2012.01.29 洋光台から円海山、鎌倉天園 ハイキング記録


 今年1月のグリーンハイクは洋光台駅から円海山、鎌倉天園のコースだった。私は2009年4月に港南台駅から大丸山、鎌倉天園のコースを歩いたことがあったが、その時、次は護念寺を経由する昔からの道を歩きたいと思っていたので、参加した。

二万五千分の一地図、戸塚の一部
二万五千分の一地図、戸塚の一部


参加者  グリーンハイクのメンバー男5名

コースと時間
01月29日(日) 洋光台―阿弥陀寺―護念寺―円海山―大丸山―鎌倉天園―明月谷―北鎌倉  曇りのち晴れ
洋光台9:34―阿弥陀寺(10:01〜10:06)―護念寺10:18―円海山10:41―いっしんどう広場(10:46〜10:51)―
大丸山156M(11:36〜12:40)―鎌倉天園(13:29〜13:33)―休憩(14:15〜14:18)―半僧坊(14:24〜14:26)―
明月谷に下りる14:44―北鎌倉15:00
   行動H 5H26 歩行4H03 休憩1H23

概要
 洋光台駅の南西から出発し、南へ向かう広い道を洋光台六まで歩いて右折し、次の道路標識「洋光台四小入口」を左折した先に「円海山ふれあいの小径コース」の案内板があった。この案内板には護念寺から円海山へ行く道は書かれていないのは、この道が私道のためだろう。案内板に従い歩いて行き、横浜横須賀道路を渡る陸橋を見送って進むと、白旗神社の前に道標があった。いったん阿弥陀寺へ行き、引き返して道標に従い、坂を下り、横横道路の下をくぐって護念寺に入って行った。
 磯子区の「峰」は山深い地域であり、洋光台駅ができるまで交通不便なところだったと思われるが、護念寺は、峰の灸として知られた寺であり、護念寺を訪れる人は多く、境内は広い。ハイキングコースも、市民の森が整備されるまでは、ここから円海山へ登る道は良く知られていたが、現在は案内から外れている。「私道につき部外車両進入禁止」と書かれたゲートを歩行者用の右の隙間から入って歩いて行くと、市民の森の案内板があった。この案内板にも護念寺からのルートは書かれていなかった。この先に円海山の標識がある場所に出たが、柵に囲まれて入ることは出来ない。
 円海山から市民の森のいっしんどう広場に出た。この日は朝方曇りで、9時から晴れる予報だったのに、晴れ間が出るのがずれて、14時ぐらいまで曇りだったが、靄のかかった箱根の連山は見えた。富士は見えなかったが、雪がついた丹沢も木の間越しに見えた。
 いっしんどう広場から大丸山のコースを歩いて行くと、ハイカーのほか、散歩する人、走る人のほかに、自転車で通る人もいて、かなりの賑わいである。冬でも鎌倉は休日ならば山の中でも人通りが多いのである。
 大丸山で昼食を撮った。頂上から磯子方面を見ると、靄がかかって房総半島と三浦半島が繋がって見えた。鎌倉と逗子の間の山の左に、遠く、二瘤に見えたのは房総の山のようである。その左に三浦アルプスの長い尾根が見えた。
 大丸山から南へ進むと、市民の森は終わって、鎌倉の山へ続いている。横浜霊園を右下に見て歩いて行くと鎌倉天園に出た。天園から瑞泉寺へ行く予定だったが、鎌倉駅までの長い市街地歩きを敬遠して、建長寺の方向へ進むと、横浜市の最高地点大平山159.4Mの先に、鎌倉市の最高地点大平山159.2Mの標識があった。半僧坊の上に着くと、ハイカーも建長寺の境内を通過するのに300円を払う必要があるとの看板があったので、明月谷へ通じる山道を歩き、舗装道路に出てからは、明月院の前を通ると、北鎌倉駅までは僅かであった。

洋光台第4小入口から入ると案内板があった
洋光台第4小入口から入ると案内板があった
白山神社
白山神社
 阿弥陀寺
阿弥陀寺
護念寺の峰の灸の看板
護念寺の峰の灸の看板 
護念寺
護念寺 
私道につきとあったが円海山へ行く道である
私道につきとあったが円海山へ行く道である 
大丸山156.8Mから磯子方面
大丸山156.8Mから磯子方面
大丸山から中央右に見えるのは大峰山、その左は三浦アルプス
大丸山から中央右は房総の山、その左は三浦アルプス


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他