2013.2.7 三浦富士 ハイキング記録


 古い手帳を見ると三浦富士へは一度行ったことがあるらしいのだが、全く記憶がないので、行ってみたいと話していたところ、同行者からこの日が都合が良いとの連絡を受けたので、出かけることにした。三浦富士は京浜急行の津久井浜駅から往復するのが普通のコースのようだが、「神奈川県の山」の案内通りに、竹川のバス停から武山に登って、砲台山、三浦富士へ縦走し、津久井浜駅へ下った。
 前日の雪は、東京、川崎には降ったが藤沢では雨だった。この日は曇りのち晴れで気温は高め、春一番が吹くという予報の通りで、霞が濃く、丹沢、房総も見えず、富士の頭が僅かに見えただけだった。春一番に吹かれながら歩いたが、昔歩いた記憶は全くよみがえらなかった。手帳の記入は計画だけだったのかもしれない。

二万五千分の一、浦賀(平成22年更新)の部分コピー
二万五千分の一、浦賀(平成22年更新)の部分コピー


参加者 知人、3人


コースと時間
2月7(木) 横須賀中央―竹川―武山―砲台山―三浦富士―津久井浜―久里浜  曇りのち晴れ

横須賀中央9:15―竹川9:42―武山200M(10:29〜10:44)―砲台山204M(11:03〜11:04)―休憩(11:11〜11:34)
―三浦富士183M(11:56〜12:04)―津久井浜(12:56〜13:01)―久里浜13:09
       行動H 3H14 歩行2H27 休憩47
       
 竹川バス停へは、JR横須賀から京急横須賀中央、衣笠十字路を経由するバス路線が4本あるから、駅から離れている衣笠十字路よりも横須賀中央からのほうが楽に乗れると思ったのだが、衣笠行きのバスは沢山来るが竹川へ行くバスが来ないので、地元の人とバス停で待ち合わせていたためタクシーに乗った。タクシー料金は2780円。タクシーに乗るのならJR衣笠からの方が良かった。タクシーに乗って行くと藤沢では開花が遅れている梅が咲いているのが見える。タクシーの運転手は三浦半島の突端に近いこの辺りは東京に比べてかなり暖かいと話していた。
 竹川バス停から進行方向へ数メートル行ったところから左に入る車道があり、この道を歩いて13分先に最初の道標があった。車道は人家の間を通って武山不動まで続いていた。この後道標の数は多かった。ウォーキングをしている人と何人もすれ違った。
 武山不動は山頂にある立派な建物で、漁師が海上から見て浪切不動として信仰したようである。居住部分もあり、ここまで車道が来ている理由が分かった。頂上にはトイレも展望台もあり、三浦半島の突端方面を見ると、眼下の自衛隊武山駐屯地のグラウンドの枯れた芝の向こうに海が見えた。
 武山からは山道になり、すれ違う人もハイカー姿に変わった。砲台山までは20分ぐらいで、山頂には砲台跡が残っていた。砲台山の少し先にベンチがあり、食べ物、飲み物を撮って海を見ながら暫く休んだ。
 砲台山から三浦富士は30分ぐらいだった。三浦アルプス、大楠山と似た感じの山道である。山頂は浅間神社の奥宮になっており、石碑の数が多く、神社の幟が立っていた。
 三浦富士から津久井浜までの下りは50分ぐらいだった。山道を少し下ると警察犬訓練所があり、その先は舗装道路になった。斜面は野菜畑が多く、白菜、キャベツ、大根、蕪などが植えられていた。下る途中で、武山、砲台山、三浦富士を見ると、三浦富士は一番低く、富士の形に似た山には見えなかった。江戸時代に富士山ブームが起こる以前から名前が知られていたのは不動がある武山ではないかと思われた。
 昼食は久里浜へ行き、寿司屋を探して入った。ゆっくり昼食しても家には16時過ぎに着いた。出発時間も帰着時間も去年同時安針塚から安針塚から大楠山、衣笠コースと大体同じだった。


武山から武山駐屯地の運動場の枯芝が見える
武山駐屯地の運動場の枯芝が見える
武山不動の本堂
武山不動の本堂
武山から衣笠城址
武山から衣笠城址
武山の展望台から砲台山
武山の展望台から砲台山
砲台山から武山
砲台山から武山
下り道から、左が砲台山、右が三浦富士
下り道から、左が砲台山、右が三浦富士


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他