2012.10.11〜12 木曽駒ヶ岳、将棊頭山 登山記録


参加者  ワンゲル仲間、男性6人、女性1人

 ワンゲルシニア会が今年は駒ヶ根の国民宿舎すずらん荘で行われることになったので、前日に千畳敷から登って宝剣山荘に泊まり、シニア会の当日は、木曽駒に登り将棊頭山(しょうぎがしらやま)を経て桂小場(かつらこば)に下り、タクシーで伊那市に出て飯田線で駒ヶ根に行く計画を立てた。山の上から電話をすれば伊那市のタクシーが桂小場まで来てくれることは、前もって電話して確かめておいた。
 この下山コースは、伊那市の中学生が学校登山をするルートになっており、大正2年に遭難事故が起きたために西駒山荘が作られ、現在は西駒山荘に泊まって頂上を往復するようである。伊那では木曽駒は西駒と呼ばれており、中学生の登山準備用の本にも西駒ヶ岳(木曽駒ヶ岳)となっている。

2000年昭文社の地図木曽駒・空木岳の部分コピー
2000年昭文社の地図木曽駒・空木岳の部分コピー


10月11日(木) 湘南台―岡谷―辰野―千畳敷―伊那前岳を往復―宝剣小屋   天候 晴れ。
八王子、あずさ5号に乗る8:34―岡谷(10:21〜10:34)―駒ヶ根(11:55〜12:00)―しらび平(12:44〜13:00)―
千畳敷、昼食2612M(13:07〜13:50)―休憩、衣服調整(14:09〜14:13)―休憩(14:34〜14:38)―前岳分岐(14:49〜15:04)―
伊那前岳三角点2883M(15:32〜15:40)―前岳分岐(16:05〜16:08)―宝剣小屋2860M16:11
        行動2H21    歩行1H47    休憩34分

 朝は雨が残るかもしれない予報だったが、小田急線からは富士、丹沢が見え、中央線からも沿線の山が一通り見えた。岡谷から飯田線に乗って駒ヶ根に向かう。飯田線に乗るのは1962年5月の平岡、木澤からの聖岳行き以来である。相変わらずの単線で遅く、岡谷から駒ヶ根まで1時間20分もかかる。このため横浜からだと高速バスのほうが所要時間は短い。辰野から先の飯田線はJR東海である。
 飯田線からは中央アルプスと南アルプスが良く見える。中央アルプスは経ヶ岳以外に何が見えているのか分からないが、南アルプスは鋸、甲斐駒、仙丈、白根三山、塩見、荒川、赤石の形が分かる。伊那から一番大きく見えるのは仙丈である。伊那北からのバスに戸台まで乗り、河原を歩いてから北沢峠に登って、仙丈、甲斐駒を目指すコースを3回歩いたが、今では歩く人は少ないだろう。
 予定通り駒ヶ根から12時のバスに乗り、13時7分に千畳敷についた。弁当を持ってこなかった者もいたので、ここの食堂でなめこ汁をとって持参した弁当を食べた。千畳敷は紅葉の真っ盛りで、木曜日でも観光客は多い。
 千畳敷から休みを入れて1時間で伊那前岳分岐に着き、ザックをデポして一行のうち誰も行った人がいない伊那前岳を往復することにした。伊那前岳への道は右下に千畳敷カールとその上の宝剣、左下は濃ヶ池のカールとその上の将棋頭山へかけての稜線を見ながらのなだらか稜線歩きで、休みを入れて往復1時間ぐらいだった。
 宝剣山荘は手前の本館だけが営業しており、一行7人は、2階の8人用の二段ベッドの部屋をあてがわれた。窮屈な部屋で、ビール、日本酒、梅酒などで酒盛りをしてから夕食を撮り、早目に寝た


ロープウエイから千畳敷の紅葉
ロープウエイから千畳敷の紅葉
千畳敷から宝剣
千畳敷から宝剣
伊那前岳の三角点から宝剣、木曽駒方面
伊那前岳の三角点から宝剣、木曽駒方面


10月12日(金) 宝剣小屋―木曽駒ヶ岳―将棊頭山―胸突きの頭―桂小場―駒ヶ根   天候 晴れ。
宝剣小屋2860M6:55―中岳2920M(7:12〜7:20)―木曽駒が岳2956M(7:50〜8:12)―休憩(8:42〜8:51)―濃が池分岐(9:37〜9:50)―
将棊頭山分岐10:27―将棊頭山2730M(10:35〜10:42)―将棊頭山分岐(10:50〜10:52)―西駒山荘2700M(10:58〜11:17)―
胸突の頭2600M(11:46〜11:53)―大樽避難小屋2090M(13:02〜13:18)―馬返し13:42―休憩(14:12〜14:17)―
桂小場1280M(15:04〜15:16)―駒ヶ根、すずらん荘15:50
        行動8H09分    歩行6H21分    休憩1H48分

