2011.5.11〜13 大佐渡山脈 縦走記録


参加者  毎日旅行のメンバー16名(男5名、女11名)、他に添乗員清野氏と地元のガイド坂本氏

 5月中旬の佐渡の山は花が見事だと聞いて出かけることにした。大佐渡山脈というのは北側を東西に走る山脈で、南側は小佐渡山脈である。天気予報は曇りと雨のマークだったが、縦走した日の行動時間が晴れになり、飯豊、妙高、火打、白馬、劔が見えたのはラッキーだった。標高が低く、アップダウンもあまりないから降られてもたいしたことはないと思っていたが、稜線には残雪が多く、縦走路は整備された状態ではないから、雨だったらきつかっただろう。新雪がついた状態なら、ガイドなしには歩けないと思う。
 佐渡は神奈川県に比べて一ヶ月半ほど季節が遅れている感じで、桜やタムシバが咲き、縦走路の両側にはカタクリの花が切れ目なく続いていた。近年数が減ったというオオミスミソウ(ユキワリソウと葉が違う)も今年は多かったそうである。アズマイチゲ、キクザキイチゲも多かったが、シラネアオイは僅かで、イワカガミの葉はあったが、花は全く見なかった。
 私は佐渡に行ったことがなかったので、遠いところだと思っていた。今回はバスを使うツアーだったから、フェリー待ちも含めて交通時間が片道9〜10時間もかかったが、新幹線を使えば、東京を7時に出ると午後にはドンデン山荘に入れるのである。費用もジパングを使い、フェリーの二等席なら、東京―両津間は往復2万円ぐらいである。

佐渡観光協会作成のトレッキングマップの部分コピー
佐渡観光協会作成のトレッキングマップの部分コピー


5月11日(水) 新宿―新潟港―両津港   雨
新宿(8:24〜8:53)―高坂SA(9:55〜10:07)―越後川口SA、昼食(12:02〜12:39)―新潟港(13:49〜16:00)―
両津港18:34―椎崎温泉あおきや18:40

 5月中旬の佐渡のツアーは花の魅力で申込者が多く、定員に達するのが早いと聞いていたのに、新宿を出た28人乗りのバスには16人の客しか乗っていなかった。一週間ほど前から曇りと雨のマークになったのでキャンセルが10人出たそうである。カタログができる前に申し込んだ私は第一番の申込者だったらしく、右側の先頭の席だった。
 11日は朝から一日中雨だった。途中激しく降ったが、清水トンネルを抜けるころには雨脚が少なくなり、高速に近い山の谷筋に雪が残っているのが見えた。雪は高速のすぐ脇にも固まって残っている所があった。緑の色も神奈川県の一か月前の色である。


5月12日(木)椎崎温泉―ドンデン山荘―尻立山―金北山―白雲台―椎崎温泉   晴れ、曇りのち雨
椎崎温泉あおきや6:55―ドンデン山荘890M(7:30〜7:34)―尻立山940M(8:04〜8:09)―アオネバ十字路820M(9:13〜9:19)―
マトネ938M(10:11〜10:23)―石花分岐840M(10:40〜10:41)―偽天狗の休み場(11:25〜11:48)―真砂ノ峰12:05―
イモリ平12:15―天狗の休み場980M(12:56〜13:04)―アヤメ池1050M(13:58〜14:03)―金北山1172M(14:38〜14:42)―
白雲台1000M(15:43〜15:51)―椎崎温泉あおきや16:30
    行動H 8H09  歩行7H05  休憩1H04

