2011.7.10〜12 大雪山 縦走記録


参加者 毎日旅行のツアーメンバー30人(男8、女24)、他に添乗員栗田氏と戸村氏、ガイド硲氏 

 昨年から大雪山域を歩きたいと思って二、三のツアー会社のカタログを見たが、かなり体力を要するものと非常に楽なものの両極端が多く、中間のコースは少ない。今年も脚力の落ちた私にふさわしいコースを申し込んだが催行されそうもないので、ツアーのスピードについていけるか不安はあったが、毎日旅行の縦走コースに変更した。今回のコースは、黒岳ペアリフトを降りたところから、黒岳、北鎮岳、間宮岳、旭岳を縦走するもので、毎日のカタログでは7時間、昭文社の地図では7時間25分、実際の正味歩行時間は7時間21分だった。(私は姿見ノ池からロープウェイの姿見駅までプロムナードコースを遠回りしたが、この時間記録は標準と比較するため、遠回りしなかったものとして書いてある。)
 脚力のほかに天候にも気をもんだ。今年の関東地方の梅雨入りは5月27日、梅雨明けは7月9日と早かったため、10〜12日には梅雨前線が押し上げられて北海道にかかっており、登山当日の11日の天気予報は前日朝に曇りに変わるまで50%雨であった。当日朝になって晴れ間が見え、午前中晴れたのは幸運だった。このため広大な大雪山領域の一部でも眺めることができた。

2010年昭文社の地図大雪山の部分コピー
2010年昭文社の地図大雪山の部分コピー


7月10日(日) 羽田空港―千歳空港―層雲峡温泉   天候 東京、札幌は晴れ、旭川は曇り。
羽田空港10:15―千歳空港(11:38〜12:24)―輪厚PA(12:50〜13:35)―砂川SA(14:35〜14:45)―
滝見台(16:23〜16:46)―層雲峡温泉、マウントビューホテル16:52

 梅雨明け翌日の関東地方は朝から暑さが厳しかったが、1時間半の飛行で到着した札幌千歳空港は、雲は多いものの一応晴れで、気温は幾分低かった。輪厚PAで昼食を撮り、砂川SAでトイレ休憩した。札幌から旭川までの高速道路からの風景は水田が多かった。旭川は曇りで、大雪山系の山は雲に覆われていた。山に入ってからは、層雲峡の奇岩を眺め、滝を見てホテルに着いた。マウントビューホテルは、歯ブラシは用意されていたが、タオルは備え付け、ビールの自動販売機がないホテルである。
 このツアーは、私が申し込んだ5月末には、オンラインの画面に出ていなかった。電話で問い合わせると、催行は決まっており、定員30名で残席は5名だといわれた。千歳空港で添乗員から、参加者30人のうち茨城県古河市の山のクラブの人が19人参加していると聞いたが、オンライン画面に出なかったのはこのことが影響したのではないかと思われる。ホテルで同室になった人から聞いたところでは私が申し込んだ後でオンライン画面に出たようである。


7月11日(月) 層雲峡温泉―黒岳―北鎮岳―間宮岳―旭岳―旭岳温泉   天候 晴れのち曇り。
層雲峡温泉5:40―ロープウェイ層雲峡駅660M(5:45〜6:00)―黒岳駅1300M(6:08〜6:16)―
ペアリフト山麓1300M(6:20〜6:24)―ペアリフト頂上1500M(6:38〜6:45)―休憩2回10分―
黒岳1984M(8:33〜8:44)―黒岳石室1880M(9:10〜9:25)―御鉢平展望台2100M(10:11〜10:16)―
北鎮岳分岐2140M(10:52〜11:05)―北鎮岳2244M(11:18〜11:24)―北鎮岳分岐(11:36〜11:38)―
中岳分岐、昼食2060M(12:08〜12:28)―間宮岳2185M12:53―休憩2回12分―
旭岳2291M(14:14〜14:23)―休憩2回7分―姿見ノ池1640M(15:41〜15:45)―
ロープウェイ姿見駅1600M(16:00〜16:30)―山麓駅1100M(16:38〜16:43)―旭岳温泉、グランドホテル大雪16:06
    行動9H15     歩行7H21分     休憩1H54分
    

