2011.6.29 根子岳、四阿山 登山記録 |
![]() アミューズトラベルから入手した地図の部分コピー |
参加者 アミューズトラベルのメンバー17名(男5名、女12名)、ほかにガイドの木元氏と添乗員の倉持氏
コースと時間
6月29日(水) 新宿―菅平駐車場―根子岳―四阿山―中四阿―菅平駐車場―新宿 晴れ
新宿7:01―横河SA(8:58〜9:04)―菅平駐車場1600M(10:19〜10:38)―休憩3回16分―根子岳2207M(12:35〜12:57)―
休憩2回8分―中四阿分岐(14:26〜14:32)―四阿山2354M(14:48〜15:04)―中四阿分岐15:16―中四阿(15:42〜15:46)―
小四阿(16:19〜16:27)―菅平駐車場1600M(17:21〜17:50)―コンビニ(18:16〜18:27)―横河SA(19:15〜19:25)―
三芳SA(20:45〜20:58)―新宿21:36
行動H 6H43 歩行5H23 休憩1H20
概要
アミューズの日帰りツアーは7時出発が多い。集合は6時50分であるが、私は朝一番のバスに乗っても新宿の集合場所に到着するのは7時過ぎになることを、申込の時に伝えておいた。(日曜日であれば一番のバスは20分遅いからタクシーを使わないと間に合わない。アミューズの日帰りは日曜日が多いから参加できるコースは少なく、毎日旅行を利用することが多くなる。)この日は品川からの接続が良かったので集合場所に着いたのは6時55分だった。バスは7時1分に新宿を出発し、途中横川で休憩を入れて10時19分に菅平牧場に到着した。
菅平牧場でトイレを使い、アミューズ体操をしてから出発する。牧場周辺のレンゲツツジは終わりかけていたが、アヤメ、クリンソウ、ヤマオダマキ、ウマノアシガタ、アズマギクが咲いていた。登るにつれて、アマドコロ、イワカガミ、ハクサンチドリ、スズラン、ツマトリソウ、ベニバナイチヤクソウが現れた。高度を上げるとレンゲツツジも盛りであった。昨年と一週間しか違わないのに花の咲き方には随分違いがある。アカヤシオは全く見かけなかった。
途中三回休憩を入れて、12時35分に根子岳に到着。昼食を撮る。浅間から続く篭ノ登、湯ノ丸が良く見えた。快晴だから気温が高く、林の中で22度、頂上では25度だった。直射日光はさらに高く、真夏並みで、汗の出方が多かった。私は左膝にサポーターをつけていたが、膝と踝の外側が攣りそうになっており、昼食休憩で腰を下ろした時、左内腿が攣ったが、休憩中にすぐ治った。
根子岳の下りは、笹原の斜面の先に四阿山が正面に見え、その向こうに浅間から続く山が見える、見事な眺めである。ここで20人ぐらいの自衛隊の人がトレーニングに来ているのに出会った。中には若い女性も4〜5人おり、荷物も少なく、リクレーションに近いのではないかと思われた。鞍部から四阿山に登る道は林の中の急勾配である。女性の一人が疲れて、先頭を行くガイドが荷物を肩代わりした。この女性は下りでは普通に歩いていた。
四阿山に到着したのは14時48分だったが、北に少し雲がついた草津白根、東に榛名、南東から南へ浅間から続く篭ノ登、湯ノ丸のパノラマが開けていた。午後遅い時間でも、その後ろの荒船に続く山塊が見えていた。小四阿で気が付いて写真を撮ったが、八ヶ岳も見えていた。下りかけてすぐ右の内腿が攣った。ほかにもう一人攣った人がいて、添乗員の倉持氏にスプレーをかけてもらったが、朝飲んだ芍薬甘草湯が利いており、2〜3分で治った。この後はゆっくりマイペースで下ることにした。昨年は中四阿の標識に気付かなかったが、倉持氏から、道標の真ん中に小さくカッコ書きされていると教えてもらった。小四阿も同様で、岩の露出した小さい突起である。
途中写真を撮ったりして小四阿に少し遅れて到着したため、ガイドから二番目に入ってはどうかといわれたが、私はマイペースが良いといって最後尾を歩いたが、小四阿から先は隊列から大きく遅れることはなかった。
菅平牧場に到着したのは17時21分。出発してから6時間43分、正味歩行時間は5時間23分。去年の毎日旅行では、それぞれ6時間40分、5時間45分だった。アミューズのほうが歩き方が速く、休憩時間が25分多い。根子岳から四阿山の間の歩行時間は1時間37分と同じだが、根子岳への登りが13分、四阿山からの下りが9分速い。分で表示すると大した違いではないように見えるが、登りは10%も違うのである。登りでバテた人が出たのはこのためかも知れない。倉持氏から、アミューズのほうが毎日旅行よりゆっくり歩くと聞いたが、そうではなかった。トップを歩く人によって随分違いがある。私は歩いている途中で、今日の歩き方は少し速めではないかという感じは持った。去年は雨の中13度ぐらい、今年は快晴25度ぐらいの温度差を考えると、今年の歩き方は時間差以上に速めだといえるだろう。私は終始最後尾をマイペースで歩いていたから、翌日も疲労感は全く残らなかった。
帰りの途中で風呂に入る時間の余裕はなく、コンビニに寄り、途中二か所トイレ休憩を入れて、新宿着は21時36分だった。休憩を除けば往復の交通時間に変わりはなかった。途中バスの中から、前橋あたりの上空に今年初めての巨大な積乱雲を見たが、その後激しい夕立が来た。
![]() 登り始めて20分後に湯ノ丸方面が見えてきた |
![]() 根子岳の下りで見た四阿山 |
![]() 四阿山頂上から榛名山、浅間山、篭ノ登山、湯ノ丸山 |
![]() 四阿山頂上から左が草津白根 |
![]() 道標の真ん中に中四阿の字があった |
![]() 小四阿から八ヶ岳が見えた |
![]() 菅平牧場から左は中四阿、右は小四阿 |
![]() アヤメ科ヒオウギアヤメ |
![]() キンポウゲ科ヤマオダマキ |
![]() キンポウゲ科ウマノアシガタ |
![]() キク科アズマギク |
![]() ユリ科アマドコロ |
![]() ツツジ科レンゲツツジ |
![]() イワウメ科イワカガミ |
![]() ラン科ハクサンチドリ |
![]() ユリ科スズラン |
![]() サクラソウ科ツマトリソウ |
![]() イチヤクソウ科ベニバナイチヤクソウ |
![]() バラ科ミネザクラ |
![]() カタバミ科ミヤマカタバミ |
![]() バラ科キジムシロ |
![]() サクラソウ科クリンソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |