2013.3.16 幕山、南郷山 ハイキング記録


 このところ藤沢から丹沢を見ると霞んでいるので、高い山に登っても遠くの山は見えないと思い、2月中旬から3月中旬まで梅が見ごろだという湯河原の幕山公園から南郷山を歩くことにした。ところがこの日は快晴で、藤沢からは霞んで見えたが、小田原まで来ると富士も丹沢もかなりはっきり見えた。
 湯河原の駅前には桜が咲いていたので梅は終わりに近いかと思ったが、幕山公園の梅は盛りを過ぎてもまだかなり残っていた。幕山、南郷山の頂上から見える山は大観山からの稜線と伊豆の山程度だが、海に突き出した真鶴半島の眺めは良かった。

二万五千分の一地図情報閲覧サービスからプリントした部分図
二万五千分の一地図情報閲覧サービスからプリントした部分図


参加者 1人


コースと時間
3月16(土) 湯河原―幕山公園―幕山―南郷山―鍛冶屋―湯河原  快晴


湯河原8:45―幕山公園200M(8:58〜9:03)―梅園入口9:06―梅園最高地点9:22―東屋で休憩(9:35〜9:39)―幕山626M(10:13〜10:20)
―大石ヶ平分岐10:32―林道を突っ切る10:36―自鑑水10:45―南郷山611M(11:05〜11:32)―舗装道路になる12:19
―鍛冶屋100M(12:40〜12:48)―湯河原12:59
       行動H 3H37 歩行2H59 休憩38

概況

 平塚発熱海行きの電車は車両の数が少ない上に、快晴の土曜日とあってかなり混んでいた。ハイキングの服装の人も多い。大勢のハイカーと一緒に電車を降りると左にバス乗り場があった。幕山公園行のバスはインターネットで調べた9時より15分早く出発した。梅のシーズンの土曜日だから増発されたのかもしれない。
 幕山登山口は梅園を通っており、梅園の入り口で入場料200円を払った。幕岩の下の傾斜地に咲く紅白の梅の中の道を登って行くと、入り口から15分先に、ここから先は登山道と書かれた標識があった。その少し手前にザイルを使って岩登りをしていた三人のパーティがいた。川を隔てて南側に見える城山の稜線と高さを比べながら、バス停から正味1時間6分で幕山頂上に到着した。頂上は見通しが利くカヤトの広場で、昼食を始めている人もいた。
 小休止の後、幕山頂上から南郷山へ向かって歩き出すと、12分で大石ヶ平分岐があり、その4分先で林道を突っ切り、9分先に自鑑水があった。二万五千の地図では、一度林道に出てから山道に入り南郷山に向かうようになっているが、道は林道に出ないで南郷山に登るようにつけられていた。幕山頂上から45分で南郷山に到着した。頂上から大観山に続く稜線のほか伊豆の山が見えた。
 南郷山で昼食を撮り、早々に下りにかかる。真鶴半島の眺めは、頂上からよりも少し下の方が良かった。頂上からの急勾配の下りを過ぎたころから大勢の登山者が登ってくるのに出会った。この日出合った登山者は200人以上だったと思う。かなり人気があるハイキングコースなのである。
 頂上から47分で舗装道路に出、さらに21分下って鍛冶屋のバス停に着き、インターネットで調べた12:48のバスに間に合い、12:59に湯河原駅に着いた。鍛冶屋のバス停の手前の無人スタンドで1袋100円の蜜柑は、湯河原駅前では300円で売られていた。
 予定通りに湯河原駅に着いたので、小田原で小田急に乗り換え、知り合いのグループが町田の国際版画美術館で17日まで開いている山の写真展を見に行った。美術館に到着した時、1回のホールで奥村友美氏のピアノコンサートが始まっていた。30分ぐらいピアノの演奏を聴き、写真を眺めた後、4月7日まで開かれている畦地梅太郎の版画展も見た。若い時からかなり作風が変わっているのが分かった。


幕山梅園
幕山梅園
幕山梅園の梅
幕山梅園の梅
南郷山から大観山
南郷山から大観山
南郷山から伊豆の山
南郷山から伊豆の山
南郷山山頂
南郷山山頂
南郷山から真鶴半島
南郷山から真鶴半島


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他