 5時にホテルが用意した朝食用の弁当を食べ、5時40分にバスで出発し、前夜のうちに注文したらしい弁当を途中のコンビニで積んで6時のロープウェイに乗った。夜のうちに到着したらしいガイドの硲氏は3年連続である。朝起きたときに雲の間に見えていた青い色は層雲峡駅でロープウェイに乗るころには晴れに変わっていた。ロープウェイの黒岳駅は1300Mで、ミヤマオダマキ、オオタカネバラが咲いていた。ここから更にペアリフトで1500Mまで登る。標高差840Mを歩かなくて済むのである。ペアリフトの下にはヨツバシオガマが目立った。
 6時45分に登り始めた登山道は夏の日差しを浴びて気温が高く、汗が沢山出た。花は種類が多く、ハクサンハタザオ、ミヤマキンポウゲ、ウコンウツギ、ミヤマカラマツ、ハクサンチドリ、キバナノコマノツメ、エゾノハクサンイチゲ、クロユリ、チシマノキンバイソウ、チシマフウロ、エゾノツガザクラなどが咲いていた。休憩を2回入れて1時間48分で黒岳に到着した。スッキリとした晴れではなく、雲が間宮岳にかかっていたが、中岳から北鎮岳は見えていた。大雪山は勾配の緩やかな雪のついた山並みである。
 黒岳から25分下って黒岳石室へ。途中の砂礫地にコマクサが咲いていた。黒岳石室にはバイオトイレがあり、待ち時間の間に昼食の一部として渡されたメロンパンを食べた。更に25分歩いた御鉢平展望台へ続くなだらかな雲の平には、エゾノイソツツジ、エゾノツガザクラ、キバナシャクナゲ、イワウメ、エゾコザクラ、チングルマが多かった。キバナシャクナゲは地面にへばりつき、草と同じ高さで咲いていた。花はこの先で新しい種類を見なかった。昨年7月20日のトムラウシ山では掃いて捨てるほど咲いていたイワブクロは全く見かけなかった。9日早いと花の咲き方が違うのだろう。黒岳への登りの途中で出会った人から今日は珍しく御鉢の底が見えると聞いたが、御鉢というのは噴火口の跡で、硫黄の臭いがした。御鉢から赤石川が流れ下り、石狩川に合流している。御鉢平展望台から北鎮岳分岐までの間に急傾斜の残雪が登山道に残っていたが、雪は柔らかく、アイゼンは不要だった。
 北鎮岳分岐からは、ザックを置いてほとんどの人が往復した。頂上での休みを入れて往復30分だった。北鎮岳への登りにかかる時に風が出て寒さを感じTシャツの上に一枚着た。風が出たためか、北鎮岳の頂上は雲に覆われて展望は利かなかった。北鎮岳分岐から中岳へ向かう頃は比布岳が見えていたが、中岳分岐で昼食を撮ったときはガスの中だった。私は北鎮岳分岐に着いたときに一番後ろから到着し、他の人が弁当を開いているのを見て昼食休憩と勘違いして弁当をあらかた食べてしまっていたので残りは少なかった。中岳分岐から先は石の多い道になり、高山植物の数も減った。
 間宮岳はガスの中で何も見えなかった。晴れ間は午前中だけだった。黒岳を登るときから我々の前を歩いていた朝日旅行のパーティが間宮岳で休憩していたが、我々は素通りし追い越して、この後追い越されることはなかった。北鎮岳分岐から先でガスが多くなってからガイドの歩くペースが速くなった。
 ガスは出てきたが、完全にガスに包まれたわけではなく、間宮岳の先でガスの間に旭岳らしい写真は撮ることができた。中岳分岐から休憩を2回入れて、1時間46分で旭岳頂上に着いた。2回目の休憩場所の先に大きな残雪が登山道に残っていた。ガイドはアイゼンをつけなくても大丈夫といい、アイゼンをつけない人のほうが多かったが、上部の傾斜が急になっているように見えたので、アイゼンをつけた。6本歯のアイゼンをつけたことがなかったので、試してみたが、登る途中で必要はなかったと思った。4本歯は土踏まずの下だが、6本歯のアイゼンは踵について、幾分利く感じである。
 旭岳の頂上はガスの中で気温は15度と低くなっていた。記念写真だけとって下りにかかったが、小さい石車で滑りやすい道だった。2回の休憩を入れて1時間28分で姿見ノ池に着いた。最初に休憩した場所にバイオトイレがあった。
 16時30分のロープウェイに乗るまでに時間の余裕があるというので、姿見ノ池からプロムナードコースを歩いてみた。標高1600から1640Mぐらいで、花は山の中で見たものと同じだが、咲き始めたばかりのイソツツジが見事だった。
 今回は6月29日の根子岳四阿山と同様、左膝にサポーターをつけ、終始ストックを使い、最後尾を歩き、前の人と間隔があいても無理に詰めることはしなかった。この結果足の疲れは残らなかったから、最後のプロムナードコースを歩く気にもなったのである。歩いた人は二人だけだった。芍薬甘草湯を二回飲んだが、足が攣ることは全くなかった。これは標高差が少ないこと、ガイドがガスが出る迄ゆっくり目に歩いたためだろう。しかし、ホテルで同室になった65歳と71歳の男性は疲れたといっていた。列の中で前後の間隔に注意して歩くのと最後尾からマイペースで歩くのは疲れ方が大分違うようである。最後の下りのスピードが幾分速かったのも影響していると思う。


