2013.5.14 北尾根から大山、日向薬師 登山記録


 昨年5月17日に地獄沢橋から16号鉄塔に出て北尾根を歩き大山に登った際、私は一人で先に行ってしまいヤセ尾根の先で待っていた時、後続の人たちはヤマシャクヤクを見つけて携帯で写真を撮った。私は見ていないので、今年もヤマシャクヤクを見に行こうと誘われて出かけることにした。
 今年は桜の開花が例年よりも10日ぐらい早かったのに、その後寒い日が続いたためかミツバツツジの花は少なかったが、ヤマシャクヤクは去年と同じ場所に咲いていた。5月中旬の北尾根の16号鉄塔やミズヒの頭から周囲を見ると新緑の真っ只中にいる感が深い。今年も大山の広大な新緑の空間を十分楽しむことができた。

昭文社地図「2007年丹沢」の部分コピー
昭文社地図「2007年丹沢」の部分コピー


参加者 3人(男1、女2)


コースと時間
5月14日(火) 秦野―地獄沢橋―16号鉄塔―大山―見晴らし台―日向薬師―伊勢原  晴

秦野7:57―地獄沢橋540M(8:37〜8:43)―休憩6分―16号鉄塔913M(9:54〜10:05)―ミズヒの頭(10:29〜10:38)
―休憩12分―昼食(11:50〜12:30)―大山1252M(12:47〜13:00)―見晴らし台740M(14:11〜14:34)
―登山道入り口(15:34〜15:43)―日向薬師バス停180M(16:10〜16:15)―伊勢原16:35
      行動H 7H27 歩行5H24 休憩2H03

概要
 朝は霞が深く小田急線の相模大野から丹沢の輪郭線も見えなかったが、厚木まで来るといくらか見えてくる。昨年と同様秦野駅前から地獄沢橋までタクシーに乗った。街中は渋滞したためか、今年は去年よりも4分余計にかかり、料金は90円高い5840円だった。タクシーの窓からツツジとフジの花がきれいだった。富士見山荘は去年の火災でなくなっていた。
 電車の中にYシャツ姿で通勤していた人がいたくらい気温が高かったので、Tシャツとチョッキ姿になって、地獄沢橋の5M札掛寄りにある、大山まで3時間と書かれた道標に従い県道からすぐ登山道に入った。この方が去年尾根にとりついた場所に10分ぐらい早く着いた。私はツアーのペースで歩いた4日前の竜ヶ岳、雨ヶ岳の疲労が完全に取れておらず、歩き初めは右膝に痛みがあり足の動きが良くなくて、北尾根にとりつく急傾斜の登山道が去年よりもきつく感じられた。地獄沢橋から去年より11分オーバーの66分で16号鉄塔に着いた。鉄塔までの登り道も鮮やかな緑の中だが、16号鉄塔から見る風景は見渡す限りの新緑の森の中にいる感じがする。去年と同じ24分で着いたミズヒの頭に着くと視界が広がって、三の塔から丹沢三峰まで一望できる。
 ヤマシャクヤクは三株、花をつけているのを見つけた。去年と同じ場所だろうと思う。近くまで下りて行って写真に収めた。数分先にも数株がはるか下の斜面に咲いていた。暫く行くと資材運搬用のモノレールが現れ、その先に西側崩壊止めの工事現場があり、金網が張り終えられていた。去年この辺りでミツバツツジの花を見たのだが、今年は開花が遅れヤセ尾根の手前でほんのわずか見ただけだった。
 頂上まで行くと混雑しているので、金網越しではあるが、表尾根を一望できる場所で昼食を撮ることにした。気温は24度と高く、風もないので、昼食中もTシャツとチョッキだけで寒くなかった。昼食中、男と女の単独行者二人が北尾根を下って行った。この日北尾根で出会ったのは工事関係者を除くとこの二人だけだった。
 大山頂上は相変わらず大勢の人で賑わっていた。派手な色彩の山ガールが目立つ。三ノ塔から丹沢三峰までの写真を撮り、見晴らし台へ下る道をとった。この日は力を入れた足の動きが出来なかったので攣ることはないだろうと思い芍薬甘草湯を飲まなかった。攣ることはなかったが、足の動きは非常に悪く、見晴らし台まで前回の2011年9月よりも5分オーバーの71分もかかった。昭文社の地図の下り50分は早過ぎるが、71分はかかり過ぎである。見晴らし台へ下る雷の峰尾根は南面で日当たりが良いからタチツボスミレとヘビイチゴの花が沢山咲いていた。頂上直下でキランソウだと思い通り過ぎてから、そうではないといわれ写真に撮ったのは、ヤマルリソウだった。
 見晴らし台から下社へ行きケーブルに乗る予定だったが、豆腐料理は食べなくてよいというので、日向薬師のバス停まで歩くことにした。右膝に時々痛みが出て足が良く動かず、舗装道路まで60分もかかったから、無理をせず、ケーブルを使うほうが良かった。
 しかし日向薬師まで歩いて良いこともあった。バス停手前の無人スタンドで買ったエシャロットとエンドウを半分分けてもらい、エシャロットの酢味噌和えとエンドウの味噌汁を作ってなかなかうまかった。


地獄沢橋、県道からの登山道入り口
地獄沢橋、県道からの登山道入り口
北尾根に向かう登り道、ブナとマツが多い
北尾根に向かう登り道、ブナとマツが多い
北尾根の登山道
北尾根の登山道
キンポウゲ科ヤマシャクヤク
キンポウゲ科ヤマシャクヤク
大山頂上から三の塔、塔、丹沢山、丹沢三峰
大山頂上から三の塔、塔、丹沢山、丹沢三峰
北尾根への登り道でシソ科キランソウ
北尾根への登り道でシソ科キランソウ
頂上のすぐ下でムラサキ科ヤマルリソウ
頂上のすぐ下でムラサキ科ヤマルリソウ
舗装道路、マメ科ジャケツイバラ
舗装道路、マメ科ジャケツイバラ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他