2009.2.22 鎌倉、大仏坂から六国見山 ハイキング記録


 鎌倉を最初に歩いたのは56年前の高校三年の時で、その後数年は一人または数人で各所を歩いた。それから20年後、子供が小さい時に数回訪れたのを最後に遠ざかっていた。グリーンハイクが今年のハイクを鎌倉から始めるというので参加した。


二万五千分の一戸塚、鎌倉の部分コピー


参加者 グリーンハイクのメンバー14人(男9人、女5人)


コースと時間
2月22日(日) 鎌倉―長谷寺―大仏坂トンネル―源氏山―六国見山―円覚寺―北鎌倉  晴のち曇り
鎌倉9:30―長谷寺(10:05〜10:33)―大仏坂登り口10:47―佐助稲荷(11:23〜11:26)―
銭洗い弁天(11:37〜11:46)―源氏山公園、昼食(12:01〜13:24)―六国見山
(14:30〜14:44)―円覚寺(15:18〜15:24)―北鎌倉15:30
行動H 6H00 歩行3H37 休憩2H23

概要
 まず鎌倉駅から六地蔵の前を通って長谷寺へ。この前に来た時は木造だったと思うがコンクリート作りの立派な建物が多くなっていた。庭も整備され、2月も末になると椿、梅、ロウバイ、ボケ、マンサク、ミツマタなど各種の花が咲くことが知られているようで、大勢の人が訪れていた。今年は暖かいので、早咲きの桜も咲いていた。
 長谷寺から大仏に向かい、大仏坂トンネル入り口手前の右側からハイキングコースが始まった。山道を歩いて、佐助稲荷、銭洗弁天、葛原ヶ丘を経て源氏山公園に着いた。鎌倉は暖かいために霜柱が立たないらしく、霜解けの泥濘はなかった。10日前の大山周辺とは大違いである。日曜日とあって、二人ずれ、家族ずれ、我々のような中高年のグループなど、各種大勢の人がハイキングコースを歩いている。ゼッケンをつけて山道を走るレースも行われていた。
 源氏山公園で昼食を撮っていたときは、よく晴れて日差しを浴び、暖かくて気分は良かったが、昼食を狙う鳶が急降下して手にしている食べ物をさらっていくのには驚いた。ここの鳶は相当に悪擦れしている。
 源氏山から山道を歩いて浄智寺に着くころには曇り空に変わって気温が下がってきた。横須賀線の踏み切りをわたり明月院の前を通って舗装道路を暫く歩くと二股があり、左への曲がり角の木に小さい道標がついていた。ここを左に折れて暫く登ると山道に入り、六国見山(ろっこくけんざん)に着いた。六国見山は円覚寺の裏山に続いているのだが、宅地化が進んで山は一部しか残っていない。
 曇り空ではあったが、逗子マリナー、江ノ島の灯台、遠くかすかに明神岳、金時山、矢倉岳が見えた。富士は見えなかった。頂上の説明に、六国とは、相模、武蔵、安房、上総、下総、伊豆のことだと書いてあったが、富士が見えるのなら、駿河も入ることになる。駿河を加え、見えて当然過ぎる相模を除くべきだと思った。
 北鎌倉に下りていく途中、道が二股に分かれている場所には大きい道標があった。下った道は北鎌倉駅に一番近い大船よりの道であるが、線路の手前で左に折れ、円覚寺の境内に入った。ここから入ると拝観料を取られないのである。山門を眺め、トイレを借りて北鎌倉の駅から帰途についた。
 北鎌倉駅前の自動車道路から円覚寺に入る道は56年前と同じ風情であった。


六地蔵
六地蔵
長谷寺山門
長谷寺山門
長谷寺から葉山方面
長谷寺から葉山方面
長谷寺の桜
長谷寺の桜
長谷寺の木瓜
長谷寺の木瓜
長谷寺のマンサク.
長谷寺のマンサク.
銭洗弁天
銭洗弁天
源氏山の頼朝像
源氏山の頼朝像
浄智寺山門
浄智寺山門
六国見山入り口の道標(左の木についている)
六国見山入り口の標(左の木についてる)
六国見山頂上から逗子マリナー方面
六国見山頂上から逗子マリナー方面
円覚寺山門
円覚寺山門


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他