2012.02.09 安針塚から大楠山、衣笠 ハイキング記録


 大楠山は53年前の3月中旬以来の二回目である。はっきりした記憶はないが、前回は衣笠から大楠登山口までバスに乗り、大楠山に登って秋谷に下ったように思う。この時に安針塚からのコースがあることを友人から聞いた。
 昨年12月23日に安針塚から畠山経由で三浦アルプスへ行った時、途中まで大楠山ハイキングコースと同じだったので、今回はその続きを歩き、大楠山に登って衣笠城址、衣笠公園経由で衣笠駅に下ってみようと思った。
 歩いた結果、安針塚コースは、塚山公園から下ると大楠登山口まで舗装道路であり、大楠登山口からは阿部倉コースと名前がついている。つまり、京浜急行を使う阿部倉コースのアプローチの一つだということが分かったのだが、安針塚―大楠山―衣笠を結ぶコースの歩行時間は、大楠山まで2時間10分、大楠山から2時間10分、合計歩行時間4時間20分だったから、長くも短くもない適当なハイキングコースである。

二万五千分の一、横須賀(平成18年更新)の部分コピー
二万五千分の一、横須賀(平成18年更新)の部分コピー


参加者 1人


コースと時間
02月09日(木) 安針塚―塚山公園―大楠登山口―大楠山―衣笠城址―衣笠公園―衣笠   天候 快晴

安針塚8:56―塚山公園、港が見える丘(9:15〜9:23)―三浦按針の墓9:45―「入」地区の分岐10:05―大楠登山口バス停10:22―
「ヨコヨコ」の先で登山道開始(10:35〜10:37)―衣笠コースと合流11:00―大楠山242M(11:15〜11:30)―衣笠城址(12:47〜12:52)―
衣笠公園(13:26〜13:30)―衣笠13:50
       行動H 4H54 歩行4H20 休憩34

 安針塚駅前の案内図を見て、今日は左へガード下を潜って行く道を歩くことにした。この道は大きな舗装道路に出て左に曲がり坂を上るとマンション群へ向かう道に合流する。マンション群の外れで、前回は左へ行ったので、今回は右へ行ってみた。この道は長い階段を上ると山道で、塚山公園内の小高い展望台へ登って行った。展望台から降りて進むと、最高点と思われる展望台があった。この日は快晴で靄もなく、富士、丹沢、東京湾、三浦半島、その先の房総半島突端の山が良く見えた。

 三浦按針の墓から落石に注意と書かれた石畳道を通り、山中町へ下り、三浦アルプスへの道と分かれて舗装道路を進み、大きな舗装道路が左に曲がる「入」地区で右に行く細い舗装道路をとる。ここには道標があった。本円寺の先で左に入る道をとり、バス道路に出て、大楠登山口のバス停から阿部倉に入る道を行く。大楠登山口には、衣笠から二系統、逗子から一系統、汐入から一系統のバスが来ている。

 大楠登山口から先は阿部倉コースと書かれた道標が沢山あった。四基の石塔がある四辻の先に分岐があり、右は「ヨコヨコ」を陸橋で越えるようであるが、ハイキングコースの道標は左の阿部倉温泉の方向であり、進むと阿部倉温泉への道を右に見送って「ヨコヨコ」沿いの道をゆき、「ヨコヨコ」をトンネルでくぐると、沢沿いの登山道が始まった。登山道は沢から離れると階段の多い道を登り、衣笠からの道と合流し、柵で仕切られたゴルフ場との境界沿いの道を歩き、山頂への階段の道へ続いた。

 大楠山の頂上には売店と展望台があり、大島、伊豆、箱根、富士、丹沢、三浦アルプス、東京湾、三浦半島、海の向こうの房総の山が良く見えた。今日は日差しがあって暖かいのに靄がなく、スカイツリーがはっきり見えた。頂上で出会った人は7人ぐらい、派手な色彩の山ガールも来ていた。

 衣笠への道は途中舗装道路を少し歩くところもあるが、大体は山道で、衣笠城址と衣笠公園を経由する長い道である。衣笠城は山城で遺構はないようである。
 衣笠公園からは、わんぱく広場経由で矢部二丁目に下り、地下道を通って衣笠駅前の商店街に出た。この商店街の店の数と人出の多さに驚いた。駅前商店街で遅い昼食を撮って明るいうちに帰宅した。逗子から南方の昼間の横須賀線は便が良くなかった。


塚山公園最高点から房総突端の山
塚山公園最高点から房総突端の山
三浦按針の墓
三浦按針の墓
大楠山242Mの標識
大楠山242Mの標識
大楠山から大島
大楠山から大島
大楠山から伊豆、箱根、富士、丹沢
大楠山から伊豆、箱根、富士、丹沢
大楠山から、乳頭山、畠山、塚山公園
大楠山から、乳頭山、畠山、塚山公園
大楠山から三浦富士、武山
大楠山から三浦富士、武山
衣笠公園の下から大楠山
衣笠公園の下から大楠山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他