2013.10.13 高川山 登山記録


 高川山は、中央線の初狩駅から歩いて登り大月駅に下れる5時間弱の山であり、頂上からの展望も良いらしいので、かねて歩きたいと思っていた。9月20、21日の北八ツから大分間が空いており、17日からのの安達太良山、磐梯山を控えて、この山が丁度よさそうに思って出かけることにした。

 寒場沢沿いの沢コースは、ヤマハッカ、サラシナショウマ、ヤクシソウ、ツリフネソウ、コフウロ、ノシラギク、ノコンギクなど、この時期にしては花が多かった。山頂から大月までの尾根道には、アキノキリンソウ、タムラソウ、トリカブトや赤い実をつけた3種類ぐらいの木を目にした。

 山頂からは少し木に邪魔されるところはあるが、大体360度の展望が楽しめた。展望した山々は緑色だったが、山の中には黄色くなった葉も見られ、秋の訪れを感じることができた。

ネットからプリントした二万五千分の一地図
ネットからプリントした二万五千分の一地図


参加者 2人


コースと時間
10月13日(日) 初狩―高川山―大月  晴れ。 

初狩460M9:01―男女坂と沢コース分岐550M9:32―沢コース登山口9:55―女坂と合流10:14―高川山、昼食976M(10:57〜11:36)
―田野倉分岐670M(12:32〜12:43)―天神峠520M(13:20〜13:25)―休憩(13:55〜14:02)―おむすび山(14:39〜14:44)
―舗装道路14:52―大月380M15:08
       行動H 6H07 歩行5H00 休憩1H07

概況

 夜明け頃の藤沢は上空に雲があったが、小田急線からは久しぶりにくっきりした丹沢を目にし、富士も少し薄いが形ははっきり見えた。八王子に向かう頃には快晴に変わり、日差しも強くなった。

 初狩駅にはスイカをチェックする機械はないかもしれないと思って切符を買っていったが、機械はあり、駅員もいた。駅前には滝子山の道標しかなかったが、改札を出てすぐ右に入る道を行くと、線路をくぐった所に道標があった。道標に従って歩いて行くと川を渡り、寺の北側をまわる手前にも道標があった。高川山林道を歩いて行くとトイレがある場所に車が2台駐車していた。更に林道を歩いて行くと男坂、女坂道と沢コースの分岐の個所に道標があった。

 右の沢コースを寒場沢沿いに歩いて行くと、2〜3分先を歩いて行った男の単独行者が、道がはっきりしないと行って戻ってきた。木の葉ではっきりしない道だったが、見当をつけて歩いて行くと道標があったので、戻って行った単独行者を呼び戻した。道標のあったところが沢コースの登山口という場所のようで、そこから沢を離れて登りになり、20分先で女坂コースからの道に合流し、更に40分登って頂上に着いた。頂上の20分手前で富士が見える場所があった。

 頂上には10数人がいて昼食を撮っていた。この人たちはひとつ前の河口湖行に乗って田野倉から登ってきたのだろう。その後も初狩方面から数人が到着した。頂上には方向指示盤があり、山の名前が詳しく彫られていた。頂上からの展望は、南方から東にかけて、三ツ峠、富士、杓子、鹿留、御正体、今倉山、朝日の後ろに大室山、その前に九鬼山、高畑山、倉岳山が見える。北方から西が、雁ヶ原摺山、黒岳、滝子山で、その左に甲斐駒、鳳凰三山、間ノ岳が僅かに見えている。まず写真を撮り、昼食後望遠レンズをつけて鳳凰三山、甲斐駒と大室山を撮った。

 下り道はところどころかなりの急傾斜でロープがついている所もあった。すぐに禾生、田野倉への分岐があり、リニアの実験線を真上から見下ろす箇所を過ぎて、頂上から55分ぐらいで田野倉への分岐があった。ここまでの間で左足が攣りそうになったので芍薬甘草湯を飲んだが、この先も二回攣りかけた。初狩からの登りでは花を見つけるたびに写真を撮りながら歩いたので、休憩をとらなくても良いと思ったのがいけなかったようだ。

 二回目の田野倉分岐を過ぎた先からは、人に出会わなかった。後ろから追い越す人もいなかったから、頂上にいた人で大月へ向かって歩いたのは私たちだけだったようだ。大月へのルートは歩く人が少ないようで、山道が草に覆われている箇所もあった。田野倉分岐から37分で天神峠に着いた。天神峠の先には九鬼山から馬立山に続く稜線を桂川を隔てて対岸に展望できる場所があった。天神峠からおむすび山の間は長く途中で一回休憩したが、この下りで木の根につまずいて転倒した。怪我はなかったが、足の力が大分落ちていると思った。

 天神峠から登山道は稜線を通って次第に高度を下げ、おむすび山に近づくと眼下に見える家並みがすぐ近くに見えるくらいに高度が低くなった。おむすび山には戦時中防空のための監視に使われた跡があった。ここで飛行機を見つけて近くの高射砲陣地へ通報したのだろうか。おむすび山から8分下ると舗装道路に出た。北方に歩いて桂川に架かる橋を渡ると大月駅へ通じる目抜き道路だった。大月駅には予定した15:21の快速東京行の13分前に到着した。

 今日の正味歩行5時間は、昭文社の地図やガイドブックの標準を20〜30分オーバーしただけだった。このコースの標準は緩めに設定されているのだと思う。


頂上の20分手前から富士山
頂上の20分手前から富士山
高川山頂上から望遠、鳳凰三山、甲斐駒
高川山頂上から望遠、鳳凰三山、甲斐駒
高川山頂上から倉岳山、九鬼山、朝日、、大室、今倉山、御正体、鹿留、杓子、富士、三ツ峠
高川山頂上から倉岳山、九鬼山、朝日、、大室、今倉山、御正体、鹿留、杓子、富士、三ツ峠
高川山頂上から滝子山、黒岳、雁ヶ原摺山
高川山頂上から滝子山、黒岳、雁ヶ原摺山
天神峠の先から馬立山、九鬼山
天神峠の先から馬立山、九鬼山
キンポウゲ科サラシナショウマ
キンポウゲ科サラシナショウマ
高川山頂上の説明板
高川山頂上の説明板
キク科ヤクシソウ
キク科ヤクシソウ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他