2012.3.3 石老山 ハイキング記録


 石老山(せきろうさん)は相模湖の南に位置する山で、道志の主脈が川で途切れた先にあるが、道志の山に含まれるのだろう。八王子に近い中央線沿線の山は藤沢からは遠いのであまり歩いていないが、この山は丹沢と高尾の連山の展望がよさそうなので登りたいと思っていた。

 前後三日のうちこの日だけ晴れマークがついたので喜んで出かけてみて、気軽に行けるハイキングコースだというのは分かったが、丹沢、富士、道志の山は雲に覆われて展望は得られず、再度出かける必要があると思った。

昭文社の地図2010年陣馬・高尾の部分コピー
昭文社の地図2010年陣馬・高尾の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
2012.3.3(土) 八王子―相模湖―石老山入口―石老山―ピクニックランド前―相模湖―八王子 曇り
八王子8:19―高尾(8:26〜8:44)―相模湖(8:53〜9:00)―石老山入口200M9:11―休憩(9:41〜9:44)―顕鏡寺347M(9:58〜10:03)―
融合平見晴台(10:32〜10:36)―石老山702M、昼食、4度(11:13〜11:40)―大明神展望台551M(12:24〜12:29)―
展望台(12:36〜12:54)―トイレ休憩(13:21〜13:24)―ピクニクランド前200M(13:44〜14:08)―相模湖(14:17〜14:39)―
高尾(14:49〜14:51)―八王子14:58
       行動H 4H33 歩行3H28 休憩1H05

 2月29日に関東地方に降った雪は、藤沢では二日間でほとんど融けたが、八王子の近辺にはまだ随分残っていた。JRの相模湖駅から帝京大、三ヶ木(みかげ)行のバスに10分乗り、石老山入口で降りて道標に従って舗装道路を歩き、相模湖病院の駐車場から顕鏡寺へ通じる雪の残る道を行く。

 顕鏡寺の周辺は第三紀地層の礫岩が多く、大きな岩には名前がつけられている。第三紀というのは180万〜6千5百万年前で比較的に新しいほうらしいが、日本列島の形も出来ていなかったような大昔である。

 登るにつれて高度があがると雪は増えてきたが、3CMぐらいで、踏まれているから少し滑るぐらいで、歩きにくいことはなかった。スパッツはつけたが、携行したアイゼンをつける必要はなかった。この日の天気予報は晴れときどき曇りだったが、朝から雲が多く、高尾山は見えるものの丹沢、道志の山は雲に隠れていた。日差しがないから気温は低いけれど、登りでは汗ばんで帽子を脱いだ。

 石老山の頂上で昼食にした。頂上にはベンチがあったが、濡れているものが多かった。頂上から丹沢方面は開けているが、雲に覆われて山の形は分からない。気温は4度だったが、風がないので寒さを感じることはなかった。展望もなく雪も深いので、予定していた高塚山の往復は止め、早々に下山した。

 頂上のすぐ下にあるという三角点は雪に隠れて見えなかった。分岐で篠原への道を左に見送り、下って行く頃に日差しが少し出てきた。急な下り道の先にいくつかのアップダウンがあり、大明神展望台に着いた。標識のあった場所の下に開けた展望台があり、360度の展望が出来るようになっていた。高尾山から陣馬山への稜線は見えるが、生藤山には雲がついていた。丹沢は雲の中で、道志の主脈は頂上付近に雲がついて山の形は分からないが、その右に倉岳山らしいピークと高柄山は識別できた。ここからの展望のために天気の良い日にもう一度来たいと思った。

 展望台の30分下にトイレがあり、バス停はその20分先だった。ピクニックランド前という停留所名は3月22日からプレジャーフォレスト前に変更されると書いてあった。昼間は1時間に2本しかないバスを待ち、相模湖駅から予定よりも1時間半早い電車で帰宅した。

 家を出た時から帰宅まで9時間半、うち交通時間は5時間だった。

顕鏡寺
顕鏡寺
融合平見晴らし台から相模湖
融合平見晴らし台から相模湖
頂上手前の尾根道
頂上手前の尾根道
石老山頂上から丹沢は雲に覆われていた
石老山頂上から丹沢は雲に覆われていた
大明神展望台から西丹沢と道志主脈と高柄山
大明神展望台から西丹沢と道志主脈と高柄山
大明神展望台から生藤山陣馬山景信山高尾山
大明神展望台から生藤山、陣馬山、景信山、城山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他