2010.9.11~12 燧ヶ岳 登山記録


 燧ヶ岳は54年前の6月末、20歳の時にワンゲルの合宿で一度登ったことがある。そのときは夜行で三平峠を越え、長蔵小屋の先の押出沢のキャンプ場にテントを張った後、南側から往復したのだが、天気が悪く、一瞬霧の切れ間に尾瀬ヶ原の一部が見えた程度で、頂上からの眺望は得られなかった。次の日も雨の中の尾瀬ヶ原を歩いて山は何も見えなかった。麓からも頂上からも展望が利かなかったので、燧ヶ岳は登った実感に乏しい山の一つなのである。
 今年の夏の関東甲信越地方の晴天の連続は、9月にはいっても、8日に台風9号の余波で雨が降ったのを除き続いたので、12日も晴天が期待できるのではないかと思い、9月7日に夜行日帰りのツアーに申し込んだ。今回は北側から登るコースである。
 実際、11,12日も晴れは続いたが、関東地方の晴天域の北を雨雲が通過しており、12日の尾瀬近辺は午前中曇りで午後に雨という予報だった。午前中が曇りの予報なら下りの最後でいくらか降られる程度かと思ったが、朝から雨に降られて、登った実感の湧かない状況が継続することになってしまった。

 

1997年版昭文社の地図「尾瀬」の部分コピー
1997年版昭文社の地図「尾瀬」の部分コピー


参加者 毎日旅行のメンバー19人(男9、女10)、ほかに添乗員、大場、富田の両氏、


コースと時間
9月12日(日) 御池登山口―燧ヶ岳―御池登山口―東京  雨
御池登山口、朝食1520M5:08―休憩4分―広沢田代1760M(6:11〜6:15)―休憩2分―
熊沢田代1950M(7:06〜7:11)―雨具をつける(7:20〜7:22)―休憩4分―
俎ー2346M(8:34〜8:44)―柴安ー2356M(9:05〜9:11)―俎ー9:34―
熊沢田代1950M(10:26〜10:29)―広沢田代1760M(11:22〜11:25)―
御池登山口1520M(12:12〜14:00)―東京19:57
    行動H 7H04 歩行6H21 休憩43分

概要
 東京駅前を出発した夜行バスで東北高速を走った後、塩原を通って会津に入り、桧枝岐の先の御池(みいけ)登山口についた後、駐車場で2時間ぐらい仮眠をとり、4時半に起きて弁当を食べ登山の準備をした。私が持っている1997年版の昭文社の地図の説明によると、途中泥濘があると書いてあったので、スパッツだけつけて歩くつもりだったが、出発近くになって雨が少し落ちてきたので、雨具を着て出発した。
 雨はすぐに止み、雨具の上の部分は脱ぎ、ザックカバーをはずして、森の中の道を登っていく。花は殆ど終わっており、アキノキリンソウ、ウサギギク、リンドウ、シラネセンキュウ、アザミが少し残っているだけだった。1時間弱で広沢田代、さらに50分弱で熊沢田代に着く。かなり広い湿原で、池も点在している。花は全て終わり、草は黄色一色に枯れ、赤い部分はなかった。広沢田代からは燧の一部かと思われる山、熊沢田代からは東に帝釈山が見えた。熊沢田代の手前で見下ろした広沢田代の眺めは良かったが、この日の眺望はこれだけだった。
 熊沢田代を過ぎると間もなく雨が降り始め、時に小止みになることはあっても最後まで続いた。雨の中を1時間20分ぐらい登って俎ーに着く。登山口から3時間半ぐらいである。森から抜け出たと思ったらすぐに頂上だった。眺望がまったくないから周囲の見当がつかないのである。小休止の間に弁当の残りを食べた。
 雨の中で俎ーから柴安ーを往復したが、柴安ーに向かわずに下山した人も3人いた。柴安ーでは写真を撮り終わるとすぐに俎ーに引き返した。俎ーと柴安ーの往復は50分である。俎ーを通過してすぐに下りにかかり、熊沢田代と広沢田代で小休止しただけで、2時間40分ぐらいで登山口に下った。登りの時点では泥濘は殆どなかった。下り道は雨に濡れてぬかっている箇所もあったが、道に板を渡したところも多く、1997年版の昭文社の地図の説明のようなひどい泥濘はなかった。2007年に日光国立公園から尾瀬地域が分離し、会津駒ケ岳を編入して、尾瀬国立公園になって以来この地域の整備が進んだようである。
 この日の朝5時ごろに芍薬甘草湯を飲んだところ、下りで一度左の内腿が攣ったが、ゆっくり歩いているうちに治った。痛みが強くならずにすぐ治るところが、この薬の効き目だろう。
 御池登山口には桧枝岐村営の国民宿舎のほかに、水洗トイレ、土産物の売り場、食堂の建物がある。国民宿舎で入浴し、各自食堂で昼食を撮って、昨夜来た道を引き返した。東北高速は埼玉の南部で少し渋滞があったが、20時13分に東京駅前に帰着した。


広沢田代
広沢田代
広沢田代から燧の一部か
広沢田代から燧の一部か
熊沢田代の手前から広沢田代を見下ろす
熊沢田代の手前から広沢田代を見下ろす
熊沢田代から左の帝釈山と台倉高山
熊沢田代から左の帝釈山と台倉高山
俎ー頂上の祠
俎ー頂上の祠
柴安ー頂上の標識
柴安ー頂上の標識


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他