2009.6.26 檜洞丸 登山記録


 檜洞丸は中川を挟んで西の畦ヶ丸と相対する位置にある。今回が4回目で、最初の二回は学生時代に蛭ヶ岳から縦走してきてユーシンに下っている。前回登ったのは1985年11月で、今回の逆コースを歩いた。割合楽なコースだったという記憶があるのだが、7月の北海道東部の山のトレーニングにはなると思った。
 松田発の一番のバスで西丹沢自然教室から登り箒沢に下って、西丹沢自然教室14時40分発のバスに乗ろうとすると(次のバスは16時20分)、6時間10分の間に登り下りをする必要があるが、昭文社の地図では登り3時間20分、下り2時間50分、合計6時間10分であり、昼食時間は標準より早く歩いた分を充てなければならない。このため檜洞丸頂上からの下りの開始を11時40分に出来れば箒沢に下り、駄目なら登ったルートを下るつもりであった。
 実際は、登りでは写真を撮りながらでも標準以下で歩けたから昼食時間は確保できたが、下りでは標準を少しオーバーしたため、ギリギリでバスに間に合う結果となった。

昭文社地図、2007年丹沢の部分コピー
昭文社地図、2007年丹沢の部分コピー


参加者 1人


コースと時間
6月26日(金) 松田―西丹沢自然教室―檜洞丸―箒沢公園橋―谷峨  晴れ
松田7:15―西丹沢自然教室540M(8:26〜8:30)―ゴーラ沢出合(9:15〜9:18)―展望台
(9:50〜10:00)―ベンチ(10:43〜10:50)―つつじ新道と箒沢方面分岐11:06―
檜洞丸、昼食1601M(11:21〜11:35)―つつじ新道と箒沢方面分岐11:51―ユーシン分岐12:02
―石棚山、昼食の残り(12:45〜12:55)―玄倉分岐13:00―板小屋沢ノ頭13:38―
箒沢公園橋(14:38〜14:48)―谷峨15:24
    行動H 6H08 歩行5H24(登り2H31、下り2H53) 休憩44

概要
 この日は梅雨の晴れ間で、藤沢からは大山の輪郭が僅かに見える程度だったが、御殿場線に乗ると、霞んではいたけれども、箱根、富士、丹沢が見えた。
 当日西丹沢自然教室でバスを降りた人は6人、全部男性でうち4人が檜洞丸に登った。私は登山届けを出してすぐに歩き始め、ゆっくり歩いていると、次々と追い越されたので、勢いにつられて足を速めた。後で聞いたところでは、それぞれ大倉、蓑毛、寄まで歩く予定だということであった。日照時間が長い時期にはこのような歩き方をする人もいるのだ。
 最初の眺望点である展望台からは権現山と思われる山しか見えなかったが、更に登るとベンチがあり、ここからは大室山、畦ヶ丸が見えた。頂上付近の傾斜の緩やかな所からは、全ての山を一望できる場所はないが、部分ごとの展望は得られた。少し進むと、三国山と僅かに覗いている山中湖の上に富士の頭の部分が見え、また三国山と畦ヶ丸の間に菰釣山も見えて、写真に収めることは出来た。長距離を歩くほかの三人は写真など撮っていない。どんな山が見えているかにも関心はないようだった。この日横浜の最高気温は30度ぐらいになったが、登り始めの林の中では18度ぐらいで歩きやすく、頂上近くでは22度ぐらいで終始Tシャツだけで充分だった。
 長距離組に影響されて速く歩いたので、休んだり写真を撮ったりしながらでも、檜洞丸頂上に11時20分に到着できた。小さな石の祠があるだけで、頂上を示す標識はない。つややかな緑に囲まれた平らな広がりである。53年前始めて来たときには頂上は林の中だったと思ったが、頂上の木は少なくなっていた。またコバイケイソウが枯れかけている箇所があった。頂上付近の傾斜の緩やかな所では道の両側にロープが張ってあった。写真を撮り、弁当を半分食べて、11時35分に下り始めた。15分ぐらいの余裕は残しておきたかったためである。
 写真を撮りながら下っても標準時間程度であったが、石棚の手前で倒木をまたいだ時に左足の内側が攣ってしまった。石棚で10分休んで昼食の残りを食べ、しばらく慎重に下ったために、板小屋沢ノ頭では、バス時刻まで1時間ぐらいになってしまい、以後は少し足を速めて標準時間程度に歩いたが、石棚以後は足が攣ることはなかった。箒沢公園橋のバス停に出る吊り橋の手前にキャンプを管理する家があり、キャンパー用の水道で手と顔を洗い、14時38分にバス停に到着した。バスは予定時刻を7分過ぎて、14時48分にやってきた。
 私がバス停に到着した直後、若い男が下ってきたので、聞くと、朝、大倉を8時に出発し、昼食時間以外は休まず、走って塔、蛭を経由し5時間で檜洞に到着し、檜洞から1時間40分で下ったということだった。
 私が乗ったバスは、行きも帰りも玄倉から中川温泉の近くの小学校へ通う生徒の通学バスになっており、バスは神縄から寄り道して玄倉を往復している。二週間前は曇っていて見えなかったが、この日は晴れていたから、寄り道するバスから檜洞と同角ノ頭が見えた。



ベンチのある場所から大室山
ベンチのある場所から大室山
三国山山中湖の上に富士の頭が見える
三国山山中湖の上に富士の頭が見える
石棚への分岐の手前から畦が丸
石棚への分岐の手前から畦が丸
石棚への分岐の手前から三国山菰釣山畦が丸
石棚への分岐の手前から三国山菰釣山畦が丸
頂上へ向かう平らな道.フキが多い
頂上へ向かう平らな道.フキが多い
檜洞丸頂上
檜洞丸頂上
ユーシン分岐付近から畦が丸御正体鳥ノ胸加入道
ユーシン分岐付近から畦が丸御正体鳥ノ胸加入道
初夏らしい登山道
初夏らしい登山道
玄倉付近から檜洞丸と同角ノ頭
玄倉付近から檜洞丸と同角ノ頭


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他