の5月に同じコースを一人で歩いた時に比べて、今回は、陣馬山への登りと、陣馬から明王峠までが1割ぐらい余計にかかった。明王峠から景信山は今回すべて巻き道を通ったためもあり、前回よりも少なかった。

 今回歩いたコースの昭文社の地図の時間5時間に対し、正味歩行時間は5時間28分、標高差が少なく、稜線のアップダウンも少ないから楽なコースではあるが、休みを小刻みにとらなかったために足に疲労が残った。歩行時間の上限は5〜6時間に抑えなければいけないようである。 



陣馬山から三ツ峠、黒岳、本社ヶ丸、赤石岳、悪沢岳、小金沢、大菩薩、金峰山、手前は扇山と権現山

陣馬山から袖平山、檜洞丸、大室山、道志、富士山、倉岳山、三ツ峠山

陣馬山から大山、丹沢山、不動ノ峰、棚沢ノ頭、蛭ヶ岳

陣馬山から富士山、300ミリズーム

陣馬山から赤石岳、悪沢岳、300ミリズーム

日影近くの梅林の紅梅


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他