 夜中から快晴だった。朝食時間の6時前に日の出直前の山を見ようと、サンダル履きで近くの高みに上がると、農鳥から右に延びる稜線の上に富士が見えた。浅間、八ヶ岳の右に、南アは鋸から聖あたりまで見えている。仙丈から出た日の出を見てから朝食を済ませ、6:55に小屋を出た。
 宝剣小屋から17分で着いた中岳からは八ヶ岳のほか南アルプス主脈の全容が聖の南部まで見えた。更に30分登った木曽駒の頂上からは、御嶽や、乗鞍、笠、穂高、槍、常念の北アルプス、八ヶ岳、その右の奥秩父、南アルプスまで360度が展望できた。
 木曽駒の先は将棋頭山の手前までなだらかな下りで、右下に紅葉した濃ヶ池カールとその上の伊那前岳と宝剣を見ながらの稜線歩きである。将棋頭山は西駒山荘へ行くルートから外れており、片道8分で往復した。西駒山荘で昼食を撮り、胸突の頭に向かう。胸突きの頭から急な下りが始まった。この下りは標高差1300Mもあるが、登山道はおおむねジグザグに作られており歩きやすかった。
 今回の所要時間の見積もりは、私が以前に買った昭文社の2000年木曽駒、空木の地図の時間が短めだったので、最新の昭文社の地図を買いに行ったが最寄りの書店になかったため、山と渓谷社2000年のアルペンガイド「中央アルプス」の時間を参考にしていた。宝剣小屋から木曽駒までは、1時間5分の予定を47分で歩いたから、ガイドブックのこの部分は随分ゆったりしていた。木曽駒から西駒山荘までは、1時間40分の予定を1時間59分で歩いたから、予定に対し19%オーバーで予定時間はきつめだった。その先は西駒山荘から桂小場まで2時間40分に対して我々は3時間19分と39分、予定に対し24%も余計にかかった。宝剣小屋から木曽駒を経て桂小場に下るコースについての、このガイドブックの時間はいい加減である。2012年の昭文社の地図では木曽駒から西駒山荘までは1時間40分で、2000年のガイドブックと同じだが、西駒山荘から桂小場までは3時間10分で、我々が歩いた時間と9分しか違わない。2012年の山と渓谷のガイドブックには登りの時間は桂小場から西駒山荘まで4時間40分、西駒山荘から木曽駒までは2時間20分とあるが、下りの時間は書いてない。
 伊那市のタクシー会社への電話は西駒山荘からは圏外でかからず、胸突の頭から電話できた。13時40分桂小場と伝えたが、大樽小屋で大幅にオーバーすると分かって14時50分に変更した。これにも間に合いそうもなく、更に変更しようとしたが、谷間に入って電話がかからなかった。
 結局桂小場には15時4分に着いた。一行の中に腰を痛めたものが出たが、それでも10分遅れで到着した。予定よりもひと電車遅い飯田線にも間に合うか際どいと思ったので、桂小場から駒ヶ根のすずらん荘までタクシーで行くことにした。私が乗ったタクシー料金は7980円、もう1台は一部近道を通り7580円だった。
 ワンゲルシニア会は今年も32名が集まって盛会だった。すずらん荘は、布団の上げ下ろしを自分でやる以外は、普通の旅館と変わらなかった。


中岳から南ア、甲斐駒、仙丈、白根三山、富士、塩見、荒川、赤石、聖
中岳から南ア、甲斐駒、仙丈、白根三山、富士、塩見、荒川、赤石、聖
中岳から八ヶ岳
中岳から八ヶ岳
木曽駒頂上から木曽御岳
木曽駒頂上から木曽御岳
木曽駒頂上から乗鞍、笠、穂高、常念
木曽駒頂上から乗鞍、笠、穂高、常念
木曽駒頂上から宝剣、南駒、空木、檜尾、三の沢岳 
木曽駒頂上から宝剣、南駒、空木、檜尾、三の沢岳
木曽駒頂上で記念写真
木曽駒頂上で記念写真
将棊頭山から木曽駒
将棊頭山から木曽駒


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他