2011.11.23 今倉山、道志二十六夜山 登山記録


 2008年12月に御正体山に登った時、道坂トンネルの上の稜線を反対方向に行けば今倉山は楽に登れそうな感じがして、いつか行きたいと思っていた。その後昨年3月に菜畑山から、今年4月には菰釣山から三つのピークが並んだ今倉山を見て、この次は、と思っていたところ、同行者ができたので出かけることにした。

昭文社の地図2010年陣馬・高尾の部分コピー
昭文社の地図2010年陣馬・高尾の部分コピー


参加者 ワンゲル仲間3人


コースと時間
11月23日(祭日) 八王子―都留市―今倉山―道志二十六夜山―上戸沢―赤坂―八王子  晴れのち曇り

八王子8:01―大月(8:31〜8:34)―都留市(8:51〜9:12)―道坂トンネル1020M9:39―稜線(9:54〜9:59)―休憩(10:28〜10:34)―
今倉山東峰1470M(11:05〜11:16)―分岐(11:46〜11:56)―赤岩、昼食1450M(12:12〜12:47)―舗装道路横断(13:35〜13:42)―
道志二十六夜山1297M(13:59〜14:11)―休憩2回22分―仙人水15:30―休憩(15:55〜16:02)―舗装道路(16:15〜16:23)―
バス道路580M(16:35〜16:50)―赤坂(16:58〜17:10)―大月(17:27〜17:40)―八王子18:15
       行動H 6H56 歩行4H53 休憩2H03

 当初予定していた20日は雨の予報で取りやめ、23日にしたのだが、23日の予報も数日前に晴れと曇りのマークから曇りに変わり、前夜になって晴れのマークが復活した。ところが当日の朝は雲一つない快晴で、この状態は午後2時ごろまで続いた。
 家の近くから6:25のバスに乗り、八王子からあずさ3号に乗り、都留市から11月末まで休日だけ運行される9:10の道坂トンネル行のバスに間に合った。バスの乗客11人はすべて今倉山に登った。道坂トンネルの標高は1020Mだから、ここから登ると楽なのである。道坂トンネルに沢山駐車していた車の主は御正体山に登ったようだ。
 道坂トンネルには紅葉が少し残っていたが、稜線まで15分登ると木の葉はすっかり落ちていて、大室山、蛭ヶ岳、檜洞丸、畦ヶ丸が木の間越しに見えた。今倉山を目指して少し登ると御正体山も見えてきた。トンネルの上の稜線から休みを入れて1時間5分で到着した今倉山の東峰の頂上は展望が利かない。東峰の手前に展望が利く場所があるという案内書を読んだ者もいたが、気づくほどの場所ではなかった。少し歩くと西峰の4分先に御正体、富士山、鹿留、杓子、三ツ峠を一望できる場所があった。
 西峰から少し下った鞍部は道坂トンネルの少し西側に下りる道の分岐で、鞍部から15分ぐらい登って赤岩に着いた。菰釣山から今倉山を見ると頂上付近に東峰、西峰、赤岩とピークが三つ並んで見える。この中で赤岩はこの近辺で一番展望が優れた場所だといわれるとおりに、360度視界が開けていて、北東に道志の朝日山、南東に丹沢、南西から西に御正体、富士、鹿留、杓子から三ツ峠、北から北西に「へ」の字の雲取から大菩薩まで良く見えた。見えないのは今倉山の後ろに隠れた大室山だけである。方向指示盤にはもっと遠くの山も書かれていたが、確認できるほど空気は透き通っていなかった。ゆっくり昼食を撮っていた時は日差しがあって暖かく、カッターシャツだけだったが、日陰の気温は12度と低かった。
 赤岩から48分下ったところで舗装道路を横断し、舗装道路から19分後に道志二十六夜山に到着した。二十六夜山からも御正体、鹿留、杓子は見えたが、富士は雲に隠れてしまった。赤岩の下りで見た二十六夜山は枯れ木に覆われた特徴のないピークであったが、頂上には説明板があり、江戸時代に盛んになった1月と7月の二十六夜に飲食をしながら新月の出を待つ二十六夜待ちが行われた場所だと書いてあった。新月の光の中に阿弥陀、観音、勢至の三仏を見ると願いが叶うといわれたそうである。この近くにはもう一つ秋山二十六夜山がある。田中澄江著「花と歴史の50山」の中の「二つの二十六夜山」には、二十六夜待ちを装って隠れキリシタンが拝んだという説が紹介されている。キリシタン大名の有馬晴信が都留の鳥居成次に預けられ切腹を拒んで斬首されたことも書かれている。江戸時代二十六夜待ちは広く行われたらしいが、この近辺だけに二十六夜山の地名が二つも残っているのはこの二つの要因が絡んでいるのかもしれない。
 道坂トンネルから今倉山を経て二十六夜山までは歩きやすいなだらかな道だったが、二十六夜山からバス道路の上戸沢までは標高差約700M、1時間25分のかなり急な下りである。メンバーの中に最近山を歩いていない者がおり、疲労の上に左足を痛めたため、40〜50分余計にかかり、芭蕉月待ちの湯に入ることは出来なかった。
 頂上からは見えなかったが、少し下ると今倉山から赤岩への三つのピークが見えた。この後も下りの途中で振り返ると、木の間越に今倉山から二十六夜山への稜線がよく見えた。1000M以下に下った仙人水あたりには紅葉が残っていた。更に下って杉林にはいるころ、天気予報通りに雨が落ちてきて、舗装道路に出てからは傘をさした。バス道路に出てタクシーを呼び無人駅の赤坂駅から富士急の電車に乗り、大月からのホリデー快速に間に合った。この電車に間に合ったため、今日は家を出発してから帰宅まで13時間40分のうち、交通時間は6時間40分であった。


トンネルの上から大室山、奥に蛭と檜洞、右に畦ヶ丸
トンネルの上から大室山、奥に蛭と檜洞
今倉山東峰の標識
今倉山東峰の標識
今倉山西峰の標識
今倉山西峰の標識
西峰の先から御正体、富士、鹿留、三ツ峠
西峰の先から御正体、富士、鹿留、三ツ峠
 赤岩から檜洞、塔、畦ヶ丸、ブナ沢の頭、菰釣山
赤岩から檜洞、塔、畦ヶ丸、ブナ沢の頭、菰釣山
赤岩からブドウ岩の頭,朝日山、今倉山西峰
赤岩からブドウ岩の頭,朝日山、今倉山西峰
赤岩からの下り道
赤岩からの下り道
赤岩の下りから道志二十六夜山
赤岩の下りから道志二十六夜山
道志二十六夜山の頂上の直下から今倉山と赤岩
道志二十六夜山の頂上の直下から今倉山と赤岩
標高900M以下に名残の紅葉
標高900M以下に名残の紅葉


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他