2009.2.12 大山、三の塔 登山記録


 大山は東京、横浜から見ると、丹沢山塊の一番左に大きく形良く見えるために人気があり、昔から信仰登山の対象とされてきた。丹沢という名前よりも大山のほうがよく知られていたと思われ、現在も丹沢の中では一番大勢の人に登られる山だろう。名山の資格は十分あるのに、なぜ深田久弥氏が丹沢を代表する山として名山とはいえない丹沢山を百名山に選び、大山を選ばなかったのか分からない。単なる駄洒落としか思えない。私は百名山に信を置く気になれないのである。
 私は今までにこの山には7回登っているが、全て秋なのに、世話を焼く立場の団体登山が多く、風景写真が殆ど残っていない。冬に登って、大山からの眺めを写真に収めたいと思って出かけることにした。

昭文社地図、2007年丹沢の部分コピー
昭文社地図、2007年丹沢の部分コピー


参加者 一人


コースと時間
2月12日(木) 伊勢原―ケーブル駅―大山―ヤビツ峠―富士見橋―三の塔―大倉―渋沢  晴れ
伊勢原8:40―ケーブル駅300M8:46―下社700M(9:31〜9:33)―ヤビツ峠分岐10:40―
大山1252M(10:50〜11:01)―ヤビツ峠761M11:54―富士見橋710M(12:14〜12:18)―
二の塔(13:15〜13:17)―三の塔1204.8M(13:34〜13:47)―休憩5分―
牛首、林道600M14:47―大倉290M(15:32〜15:52)―渋沢16:05
行動H 6H46 歩行6H09 休憩37

概要
 前日は曇り、次の日は春一番が吹き、二日後は25度を記録するというように気温の変化が激しい数日であったが、この日の朝は快晴で我が家の玄関先は1.1度と冷え込み、昼間は14度になる予報であった。
 小田急線に乗ると丹沢が近づいてくる。本厚木から見る大山は迫力があるので、相模川を渡る鉄橋から写真を撮ろうと思ったが、本厚木に増えた背の高いビルが邪魔して写真は撮れなかった。伊勢原から写真を撮ったが、少し迫力に欠ける。
 伊勢原からバスでケーブル駅まで行き、下社まで男坂をはじめて登ったが、急な石の階段が続くキツイ登りで、足が大分疲れてしまった。下社から先は登山道であるが、雪は全くなかった。1月9日に降った雪は融けてしまい、その後は降っていないようである。日が差さない林の中は6度ぐらいで霜は融けていなかったが、頂上近くになり、気温が上がって泥濘が出てきた。
 大山の頂上は東と南の市街地方面は展望が開けているが、塔ノ岳方面は移動しないと見えない。秋に頂上に来るといつも大勢の人で賑わっているが、この日先客は二人だけだった。山頂の奥の院も、売店も冬は閉まっているようである。それでもこの日に出会った登山者は全部で20人以上だったから、大山はやはり人気がある。先を急ぐので弁当を半分食べてヤビツ峠への下りにかかった。
 下社への分岐の2分先に塔ノ岳方面の展望が広がる場所があった。この時はまだよく晴れていて、富士山、三の塔、塔ノ岳、丹沢山、三峰が一望できた。丹沢山の左に僅かに見えるのは不動の峰、三の塔の右に見える白い山は南アルプスの間ノ岳だろう。大山から間ノ岳が見えるのは知らなかった。
 ヤビツ峠から富士見橋を経て、二の塔の登りにかかるころには、頭上に雲が拡がってきた。霜解けのぬかるんだ道を登って二の塔に着くと、上空は曇り空に変わって風が冷たかった。三の塔につくとここにも先客が二人いた。写真を撮ったが、大山方面はよく見えるのに、塔ノ岳はガスに覆われて見えなくなっていた。しかし丹沢と三峰は見えており、丹沢の左に見える不動の峰は大山から見たときよりも離れてピークの形がよく見えた。弁当の残り半分を食べながら気温を測ると4度Cであった。
 とても長居は出来ず、早々に下りにかかり、すぐ杉林に入って寒さが和らぎほっとした。林道に出る手前で左足の内腿が攣ったが、林道を歩くうちに痛みは取れた。今までにも山の中で足が攣りそうになったことはあるが、実際に攣ったのは始めてである。今日の登り合計は1447M、3時間16分、下り合計は1457M、2時間53分、久しぶりに長い登り下りをやったのに、休憩時間の合計が37分と短かったために、足が悲鳴を上げたのだろう。累積標高差が1500Mぐらいになる登山の一月前に仏果山では準備不足であった。
 

伊勢原から大山
伊勢原から大山
下社
下社
大山山頂の奥の院
大山山頂の奥の院
三の塔の右に南ア間の岳
三の塔の右に南ア間の岳
下社分岐の2分先から富士.三の塔.塔.不動の峰.丹沢山.三峰
下社分岐の2分先から富士.三の塔.塔.不動の峰.丹沢山.三峰
三の塔から大山
三の塔から大山
三の塔から不動の峰.丹沢山.三峰
三の塔から不動の峰.丹沢山.三峰
大倉のかぜのつりはし
大倉のかぜのつりはし
海老名から仏果山、華厳山、経ヶ岳
海老名から仏果山、華厳山、経ヶ岳


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他