2011.9.25 石丸峠から大菩薩嶺、丸川峠 登山記録


 グリーンハイクの9月の山行案内は大菩薩だった。通常上旬に行われるハイキングが下旬になったのは、幹事の一人の右腕の骨にひびが入ったためのようだ。塩山からタクシーで上日川峠に入り、石丸峠から大菩薩を越えて丸川峠経由裂石に下るコースである。大菩薩は3回目だが、過去の登山時期は4、6月で、いずれも眺望には恵まれなかった。10月の登山のトレーニングにもなるので出かけることにした。

五万分の一地図平成11年修正、丹波の部分コピー
五万分の一地図平成11年修正、丹波の部分コピー


参加者 グリーンハイクのメンバー7人(男5人、女2人)


コースと時間
9月25日(日) 八王子―塩山―小屋平―石丸峠―大菩薩嶺―丸川峠―裂石―塩山―八王子 曇り


八王子7:42―高尾(7:50〜8:01)―塩山(9:15〜9:37)―小屋平1600M(10:12〜10:23)―休憩7分―石丸峠昼食1957M(11:39〜12:32)
―大菩薩峠1897M(13:04〜13:15)―神部岩、雨具着る2000M(13:51〜13:59)―雷岩、雨具脱ぐ2040M(14:09〜14:13)―
大菩薩嶺2057M(14:20〜14:22)―休憩2分―丸川峠1670M(15:38〜15:39)―林道16:46―バス道路手前1000M(16:58〜17:19)―
塩山(17:39〜17:51)―高尾(19:07〜19:11)―八王子19:23
       行動H 6H35 歩行5H07 休憩1H28
概要
 往路の中央線を特急ではなく快速を使う計画になっていた(八王子7:29の特急に乗っても30分しか早くならない)が、帰路の予定が書いてなかったので、ネットで調べたところ、歩き始めから帰りのバスまであまり時間の余裕がないことが分かった。歩行時間や標高を調べているうちに、前回石丸峠から下って毎日旅行のバスに乗った小屋平までタクシーで入れば歩行時間を30分減らせると気づいたのでそのように変更してもらった。タクシーを途中で止めてもらい、裂石で帰りのバス時刻も確かめておいた。16:36の次は、ネットの時間より3分早い17:07だった。登り始めから帰りのバスの時間までぎりぎりだと思っていたのは私一人だけだったようである。
 この日の朝、小田急線から大山は見えていたが、背後の山は黒い雲に包まれていたので、大菩薩付近も雲の中かと思っていたが、塩山に着くと雲は多いながらも晴れ間も幾分あり、甲府盆地を取り巻く山も見えていた。
 上日川峠には登山者が大勢来ていた。小屋平の少し上の林道に通じるゲートは閉まっていたが、タクシーは小屋平まで入り、ここから夏用のカッターシャツを着たまま歩き始めた。笹原の中に樺や少し黄ばみ始めた唐松が散在する登山道である。花はウメバチソウとリンドウを少し見かけた。最初はのんびりムードで、タクシーを降りてから石丸峠まで休憩を入れて1時間27分かかり、石丸峠での昼食も、いつものようにお湯を沸かして、ラーメン、コーヒーを作り、ゆっくり休んだ。気温は13度ぐらいで、上に一枚はおる必要があった。
 天気予報は外れて、曇り空だったが、石丸峠から小金沢山、大菩薩峠からは上日川湖が見え、その先から富士山の左右の稜線も見えた。塩山市の市街も光って見えたが、遠くの山は見えなかった。神部岩の手前で雨がパラつきだし、雨具の上だけ着たが、すぐに止んだ。石丸峠からこの辺りまでに出会った登山者は30人弱、この先は人に会わなかったから、裂石か上日川峠あたりから往復する人が多いようである。
 大菩薩嶺までは道が歩きやすいこともあり、予定時間通りに歩いてきた。雨が落ちてきたあたりからのんびりムードは終わり、大菩薩嶺でも2分休んだだけで下りにかかった。丸川峠に下る道は原生林の中の雰囲気をたっぷり味わえるが、道は歩きやすいとはいえず、久しぶりに歩いて足が慣れていない人もいて、1時間16分もかかってしまった。計画では50分だったから、見積もりが短い上に、メンバーの老化による脚力の低下が結果となって現れた。丸川峠の手前で野猿の一群が笛に似た鋭い警戒音を出したのを聞いた。警戒音は丸川峠を下っているときにも聞いた。野猿の数は多いようである。
 丸川峠でも1分休んだだけで下りにかかった。道が歩きやすければ標準時間を短縮できるかと思ったが、丸川峠から裂石に下る道はかなり急傾斜の個所も多く時間短縮は無理であった。丸川峠を出たのが15:39、丸川峠の先は標準時間が1時間40分だから、この時点で17:07のバスには間に合わないことが分かった。前の4人は標準時間程度に下ったが、歩きなれない人や、足が攣った人も出て、後ろの3人との間隔があいてしまった。裂石から上日川峠に通じるバス道路の手前で後続を待ったところ、8分遅れの17:06に後続が到着したから大した遅れではない。ここからバス停まで20分かかるから、バス時間をオーバーしたのは20分だが、計画では上日川峠から30分余計に歩く予定だったから、最初の計画よりも50分オーバーしたのである。往路で使ったタクシーを携帯で呼び出して来てもらい、乗り逃がしたバスに乗った場合と同じ時刻の中央線快速電車に乗り、家には21時前に着いた。今回は往復とも、急行や特急を使わなかった。
 最初からのんびりムードではなく、次の山行きのための指定券を買ったことによる塩山で時間消費を避けても、節約できた時間は20分ぐらいである。当初は30分余分に歩く計画だったのだから、16:36のバスに乗ることを目標にし、30分早めるために千円は高いけれども、特急を使って塩山を出発する時間を早めることが必要だったと思われる。そうすれば、16:36には間に合わなくても、17:07のバスには間に合っただろう。
 私はこの日、膝にサポーターをつけ、歩き初めに芍薬甘草湯を飲み、ストックを使って歩いた。大菩薩嶺の先は前の三人について標準時間程度の速さで歩いたが、足が攣ることはなかった。今年に入って脚力が急に落ちたのはランニングを全く止めてしまったためかと思い、事前にグラウンドで500Mを二回走った後、1KMを一回走ったことの効果があったのかもしれない。


石丸峠で昼食
石丸峠で昼食
石丸峠から小金沢山2014.3M
石丸峠から小金沢山2014.3M
 大菩薩峠から上日川湖
大菩薩峠から上日川湖
賽の河原
賽の河原 
大菩薩嶺の道標
大菩薩嶺の道標
紅葉し始めた葉
紅葉し始めた葉


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他