トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他



三浦アルプス、項目の一覧表


年月日 山名 コース
2008.03.06 二子山、中尾根 風早橋―連絡尾根の頭―森戸林道終点―二子山往復―中尾根―乳頭山―梅林ー田浦
2008.02.07 南尾根 風早橋―仙元山―観音峰―乳頭山―南中峠―林道―長柄


2008.3.6 三浦アルプス二子山と中尾根、登山記録


1ヶ月前に歩いたとき、仙元山からのハイキングコースから分かれて南尾根の縦走を続ける道の入り口が分かりにくかったので、この分岐点をもう一度確認したいと思った。また連絡尾根の頭の位置とここから下って森戸川に出る場所はどこなのか、林道の終点から上二子へはどのくらいで登れるのか、中尾根の登り口はどこか、前回乳頭山から田浦へ出る道を見過ごしたのはなぜか、などを調べるために、前回と同様に、風早橋から仙元山に登り、南尾根縦走の途中、連絡尾根の頭から森戸川に下り、上二子山を往復して、中尾根を登り、乳頭山から田浦梅林に出るコースを歩くことにした。


<TBODY><TR align="center"><TD>二万五千分の一鎌倉、横須賀(平成18年更新)の部分コピー</TD>
二万五千分の一鎌倉、横須賀(平成18年更新)の部分コピー

参加者  1名

コースと時間
3月6日(木) 逗子―風早橋―連絡尾根の頭―森戸林道終点―二子山往復―中尾根―乳頭山―梅林          ―田浦
      天候 晴れ
逗子7:56―風早橋8:07―仙元山、8度118M8:27―南尾根入り口130M(9:07〜9:12)―
観音峰167M(9:24〜9:27)―連絡尾根の頭155M(10:04〜10:08)―森戸林道終点60M
(10:20〜11:24、この間昼食と上流へ往復36分歩く)―上二子山207M(11:55〜12:00)―
中尾根登り口60M(12:22〜12:27)―六把峠140M(12:59〜13:04)―乳頭山210M
(13:31〜13:37)―東尾根から田浦方面への分岐13:41―田浦梅林130M(14:05〜14:20)
―田浦梅林出口14:33―田浦14:55
      行動H 6H48 歩行5H33 休憩1H15

概要
 前日から気温が下がり、この朝は4度で、快晴。藤沢から丹沢がよく見えた。塔の付近は雪が少しついている。風早橋を前回より20分早くスタートし仙元山に登ると箱根、富士、丹沢がはっきり見えた。
 ハイキングコースから分かれて南尾根の縦走を続ける道の入り口であるが、左側の黒い木に赤で書かれた目印はグリーンセンターへの分岐の2分先であった。入り口はこの僅か先にもう一つあった。2M幅の道が二つに分かれている(直ぐ先で合流しそのまま進むと実教寺に出てハイキングコースは終わる)箇所で、右側に「左葉山町バス停右仙元山」と書いた大きな道標があり、左の木の上のほうに田浦と書いた小さい道標がある。入り口は2箇所あったのである。南尾根入り口から道は細くなるが、連絡尾根の頭までは藪はひどくない。
 連絡尾根の頭には道標がある。ここから12分で森戸川に降りた場所は林道の終点だった。連絡尾根の頭の位置は、2万5千の地図で176Mと159Mの字の中間辺りである。森戸川林道の終点にはベンチがあり、ベンチよりも少し上流寄りの場所に南尾根から降りてくるのだが、降り口には道標はない。降りてきた場所から川を渡って川の右岸沿いに上流へ20分歩いた(この道は前回下った道だった)ところに六把峠と畠山方面との分岐を示す道標があったので、引き返し、日当たりの良いベンチがあったので昼食にした。森戸川林道の終点から上流へ遡る道は気分の良い道である。昼食が終わるころ上流から単独行の男性が二人降りてきた。聞くと、南尾根の途中から下ってきたということであった。
 林道の終点に引き返し、ベンチの下流寄りに二子山への道標を見つけて川を渡ると、僅か先で道が二つに分かれていた。右側、東に登るのが中尾根であるが、道標はない。左側の二子山への道は暫くの間は沢沿いで、やがて沢から離れ北尾根に出て左に行くと北方からの砂利の車道にぶつかり、ゆるく左に登るとパラボラアンテナがある上二子山の頂上に着いた。わずかに高い見晴台の上から南尾根と東京湾が見えた。
 上二子山から登った道を引き返して森戸川林道の終点の手前まで戻り、中尾根を登った。今回歩いて分かったのだが、(中尾根への分岐は少し離れているが)、森戸川林道の終点付近からは5方向へ行けるのである。5方向とは、1.森戸川沿いに林道を下る道、2.南へ登って南尾根に達する道、3.森戸川沿いに上流へ行く道、4.二子山へ登る道、5.二子山へ行く道に入ってすぐ中尾根に登る道、であるが、道標があるのは二子山へ登る道だけである。
 中尾根はアップダウンがいくつかあり、登り口から1時間半ぐらいで乳頭山についた。頂上の僅か手前、階段の途中に、東尾根への分岐の道標があった。道標といっても地面に打ち込んだ小さい杭の側面に小さな字が書かれているものである。東尾根に進むとすぐ、田浦への分岐があった。下り始めはロープが張られた急な道である。横浜横須賀道路を陸橋で越えると田浦梅林は近い。今年は梅の開花が遅れ、この日あたりが満開の時期に当たっていた。田浦梅林は傾斜地にあり、入り口は随分下のほうだった。梅林の入り口からすぐ京浜急行のガード下をくぐり、適当に歩いてJR田浦の駅に出た。

