2014.2.26 谷峨から大野山、古宿、山北 登山記録


  2月8日に大雪が降った後西丹沢についた雪を見に大野山に登ろうと思っていたところ、雪かきで腰を痛めたので止めた。その後14日に藤沢でも10CM近い記録的な大雪が降ったが、23日の水泳大会の直前は運動を控えていたため、降雪12日後のこの日に登ることにした。

 大野山の標高は723M、大山から雷尾根を下った見晴らし台の750Mと変わらない。昨年1月25日に大山に登った時、大山の頂上で1M位の雪があったのに見晴らし台では殆どなかったから、今回も標高700Mあたりの雪はかなり融け、相当の人数も登っていて歩きやすいと思っていた。ところが、頂上付近では70〜80CMの雪が残っており、歩いた人数もあまり多くなく、50CM以上の雪の穴に靴が埋まってしまう場所もあった。それでも日影の流水が凍っていた場所を除き滑りやすい所はなく、用意したアイゼンは使わなかったが、記録的な大雪の後でいくらか雪山気分を味わうことができた。


二万五千分の一、山北(平成13年修正)の部分コピー


参加者 三人


コースと時間
2014.2.26(水) 国府津―谷峨―大野山―山北―国府津 晴れ


谷峨170M8:25―嵐で山道に入る250M(8:53〜8:58)―トイレ、一本目の林道横断 9:17―一本目の林道終点(9:28〜 9:33)
―二本目の林道横断、蜜柑販売(9:57〜10:07)―大野山、昼食723M(11:00〜11:40)―高杉、市間方面分岐11:53―休憩(12:43〜12:53)
―舗装道路12:59―旧共和小学校330M(13:07〜13:09)―登山道入り口13:28―山北140M14:13
      行動H5H48 歩行4H36(登り2H15、下り2H21) 休憩1H12

概要
 前日に続き、この日は晴れて気温も3月中旬並みに上がる予報通りに、良く晴れて、東海道線、御殿場線からは、少し霞んだ富士と箱根が見えた。箱根の金時山、表丹沢には雪がかなりついていた。

 谷峨駅から見た大野山の頂上付近の雪は多いようには見えなかったが、標高250Mの嵐の部落から登山道に入るとすぐ雪が残っており、道の30%ぐらいは地肌が出ていなかった。一本目の林道に出た先はこの林道を歩くが、途中の舗装面に水が流れる斜面は凍って滑り、端の落ち葉を踏んだ。積雪は次第に厚さを増して行ったが、蜜柑の無人販売所があった標高480Mあたりの二本目の林道横断箇所までたいしたことはなかった。

 その先は雪が深くなっていき、標高600Mあたりからは30〜40CMから、深い所は70〜80CMに増えた。歩いた人数もあまり多くはないようで、雪穴だらけの道になっていた。頂上の40分手前に西丹沢を一望できる場所があり、ここでパノラマ写真を撮った。頂上まで行くと丹沢山のあたりが電線に邪魔されるのである。正味2時間15分、休みを入れて2時間35分かかって頂上に到着した。去年2月10日は雪がなくて1時間49分、今回谷峨からのルートは雪が多かったため、去年よりも45分余計にかかり、ゆとりを持って設定した予定到着時間よりも20分遅くなった。水泳のタイムを見ても昨年から今年にかけて脚力がかなり落ちているはずだが、雪の影響があるから、どのくらい遅くなったかは分からない。

 深い雪穴にもぐりながら頂上に着くと、頂上まで来ている林道は除雪されていた。若い男の二人連れが先着して写真を撮っていた。我々も雪の中で写真を撮り、四阿で昼食にした。大野山の頂上は風を避ける場所がないから、強くない風でも冷たかった。昼食後望遠レンズをつけて写真を撮り、水洗トイレを使ってから下りにかかった。

 林道と交差する犬くびりから先は登山道で、雪穴を辿る道になった。犬くびりの少し先に市間方面への道標があった。去年は塔、大山方面への展望に気をとられて見過ごした道標である。このあたりで登ってきた男の単独行者に出会った。この日山中で出会ったのは男三人だけだった。道標の先は急な下りになるが、ゆっくり歩けば危ない箇所はない。頂上から共和小学校までは正味1時間17分で標準とあまり変わらない。雪が多かったのは最初の30分ぐらい、谷峨からのルートに比べて雪が少なかった。旧共和小学校の手前に立派なトイレが作られていた。ここから見る大野山の東面は谷峨から見る南面に比べて雪が多かった。

 共和小学校の手前から舗装道路になり、下る途中で梅の花を見かけた。頂上から正味2時間21分で山北駅に到着。頂上からの出発時間が予定より30分遅くなったため、ゆとりで間に合うと思って予定した14:11の電車に3分差で乗りそこない、30分待って次の電車に乗った。

 この日は天候に恵まれ、気温も高めで、雪が消えた中腹の日当たりのよい場所でオオイヌノフグリを見つけるなど、春の訪れも感じた。少し霞んでいたが、西丹沢の雪景色が見られて、満足できる一日だった。



谷峨駅近くから大野山の南面

共和小学校から大野山の東面

頂上の40分下、御正体山、菰釣山、畦ヶ丸、大室山

頂上の40分下、檜洞丸、同角ノ頭、蛭ヶ岳、丹沢山.

頂上から望遠、富士山

頂上から大室山と檜洞丸

頂上から望遠、蛭ヶ岳、不動ノ峰、丹沢山

頂上から望遠、御正体山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他