2009.1.16 仏果山 登山記録


 仏果山は宮が瀬湖の東側にある低い山で、丹沢主脈を展望するには良い場所にある。この山には桜の季節にでも登ろうかと思っていて長い間果たせずにいた。去年12月に御正体山からの下りの途中で西側から丹沢を一望した時に蛭ヶ岳が見えなかったので、今度は反対側の東から蛭を見ようと思い、出掛けことにした。

昭文社地図、2007年丹沢の部分コピー
昭文社地図、2007年丹沢の部分コピー


参加者 一人


コースと時間
1月16日(金) 本厚木―仏果山登山口―宮が瀬越―仏果山―半原越―坂尻―本厚木  快晴
本厚木8:40―仏果山登山口240M(9:24〜9:34)―宮が瀬越640M(10:36〜10:45)―
高取山705.7M(10:58〜11:10)―宮が瀬越11:24―仏果山747.1M(11:50〜12:20)―
革籠石山640M(12:50〜12:55)―土山峠分岐13:08―リッチランド分岐13:22―
半原越下の林道に出る(13:30〜13:35)―坂尻150M(14:39〜15:04)―本厚木15:39
行動H 5H05 歩行4H04 休憩1H01

概要
 この日は今年一番の寒さになるという予報どおりに我が家の玄関先はマイナス2.2度を記録した。寒さを避けるために日が昇ってから家を出て、本厚木経由で仏果山登山口を9時半ごろ出発した。登山口は本厚木行きのバス停の場所から始まっている。バス停の近くに大棚沢広場があり、数台分の駐車場もある。ここに車を置いて仏果山に登ったらしい人が下ってくるのに出会った。
 杉林の中を30分ぐらい登っていくと1週間前に降った雪が見え始めた。気温は2度であった。登るにつれて雪のついた場所が増え、融けかかった雪が凍って滑りやすくなっていた。
 稜線に出ると雪のついた場所は更に多くなってきたので、4本歯のアイゼンをつけストックも使うことにした。宮が瀬越から10分で高取山に到着。頂上には5M以上あろうかと思われる立派なアルミ製の展望台があり、眼下の宮が瀬湖を隔てて大山から塔ノ岳へつながる表尾根、さらに丹沢山、不動ノ峰、蛭ヶ岳、姫次、焼山へのびる丹沢主脈が一望できた。ここから見える丹沢山は山頂部分がドーム状で丸い。丹沢山からのびた尾根の途中にある三峰は重なって見える。一点の雲もなく晴れ上がり、風もなく、日差しが降り注ぐ絶好の山日和であった。
 高取山から仏果山に向かう途中で二人ずれの登山者に出会った。この日出会った登山者は単独行が3人、二人ずれが2組、全部で7人だったが、アイゼンをつけた人は一人だけだった。
仏果山の頂上にも、高取山と同じ展望台が設置されていた。高取山からの展望と似た眺めであるが、丹沢山から派生する三峰がはっきり識別できた。高取山のすぐ北に南山という544Mの山がある。仏果山と200Mしか違わないのに随分低く見えた。南山からのほうが蛭ヶ岳は立派に見えるかもしれない。北方の一番遠くに見えている山脈は奥秩父で、一番高く見えるのは雲取山らしい。山頂にはほかに誰もいなかったので、展望台の上にシートを拡げて昼食を撮った。
 仏果山から半原越方面に進むと最初はヤセ尾根で、雪がついた状態はとてもハイキングコースとはいえない。半原越を経て経ヶ岳から半僧坊へ降りるつもりだったが、リッチランドへの分岐を過ぎて下った場所は半原越より少し下の林道であった。この枝道も整備された登山道ではあったが、出口には道標はなかった。アイゼンをはずしたので、経ヶ岳へ向かうのは止めて林道を下り、坂尻に出た。終日快晴ではあったが、午後2時を過ぎて日蔭に入ると林道を吹く風は冷たかった。
 

高取山展望台から丹沢山、不動ノ峰、蛭ヶ岳
高取山展望台から丹沢山、不動ノ峰、蛭ヶ岳
高取山から仏果山
高取山から仏果山
高取山展望台から大山、三の塔、丹沢山、不ノの峰、蛭ヶ岳
高取山展望台から大山、三の塔、丹沢山、不動ノ峰、蛭ヶ岳
仏果山展望台から大山、三の塔、丹沢山、不動ノ峰、蛭ヶ岳
仏果山展望台から大山、三の塔、丹沢山、不動ノ峰、蛭ヶ岳
仏果山展望台から高取山とその右
仏果山展望台から高取山とその右


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他