2011.4.25 菰釣山 登山記録


 菰釣山は西丹沢のめぼしい山の中で、登らずに残っていた最後の山である。私は1960年11月に地蔵平に張ったWV現役のテントに泊まり、翌日一人で城ヶ尾峠から畦ヶ丸に行ったことがあった。あとで、城ヶ尾峠からは東西どちらに向かっても同じ感じの尾根道だと聞いたけれども、菰釣山から西の稜線は一度歩いてみたいと思っていた。ところが菰釣山の交通の不便さは、藤沢に住む私にとって道志の山と変わらない。自家用車を使わずにこの山に登るにはどこかに一泊しなければならないが、ツアーを使えば日帰りができる。参加を決めたのは1週間前、晴れの天気予報を確認してからインターネットで申し込んだ。
 今回のツアーは、道志の森キャンプ場からブナ沢乗越に登り菰釣山を経て山伏峠まで縦走した後、石割の湯で入浴して帰る歩行時間4時間半のコースである。遅くても9時50分に歩き始め6時間後には石割の湯に到着するだろうから、石割の湯でツアーと別れ、風呂に入らずに平野を16:15のバスに乗って、旭が丘、御殿場経由で帰るつもりだった。こうすると帰宅時間が30分から1時間早いのである。

昭文社地図2007年丹沢の部分コピー
昭文社地図2007年丹沢の部分コピー


参加者 毎日旅行のメンバー25人(男11、女14)、ほかに添乗員、桜井、竹内の両氏


コースと時間
4月25日(月) 新宿―道の駅道志―菰釣山―山伏峠―石割の湯―平野―御殿場  晴


新宿7:28―道の駅道志(9:17〜9:25)―最初の橋750M(9:31〜9:38)―休憩4分―林道終点980M(10:34〜10:36)―
ブナ沢乗越1200M11:07―避難小屋(11:12〜11:14)―菰釣山、昼食1348M(11:37〜12:02)―油沢ノ頭(12:40〜12:44)―
西沢ノ頭(13:18〜13:23)―石保土山1297M(13:44〜13:53)―山伏峠トンネル1120M(14:41〜14:50)―石割の湯14:58―
平野(15:12〜15:35)―ホテルマウント富士入り口(15:49〜16:30)―御殿場17:13
       行動H 5H03 歩行4H12 休憩51

概要
 当日は朝から霞が深く、藤沢からは富士も丹沢もおぼろげにしか見えなかったが、バスが相模湖インターで高速を降りて山に入っていくと檜洞と大室山がはっきり見えてきた。ヘアピンカーブが連続する道志川沿いの道からは、桜、桃、木蓮、山吹、連翹、つつじなどの花も見えるが、濃淡色とりどりの新緑のほうが素晴らしい。今回の山は4月に入って四回目だが、新緑の色は次第にあざやかさを増している。新緑にも最盛期があって、それは4月の末ではないかと思った。
 道の駅道志でトイレ休憩の後、バスは道志の森キャンプ場に向かったが、ガイドを含めて27人が乗ったバスは二番目の橋の先を曲がれず、橋の手前でバスを降りて歩き始めた。したがって道志の森キャンプ場まで800Mぐらいは予定よりも余計に歩くことになった。
 林道の終点からは階段状の山道に入り、ブナ沢の上部を暫く歩いてから尾根に向かって登り、山道に入ってから30分でブナ沢乗越に到着。稜線には道標があった。神奈川と山梨の県境になっている西丹沢主脈の稜線は、下に笹の生えた林の中の道である。5分先に避難小屋があり、さらに25分歩いて菰釣山の頂上に着いた。歩き始めてから休憩を含めて2時間、休憩8分を含み、歩いた距離は800M多いのに、昭文社の地図の2時間5分と変わらない。この日のペースは少し早目である。
 菰釣山の頂上からは、三国山、富士山、御正体山方面は木の枝に邪魔されず、視界が開けているが、今倉山、大室山は木の間越しにしか見えない。木の間の隙間から東南方向に見えたのは、権現山とミツバ岳らしい。25分の昼食休憩は短く、写真を写し、昼食をとり、さらに地図を広げて山を確認しているうちに出発になり、あわてて後を追った。
 菰釣山から30分ほど下ったところから振り返ると、菰釣山から南に延びる尾根の上にも頂上より少し低いピークがあるのが分かった。次に休憩した西沢ノ頭からは権現山、ミツバ岳ぐらいしか見えないが、石保土山からは、東方の木の間に畦ヶ丸がわずかに見えた。菰釣山から大棚ノ頭まで、ブナノ丸、油沢ノ頭、樅の木沢ノ頭、西沢ノ頭、石保土山と小さいピークがいくつもあるが、大体同じ高さであり、大した上り下りはない。
 石保土山から30分下ったところに鉄塔があり、視界が開けて箱根が一望できた。ここからは明神と金時の間がずいぶん長いように見える。大棚ノ頭から暫く下ると作業道らしい分岐がいくつもあるが道標はない。一人できたら迷いそうである。山伏峠の手前から御正体山が大きく見えた。
 菰釣山から山伏峠のトンネルまで、休憩18分を入れて2時間39分で下ってしまった。昭文社の地図の時間は2時間25分であり大体同じだが、地図の時間は早目に設定されているように思う。下りの途中で二度左内腿が攣りそうになったが、なんとか持ちこたえられた。今日のコースは標高差600Mで、正味歩行時間も4時間12分と少ないのに足が攣りかけたのは、歩くペースが速めだったためだろう。75歳の私にとって、毎日旅行のスピードについていくのは難しくなりかけている。
 山伏峠のトンネルからバスに乗り、石割の湯には14:58に到着した。私の予定よりも40〜50分早い。早く家に帰れるかと思ったが、バスの便が悪く、予定した時間と同じになってしまった。私は今まで三回この近辺から御殿場行きに乗り、大した待ち時間がなかったので、バスの便は悪くないと思っていたが、シーズンオフの土日以外はバスの便が少ないようである。


両国橋付近から新緑の向こうに大室山
両国橋付近から新緑の向こうに大室山
登山道は沢の上部をつめるようについている
登山道は沢の上部をつめるようについている
菰釣山頂へ向かう尾根道
菰釣山頂へ向かう尾根道
菰釣山頂上から富士山
菰釣山頂上から富士山
菰釣山頂上から御正体山
菰釣山頂上から御正体山
.菰釣山頂上.から今倉山
.菰釣山頂上.から今倉山
菰釣山頂上から大室山
菰釣山頂上から大室山
下りの途中から菰釣山.
下りの途中から菰釣山.
石保土山から左端に畦が丸が見える
石保土山から左端に畦が丸が見える
石保土山の下りから箱根
石保土山の下りから箱根


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他