2014.1.11 城山、高尾山 ハイキング記録


 昨年夏、高尾山にシモバシラが咲くことを聞いた時には、シモバシラという花があることを知らなかった。9月に城山から一丁平の間でシモバシラの花を撮った時、シモバシラの茎は空洞になっていて、冬には雨の後でシモバシラのように氷がつくと聞いており、最近のテレビニュースでかなり大きな氷がついているのを見て、実物を見に行きたいと思った。
 体重移動をするときに右ひざの神経があたったため、パタゴニアで右足を引きずって歩いた後遺症がなくなるまで、三週間ぐらいかかり、この間止めていたウオーキングを元日から再開したばかりである。痛みはなくなっても完全に治るにはかなり時間がかかるので、当分は標高差の少ない所を短時間歩くぐらいのことしか出来ない。膝の状態からして、今回のコースは適当だろうと思った。


昭文社の地図2010年高尾・陣馬の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
1月11日(土) 高尾―日影―城山―高尾山―高尾山口―高尾  晴れ

高尾8:12―日影230M(8:27〜8:29)―山道入り口8:41―標高446の近く(9:07〜9:12)―キャンプ場(9:38〜9:53)―休憩(10:35〜10:44)
―シモバシラを撮る(11:19〜11:39)―城山、昼食 670M(11:46〜12:23)―一丁平560M(12:51〜12:53)―休憩(13:33〜13:39)
―高尾山599M(13:46〜13:59)―休憩(14:02〜14:06)―ケーブル山頂駅(14:40〜14:43)―清滝駅14:49―高尾山口(14:54〜15:02)―高尾14:54
       行動H 6H11 歩行4H20 休憩1H51

概況

 この日は晴れの予報の土曜日で、高尾駅前からバスに乗る人の列が長く、バスは増発された。シモバシラに着いた氷を見るために去年よりも1時間早い時間なのに、相当な混雑ぶりである。日影で下車するとき、超満員のバスの中で後ろの座席に座っていたため、前に動けず、後ろのドアーを開けてもらってやっと降りると、ストックのガードのゴムがなくなっていた。

 昨年は沢沿いの林道を歩いたので、この日は日影沢に入ってすぐ沢を渡り右手の尾根にとりつく道に入った。昭文社の地図に、「道標がないバリエーションルート」と書かれた道である。高尾山は人出の多い山だから、この道もかなり歩かれているだろうと思った。沢を渡る入り口から27分登ったところで、二人の男性に会った。一人は同じバスから降りた人、もう一人は下ってきた人だった。下ってきた人から、筑波山が見えたことを聞き、大きな氷がついたシモバシラの写真を見せてもらった。シモバシラに着いた氷を見るのなら、沢沿いの道を行った方が良いといわれ、左前方に下る道を行ってキャンプ場へ下りることを薦められた。林業に携わる人のようで、この辺りに詳しかった。薦められた道は木を倒して進入禁止になっている道だったが、下って行くとジグザグに道が作られていると話してくれた。教えられたとおりに進入禁止の道を下って行くと、杉林の中で分かりにくい所はあったが、下の方は整備されていた。下ってキャンプ場へ出た所でひと休みした。

 キャンプ場から先は沢沿いの林道を歩いたが、大きな氷がついたシモバシラがあると教えられた場所は分からず、城山の直下、一丁平へ少し行ったあたりで、6〜7センチの氷がついたシモバシラの写真を何枚かとり、城山で昼食にした。私は左足首の上の外側が攣りそうな感じがして、芍薬甘草湯を飲んだ。20〜30人ぐらいの人が昼食を撮っていた。

 高尾山に向かって歩いて行くと、一丁平の先とモミジ台の北側でも、氷がついたシモバシラを見ることができたが、城山の直下で見たものが一番大きかった。モミジ台の北側にシモバシラの説明板があり、植生を守るため、登山道外に踏み出しての観察、撮影はしないように、との注意書きとともに以下のような説明があった。

 シモバシラはシソ科の多年草。冬の始まり、地上部は枯れてしまいますが、根はまだまだ元気です。根から吸い上げられた水が地上の茎に運ばれ、茎から噴き出して冷たい外気にさらされて氷になります。新しくできた氷が前にできた氷を押し出し、その結果、薄い花びらのような形をした氷の華が作られるのです。

 一日中日影の場所で、日中でも融けなければ、氷は大きくなっていくのである。当日は前日の予報が一日ずれて快晴になったが、晴れていても一日中寒く、最初から最後まで毛糸の帽子をかぶり、マウンテンジャケットを着て、冬用の手袋をはめたまま歩いた。

 高尾山に着いたのは13:46で、丹沢、富士、道志、御坂の山は識別できたが、霞がかかって写真は良く撮れなかった。ビジターセンターで、シモバシラに着く一番大きな氷が見られる場所を尋ねたが、氷の大きさを定期的に観察しているのは一丁平、モミジ台の付近だけだとの答えだった。

 右膝に炎症が起きないように、ケーブルの山頂駅から歩くのを止めてケーブルに乗った。次の日、パタゴニアで神経がふれたあたりに軽い痛みを感じたから、これは良い判断だった。

 家に帰り着いたのは17時前で、まだ明るかった。



シモバシラについた氷の華、城山の直下A

シモバシラについた氷の華、城山の直下B
シモバシラについた氷の華、城山の直下C 

シモバシラについた氷の華、城山の直下D
 

シモバシラについた氷の華、一丁平の先A

シモバシラについた氷の華、一丁平の先B


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他