 12日の朝は良く晴れた。この日中国地方は大雨の被害が出たが、前線が南に下がっていたために北陸は晴れだったのである。前日の気温が低かったので、今日も寒いかと思い、早春用の服装で外へ出て近くの神社まで大佐渡山脈を一望する写真を撮りに出かけたところ、寒くないので、5〜6月用の服装に着替えた。日中は気温が上がり、歩いていて汗が出るくらいだったから、この服装でちょうどよかった。
 バスはホテルを7時前に出発、途中地元のガイドを乗せ、約30分でドンデン山荘下の駐車場に着いた。ドンデン山荘から南を見ると海の向こうの遠方に、100KM以上離れている鳥海、朝日、飯豊、越後駒、苗場、妙高、火打、白馬、劔がうっすらと見えた。これだけ見えるのは年に2〜3回だという。前日の雨が上がって晴れた直後だったためであろう。こんなに良く見えたのはガイドも初めてだそうである。
 ドンデン山荘から20分で尻立山、さらにドンデン池を経てアオネバ十字路まで、花を見ながら、写真を撮りながら約1時間。このコースが一般コースらしく、道標も完備しており、道幅も広く、一人で歩いても心配ない。この日見た花はここまでで、ほとんどすべて現れた。
 アオネバ十字路から先は登山道になった。アオネバというのは、青く粘る粘土の意味だそうである。登山道には雪が多く残っており、地を這う枝にも邪魔されて歩きにくく、毎日旅行から前もって送られてきた、佐渡観光協会作成のトレッキングマップの標準時間よりも時間がかかり、休憩までの歩行時間も長くなった。
 風が来ない偽天狗の休み場(ブイガ沢のコルの手前らしい)で昼食をとったときは暖かく、上に一枚着る必要はなかった。この先も雪が多く、道は歩きにくかった。アヤメ池から金北山へ登るルートには急斜面に雪がびっしりついており、ガイドが足場を刻みながら登った。このツアーには6本歯のアイゼンの携行が必要とされていた。使うとすればここだったが、雪は固くないので必要なかった。今日はストックを持っていき、ザックに着けたままでは木の枝に邪魔されるので歩き始めてすぐ使ったが、雪の多いこのコースではストックが役に立った。
 金北山から白雲台への道は通行許可が必要な自衛隊の林道である。林道の端にはフキノトウが行列していた。1時間ぐらい歩いて、天気予報通り、15時半ぐらいからパラつき出した雨が降り始めるころ、白雲台からバスに乗ることができた。雨は翌日の9時頃まで降り続いた。


椎崎温泉の神社から大佐渡山脈の全景
椎崎温泉の神社から大佐渡山脈の全景
ドンデン山荘から飯豊
ドンデン山荘から飯豊
ドンデン山荘から妙高火打と白馬劔
ドンデン山荘から妙高火打と白馬劔
歩き出し地点から東方面
歩き出し地点から東方面
尻立山から左端の金北山へ続く尾根
尻立山から左端の金北山へ続く尾根
真砂の峰から東、左端はマトネ、右端は尻立山
真砂の峰から東、左端はマトネ、右端は尻立山
アヤメ池の手前から金北山
アヤメ池の手前から金北山
金北山頂上へ急な雪面を登る
金北山頂上へ急な雪面を登る
金北山から小佐渡
金北山から小佐渡
スイカズラ科アラゲヒョウタンボク
スイカズラ科アラゲヒョウタンボク
ユリ科アマナ
ユリ科アマナ
キンポウゲ科アズマイチゲ.キンポウゲ科アズマイチゲ.
キンポウゲ科アズマイチゲ.
キンポウゲ科キクザキイチゲ
キンポウゲ科キクザキイチゲ
キンポウゲ科ニリンソウ
キンポウゲ科ニリンソウ
ユリ科カタクリの群落
ユリ科カタクリの群落
ユリ科エンレイソウ
ユリ科エンレイソウ
サクラソウ科ユキワリソウ
サクラソウ科ユキワリソウ
カタクリ、オオミスミソウ、ユキワリソウ
カタクリ、オオミスミソウ、ユキワリソウ
シラネアオイ科シラネアオイ
シラネアオイ科シラネアオイ
ケシ科エゾエンゴサク
ケシ科エゾエンゴサク
スミレ科スミレ
スミレ科スミレ
キンポウゲ科オオミスミソウ
キンポウゲ科オオミスミソウ
ジンチョウゲ科ナニワズ
ジンチョウゲ科ナニワズ
バラ科エチゴキジムシロ
バラ科エチゴキジムシロ
ウマノスズクサ科ウスバサイシン
ウマノスズクサ科ウスバサイシン
キンポウゲ科ヒメイチゲ
キンポウゲ科ヒメイチゲ
ユリ科ショウジョウバカマ
ユリ科ショウジョウバカマ


5月13日(金) 両津港―新潟港―新宿  雨のち晴れ
椎崎温泉あおきや10:40―両津港(10:44〜12:40)―新潟港15:11―塩沢石打SA(16:53〜17:00)―三芳SA(18:41〜18:54)―新宿19:42

 13日朝は、雨は少ないものの、風が強かった。雨も風も出発予定から1時間ぐらいたって次第に収まったが、予定ルートの、アオネバ入り口からアオネバ十字路の沢筋の道は増水し、雨の後は歩きにくいという理由で、ガイドから中止の連絡があり、その代わりに、ガイドが植物図鑑や、パソコンによるスライドショーを見せてくれた。夏の佐渡の花の本には、本州では秋や春に咲く花も入っていた。春が遅く、秋が早い佐渡では、春、夏、秋の花が一度に咲くのだろう。
 予定していた12:40のフェリーに乗り、フェリーの中で昼食をとった。高速に乗ってからは順調に新宿に着いた。 

トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他