2010.8.8 大山、三の塔 登山記録


 8月23日からの燕、常念行きの前に、トレーニングを兼ねて日帰りか一泊の山へ行っておこうと思った。まず蓼科山を考えたが、塩尻に住む知人に聞くと、今年の夏の暑さは標高700Mの塩尻でもきびしいから、蓼科山も暑いのではないかといわれて、長野県まで出かけて暑い思いをするのなら、丹沢にするか、となった。8月に丹沢に行ったのは学生時代だから、50年以上昔のことである。夏の丹沢は暑いから、沢登り以外は適当ではないと敬遠していたが、実際はどの程度暑いのか、現時点で実体験をしてみることにした。
 最初に念頭に浮かんだコースは、今年4月に歩いた逆コース、大倉―鍋割―塔だったが、非常に暑かったら、途中で止められるように、一年半前に歩いた大山ケーブル駅―大山―ヤビツ峠―三の塔―大倉のコースにした。大山ケーブル駅から大山までは950Mの登り、大山からヤビツ峠を経て富士見橋までは540Mの下り、富士見橋から三の塔までは490Mの登り、三の塔から大倉までは910Mの下りで、合計すると登り1440M、下り1450Mであるが、暑くてかなわないと思ったら、三の塔をやめてヤビツ峠から蓑毛に下ればよいのである。ただし、今回は夏だから、下社からの登りは男坂をやめて女坂にした。
 実際に登ってみてどうだったかといえば、この暑さの盛りに大山へ登る人の数の多さに驚いた。この日に出会った登山者は300人に近かった。いつも山で出会う登山者は中高年者が6割以上なのに、この日に出会ったのは家族ずれ、若者のパーティが多く、近頃富士山とか、高尾山に多いといわれる山ガールも40〜50人はいたように思う。講中の法被を着た人も20人はいたようだ。8月11日の日経新聞に、生産性本部が発表したレジャー白書2010によると、2009年の登山人口は推定1230万人で、前年比2.1倍に増え、中高年に加えて、若者が増えたという記事が掲載されていたが、この日私が出会った登山者の多さはこの記事を裏付けるものかもしれない。
 この日は朝から雲が多く、昼前から山に雲がかかり、直射日光に照り付けられることはなかったので、予定通り三の塔まで足を伸ばしたが、気温は山の上でも23度ぐらいと高く、汗を多量にかいたためか、三の塔からの下りでは脚の動きが鈍くなった。

昭文社地図、2007年丹沢の部分コピー
昭文社地図、2007年丹沢の部分コピー


参加者 一人


コースと時間
8月8日(日) 伊勢原―ケーブル駅―大山―ヤビツ峠―富士見橋―三の塔―大倉―渋沢  晴れ後曇
伊勢原7:25―ケーブル駅300M7:43―下社700M(8:33〜8:36)―休憩2回5分―
大山1252M(10:05〜10:22)―休憩3分―ヤビツ峠761M(11:28〜11:33)―富士見橋710M
(11:52〜11:55)―休憩5分―二の塔13:01―三の塔1205M(13:18〜13:32)―休憩3分―
牛首、林道600M(14:49〜14:54)―大倉290M(15:45〜15:55)―渋沢16:08
      行動H 8H02 歩行6H59 休憩1H03

概要
 1年半前の2月12日に今回と同じコースを歩いたときは、気温が少し上がってから歩きたいと思って伊勢原を8時40分のバスに乗ったが、今回は涼しいうちに登りにかかりたいと、7時25分のバスに乗り、大山ケーブル駅から7時43分に歩き始めた。マイカーで来る人はもっと早くから歩き始めるようだ。
 朝のうちは登りも楽かと思ったが、下社までの女坂でたっぷり汗をかいたので、この先は小刻みに休みをとることにし、最初の休憩で芍薬甘草湯を飲んだ。一週間以上の晴天続きで、登山道にぬかったところはなかった。富士見台からの富士は頭に少し雲がついていた。
 大山には10時35分に到着。平野部の上空には雲がなく、江ノ島のむこうの房総まで見えた。頂上には15人ぐらいの人がいて弁当を広げていた。私は握り飯を一個食べてヤビツ峠に向かった。ちょうど頃合の時間なのか、登ってくる人の数が多い。下り始めてすぐ左の内腿が攣ったがゆっくり歩いているうちに治った。芍薬甘草湯が効いたのだと思う。下社への分岐の先から富士の右に塔から丹沢山、三峰が見えたが、少し雲がついて今日は不動の峰を識別できなかった。
 ヤビツ峠への下りでは、すれ違う人の数が多く、特に若者、山ガールが多いのに驚いた。下社からの道よりも登山道が整備されているためかと思った。登り優先だから待ち時間がかかるのはやむをえない。ヤビツ峠に下るとサイクリストが沢山来ていた。これから大山に登る中学生らしい団体もいた。
 ヤビツ峠で休んでいたとき、僅かな霧雨がかかったが、大した雲ではなさそうなので、予定通り三の塔へ向かった。三の塔への登りではあまり人には出会わなかったが、頂上近くまで来ると下ってくる人に20人ぐらい出会った。二の塔の間近かで一瞬大山が見えたが、すぐ隠れてしまった。三の塔の頂上はガスの中で、展望は得られず、ガスの切れ間に大山から左の北尾根が見えただけだった。
 三の塔から大倉へ降りる登山道の開始点は二の塔へ向かって少し下ったところである。下り始めは整備されているが、中ほどは未整備の所も多い。途中葛葉川を登ったという20人ぐらいのパーティに会った。頂上から40分下って休憩した後、足に力がなくなっているのに気づき、以後ゆっくり下ることにした。1年半前に下りの途中足が攣って休んだ地点では、今日はゆっくり歩いていたので攣ることはなかった。三の塔から1時間15分下ったところで林道に出た。ここから先も山道を歩けるらしいのだが、道標はない。足も疲れていたので、以後は林道を50分歩いて大倉のバス停に着いた。


小田急線伊勢原駅の手前から大山
小田急線伊勢原駅の手前から大山
女坂の途中にある大山寺
女坂の途中にある大山寺
下社
下社
大山山頂奥の院、右は二人連れの山ガール
大山山頂奥の院、右は二人連れの山ガール
下社分岐の先から富士、三の塔、塔、丹沢、三峰
下社分岐の先から富士、三の塔、塔、丹沢、三峰
ミカン科マツカゼソウ
ミカン科マツカゼソウ
ユリ科オオバギボウシ
ユリ科オオバギボウシ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他