2013.9.12 日影沢から城山、高尾山 ハイキング記録


 高尾山をかなりの回数歩いている人から、シモバシラが咲いていると聞いて案内してもらい、日影沢林道―城山―高尾山のコースを歩いた。数日続いた涼しさが一変し、暑い一日だったが、歩いた道は緑が多く風も通って、汗がしたたり落ちるほどではなかった。歩いたコースは、高尾山の中でも花の種類が多かったようで、高尾山頂上の博物館で花の名前を教えてもらったり、野草園の前の写真を見たりして、初めて見た花の名前をいくつも知ることができた。
 この日見た花は、日影沢で、センニンソウ、ミズヒキ、ヤマホトギス、キンミズヒキ、フジカンゾウ、ダイコンソウ、ジャコウソウ、ツリフネソウ、ツルニンジン、コフウロ、ソバナ、クルマバナ、ハギ、クズ、タマアジサイ、ワレモコウ、ヒメシャジン、サワヒヨドリ、城山から高尾山の間で、オミナエシ、キキョウ、シラヤマギク、ヤマハッカ、クサフジ、イヌショウマ、シモバシラ、ノブキ、タマブキの27種類で、名前の分からない花も3種類あった。
 秋の丹沢で見る花は10種類以下、去年10月の箱根でも15種類だったから、高尾山は花の種類が多い。

昭文社の地図2010年高尾・陣馬の部分コピー
昭文社の地図2010年高尾・陣馬の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
9月12日(木) 高尾―日影―城山―高尾山―高尾山口  晴れ

高尾9:12―日影230M9:25―休憩(10:25〜10:31)―城山、昼食、670M(11:22〜11:59)―一丁平560M(12:31〜12:43)―休憩(13:20〜13:26)
―高尾山599M(13:31〜13:49)―博物館(13:51〜14:10)―休憩(14:55〜15:02)―高尾山口190M 15:40
       行動H 6H15 歩行4H30 休憩1H45

概況

 高尾駅前から小仏峠行のバスに乗った。駅前で30分待つ間に待ち行列が増えて、バスは満員になり、バスを降りるときに人をかき分けなければならなかった。日影でバスを降りた人は数人で、小仏から小仏峠に登る人が多いようである。
 日影沢に沿った林道を歩いて行くと、見たこともない花が幾つも目に付く。昨日の雨で林道は濡れており、水が流れている所もあった。この日は先月ヤマダ電機で買ったミラーレスの一眼レフ、ニコンの1v2を初めて使った。カメラの値段はレンズ2本が付いてネット価格で10万円弱だが、同時にヤフー光BBを申し込み、通信会社とプロバイダーを変更したので、4万円のキャッシュバック(ヤマダ電機のキャンペーンだと聞いたが相当部分はNTTの負担だと思う)があり、6万円弱になったから高くはない。22〜85ミリぐらいのレンズをつけて450グラム、ファインダーもついており、携行が楽で撮りやすいが、高級機は機能が多く、従来使っていたコンパクトカメラに比べて慣れるまで当分てこずりそうである。オートモードで撮った写真を液晶画面で見て良く撮れていると思ったが、パソコンに移してみると光が入り過ぎていた。写真のサイズは一番小さく指定して2304X1536、1枚当たり1.3メガぐらいだが、フォトショップエレメントで補正するとサイズは変わらず容量が四分の一ぐらいに減った。
 車止めを過ぎると林道は尾根にとりつき、高尾山や丹沢が見えると城山は近かった。城山の頂上には茶店のほか木陰のベンチも多く、20人以上の人が昼食を撮っていた。
城山を過ぎて人通りが多くなった道を歩き、一丁平の手前でイヌショウマに続きシモバシラが咲いているのを見た。シモバシラは穂の形の花が片面しかつかない。枯れた後で着いた雨が凍ると霜柱の形になるそうである。一丁平はまばらに生えた高い木の下にベンチが多く、日差しを避けて休むことができた。
 老若男女さまざまな人たちと前後して、高尾山手前の石の階段を登り終えベンチで休んでいると、周囲に若い女性が多いことに気付いた。高尾山口方面から頂上まで来た人が反対側に少し降りて休む場所のようであった。
 11時半ごろ城山からは大山と蛭あたりの形が識別できたが、2時間後の高尾山頂上からは霞んで見えなくなっていた。頂上の博物館で花の名前をいくつか教えてもらった。教えてくれた人も日影沢の花の多さに驚いていた。
 この日はケーブルを使わずに高尾山口まで歩いて降りた。一日中かなり汗が出たと見えて喉が渇き、ケーブル駅近くでソフトアイスを食べお茶を飲んだ。ソフトクリームの後は喉の渇きを感じないで駅まで歩くことができた。


日陰沢林道入り口
日陰沢林道入り口
バラ科キンミズヒキ
バラ科キンミズヒキ
マメ科フジカンゾウ
マメ科フジカンゾウ
バラ科ダイコンソウ
バラ科ダイコンソウ 
シソ科ジャコウソウ
シソ科ジャコウソウ 
ツリフネソウ科ツリフネソウ
ツリフネソウ科ツリフネソウ 
キキョウ科ツルニンジン
キキョウ科ツルニンジン 
キキョウ科ソバナ
キキョウ科ソバナ 
マメ科ハギ
 マメ科ハギ
キキョウ科ヒメシャジン
キキョウ科ヒメシャジン 
キク科サワヒヨドリ
キク科サワヒヨドリ 
オミナエシ科オミナエシ
オミナエシ科オミナエシ 
キキョウとシラヤマギク
キキョウとシラヤマギク
キンポウゲ科イヌショウマ
キンポウゲ科イヌショウマ
シソ科シモバシラ
シソ科シモバシラ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他