2008.9.28 霧ヶ峰、車山 ハイキング記録


 蓼科山なら思いつくが、霧ヶ峰だけを歩くために出かけようかという発想は、私には浮かばない。今回のハイキングは、妻が時々参加していたグリーンハイクというグループから案内を貰って参加したのである。
 霧ヶ峰は、大学3年の時、高校時代の友人を中心にした4人で、テントを背負って美ヶ原から北八つを目指した途中に立ち寄って以来である。この時私は和田峠の手前で左足首を捻挫して、腫れ上がった足が登山靴に入らず、和田峠で3泊してから霧ヶ峰へ向かって歩き、ヒュッテジャベルで素泊して強清水から帰ることになった。同行の友人には迷惑をかける結果になった。


日地出版の美ヶ原地図(1970年改訂版)の部分コピー
日地出版の美ヶ原地図(1970年改訂版)の部分コピー


参加者  名(グリーンハイクのメンバー、男5人、女3人)

コースと時間
9月28日(日) 八王子―茅野―車山の肩―車山―蝶々深山―車山の肩―上諏訪―八王子
       曇り
町田6:58―八王子(7:23〜7:29)―茅野(9:07〜9:35)―霧峰ロイヤルイン前1770M10:36―
車山1925M、8度C(11:17〜12:20)―蝶々深山1836M(12:57〜13:08)―物見岩1792M
(13:28〜13:33)―休憩9分―車山肩(15:07〜15:10)―霧ヶ峰ロイヤルイン前1770M
(15:25〜15:59)―上諏訪(16:38〜16:59)―八王子(18:44〜18:53)―町田19:19
     行動H 4H49 歩行3H18 休憩1H31

概要
 当日の天気予報は2日前になって曇りに変わり、中央線の車窓からは茅ヶ岳も甲斐駒も見えなかった。八ヶ岳は僅かに見え、茅野からのバスの中からは、蓼科山から編笠山まで頭の部分が見えていた。白樺湖畔の黄色い葉の色は鮮やかだった。車山の肩の直下にある霧ヶ峰ロイヤルイン前という停留所でバスを降りると、一面霧の中であり、幅広い道を40分登って到着した車山頂上からは何も見えなかった。気温は8度と低く、リフトの終着駅の隣にあるコンクリート作りの避難所に入って昼食を撮った。
 車山の先も幅広い道を歩いて蝶々深山を過ぎ八島湿原に進む。見渡す限りなだらかで潅木や草が色づき始めた風景だが、マツムシソウ、ヤマハハコ、アザミ、リンドウ、トリカブト、ハナラッキョウ、アキノキリンソウが僅かに残っていた。上旬に来れば花の種類も多いと思うが、下旬になると殆どなくなってしまう。花は少しでも残っていたが、気温は低く、霧のため遠方は見えず、秋の始めというよりも半ばを過ぎた感じであった。湿原を一周すると時間が足りなくなるので、鎌ヶ池の手前から沢渡に向かい、霧ヶ峰ロイヤルイン前に戻った。沢渡ではヒュッテジャベルの案内看板を見た。ヒュッテまで行く時間はなかったが、ホームページの写真を見るとあまり変っていないようである。
 霧ヶ峰ハイキングコースは、道幅が広く、ルートは各方面に通り、道標も完備し、小屋の数も増えて、51年前とは随分変わっていた。山の上まで立派な舗装道路が通り、車の往来も多い以上このくらいの変化は当然だろう。僅か3時間のハイキングだが、この程度でも登山靴を履いて歩けば次回へのトレーニングにはなったと思う。

白樺湖から蓼科山が見える
白樺湖から蓼科山が見える
車山頂上へ向かう道
車山頂上へ向かう道
車山頂上のケーブル駅と避難所
車山頂上のケーブル駅と避難所
蝶々深山へ向かう草紅葉の風景
蝶々深山へ向かう草紅葉の風景
物見岩
物見岩
八島湿原
八島湿原
物見岩の先の風景
物見岩の先の風景
マツムシソウ科タカネマツムシソウ
マツムシソウ科タカネマツムシソウ
キク科ノアザミ
キク科ノアザミ
キンポウゲ科タカネトリカブト
キンポウゲ科タカネトリカブト


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他