黒岳石室の手前から中岳と北鎮岳
黒岳石室の手前から中岳と北鎮岳
お鉢展望台の手前から黒岳を振り返る
お鉢展望台の手前から黒岳を振り返る 
北鎮岳分岐からお鉢の底と間宮岳、旭岳
北鎮岳分岐からお鉢の底と間宮岳、旭岳 
北鎮岳分岐の先から比布岳と北鎮岳
北鎮岳分岐の先から比布岳と北鎮岳 
間宮岳の先から旭岳
間宮岳の先から旭岳 
層雲峡で、ユリ科エゾスカシユリ
層雲峡で、ユリ科エゾスカシユリ
ケーブル駅で見たバラ科オオタカネバラ
ケーブル駅でバラ科オオタカネバラ
標高1300Mで見たミヤマオダマキとヨツバシオガマミヤマオダマキとヨツバシオガマ 
アブラナ科ハクサンハタザオ
アブラナ科ハクサンハタザオ
キンポウゲ科ミヤマカラマツ
キンポウゲ科ミヤマカラマツ
ユキノシタ科ウコンウツギ
ユキノシタ科ウコンウツギ 
キンポウゲ科エゾノハクサンイチゲ
キンポウゲ科エゾノハクサンイチゲ
キンポウゲ科ミヤマキンポウゲ
キンポウゲ科ミヤマキンポウゲ
スミレ科キバナノコマノツメ
スミレ科キバナノコマノツメ 
ユリ科クロユリの群落
ユリ科クロユリの群落 
キンポウゲ科チシマノキンバイソウ
キンポウゲ科チシマノキンバイソウ 
フウロソウ科チシマフウロ
フウロソウ科チシマフウロ 
ラン科ハクサンチドリ
ラン科ハクサンチドリ 
ケシ科コマクサ
ケシ科コマクサ 
バラ科メアカンキンバイ
バラ科メアカンキンバイ 
ツツジ科エゾノイソツツジ
ツツジ科エゾノイソツツジ 
ツツジ科キバナシャクナゲ
ツツジ科キバナシャクナゲ 
イワウメ科イワウメ
イワウメ科イワウメ 
サクラソウ科エゾコザクラ
サクラソウ科エゾコザクラ 
バラ科チングルマ
バラ科チングルマ 
姿見の池から,右が旭岳
姿見の池から,右が旭岳 


7月12日(火) 旭岳温泉―大雪旭岳源水―旭山動物園―千歳空港―羽田空港  天候 晴れ
旭岳温泉7:55―大雪旭岳源水(8:14〜8:33)―道の駅東川(8:55〜9:07)―旭山動物園(9:24〜11:24)
砂川SA(12:30〜13:28)―千歳空港(15:10〜16:30)―羽田空港18:05

 大雪山旭岳水源湧水池を見た後、東川の道の駅に寄った。ガイドに聞くと特産物は米だそうである。その後で旭山動物園に行った。私は動物園がスケジュールにあったので、他社のツアーにしたいと思ったくらいだが、仕方がないので一応眺めた。強い日差しで人も汗を流して見ていたが、動物も動きは緩慢だった。例外は虎とライオンで、せわしなく歩き回っていた。道の駅と動物園で、小豆、紫花豆、大正金時を合計3キロ、3300円で買った。砂川SAでジンギスカン丼を食べ、千歳空港から飛行機に乗って帰ってきた。羽田は夕方だったから暑さはそれほどでもなかったが、通勤電車の混み具合がひどかった

トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他