2010.10.15 八海山 登山記録


 4年前の10月に越後駒に登った時、眼前に屏風を立てた形の質量感のある山並みを見て、いつか登ってみたいと思っていた。1泊2日で八海山と巻機山を登るアルパインのツアーは半年以上前から知っていて申し込むつもりだったが、一回ごとの登山の時の身体の状態を知ってから次の登山を予定するという、加齢のための用心深さで、9月初めになってから申し込んだためキャンセル待ちになり、2週間前になってOKの返事が来て、行けることになった。参加費用29千円は、個人で新幹線やタクシーを使う場合と比べて大差ない。このツアーは新宿を朝バスで発つから現地到着は遅くなるが、六日町からケーブル駅、巻機山登山のための清水への移動は楽である。

昭文社地図、2006年越後三山の部分コピー
昭文社地図、2006年越後三山の部分コピー


参加者 アルパインのメンバー15人(男4、女11)、ほかにツアーリーダー、山田、武川、篠田の三氏


コースと時間
10月15日(金) 新宿―八海山ケーブル山頂駅―薬師岳―ケーブル山頂駅―清水  曇り一時雨
新宿7:07―赤城高原SA(8:57〜9:14)―六日町駅10:12―八海山ケーブル山麓駅
(10:34〜10:50)―山頂駅1170M(10:56〜11:05)―休憩4分―女人堂1371M、昼食
(12:21〜12:43)―薬師岳1654M(13:30〜13:43)―女人堂1371M(14:28〜14:38)―
山頂駅1170M(15:33〜15:43)―山麓駅(15:49〜16:09)―清水、上田屋16:45
      行動H 4H28 歩行3H39 休憩49分

概要
 この日の天気予報は朝方雨のち曇りで、家を出るときも新宿に着いたときも小雨が降っていた。赤城高原SAでトイレ休憩をしたときには、雨は止んで薄日が差していたが、ごく近い山の輪郭が見える程度で、雲が下まで降りてきていた。
 六日町駅で佐久平からの参加者を乗せ、八海山ケーブルの山麓駅を臨時の10時50分発に乗った。山麓駅から山頂駅は見えていた。ケーブルの標高差は771Mだという。
 山頂駅で準備体操をして出発したのは11時5分だった。山道は紅葉した林の中についている。朝食は朝5時だから腹が減るころで、女人堂までの間に休憩したとき、握り飯を1個食べた。気温を見ると15度である。
 6合目の女人堂は避難小屋にもなっていて、トイレはあったが一つだけだから女性用になってしまった。女人堂からは紅葉した薬師岳の錦模様の山肌が見事である。西に見えるはずの越後駒は、北に延びる稜線が見えるだけで、頂上付近は雲の中であった。
 女人堂から薬師岳へのひと登りの途中、頂上のすぐ下に鎖場があった。大した岩場ではないが、三本ぐらいに分かれていて、一応の長さはある。鎖一本は一度に一人しか使えないから、登山者が多いときには通過に時間がかかると思う。
 薬師岳の頂上は雲の中でまったく何も見えず、最後のケーブルの時間16時半を考慮して、千本檜小屋の往復は取りやめになった。下りにかかり、鎖場を過ぎて暫くすると雨が落ちてきて、女人堂で雨具を着ることになった。私はこの先が樹林帯で、雨もすぐ止むと思ったので、傘を使うことにした。トップを歩くツアーリーダーから傘をやめて雨具を使うようにいわれたが、危ないところでは傘をつぼめて手にもつといって傘を使った。傘を使ったのは私のほかにラストを歩いたツアーリーダーだけだった。小雨ではなかったが、雨が降っていたのは30分ぐらいだったから、大して濡れることはなかった。
 雨が降りだしてから下りのスピードが上がり、山頂駅15時40分のケーブルに乗り、山麓駅から専用バスで清水へ行く。宿舎になった上田屋は新装されたばかりで、風呂は一度に4人ぐらいしか入れない広さだったが、食事はきのこ料理中心でうまかった。


女人堂が見え
女人堂が見え
女人堂から越後駒の山頂は雲に隠れる
女人堂から越後駒の山頂は雲に隠れる
女人堂から薬師岳
女人堂から薬師岳
薬師岳頂上の像
薬師岳頂上の像


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他