仙元山から箱根富士丹沢
仙元山から箱根富士丹沢
連絡尾根の頭から二子山
連絡尾根の頭から二子山
森戸林道の終点
森戸林道の終点

連絡尾根の頭への登り口
森戸川本流南中峠への登り口の道標
森戸川本流南中峠への登り口の道標
上二子山頂上から南尾根.左端は乳頭山
上二子山頂上から南尾根.左端は乳頭山
上二子山頂上から東京湾
上二子山頂上から東京湾
上二子山頂上のアンテナ.
上二子山頂上のアンテナ.
中尾根の登り口
中尾根の登り口
東尾根と中尾根の分岐の道標
東尾根と中尾根の分岐の道標



2008.2.7 三浦アルプス南尾根 縦走記録


 三浦アルプスは葉山へ流れ下る森戸川の流域の山であり、下流域は葉山町、上流域は逗子市である。森戸川の南に東西に長い南尾根があり、北には北尾根が走っていて、川の源頭に北尾根と南尾根をつなぐ東尾根がある。東尾根上の乳頭山から西へ短い中尾根が伸びている。三浦アルプスという名前を最初見たのは「私たちの山旅日記」というHPだった。インターネットで調べると、「三浦アルプスの紹介」と題するみろく山の会の解説や概念図が見つかった。南尾根の西側の開始点はアプローチが便利なので、まず南尾根を歩いて田浦の梅林に出るコースを歩くことにした。ほかに田浦から入って北尾根を歩くコース、安針塚から入って中尾根を歩くコースも別の機会にと思った。
 前日雪の後小雨が続いたので、当日は晴れの予報でも山道は滑って歩きにくいとは思った。しかし水泳大会の前に疲労を完全に取っておく必要があったので、悪コンディションながら出かけることにした。結果は滑って歩きにくく、雨の次の日は歩かない方がいいことが良く分かった。またハイキングコースから別れて南尾根の縦走を続ける入り口が分からず1時間もロスしてしまった。「神奈川県の山」にはこの山域にある「仙元山」と「二子山」の二つのハイキングコースが載っているが、みろく山の会の概念図にはこのハイキングコースとの繋がりが明記されていないことも入り口が見つかりにくい原因である。乳頭山の下りでは中尾根を下りてしまい、途中から森戸川に下ろうと、六把峠から南沢を下った。


二万五千分の一鎌倉、横須賀(平成18年更新)の部分コピー
二万五千分の一鎌倉、横須賀(平成18年更新)の部分コピー


参加者  1名

コースと時間
2月7日(木) 逗子―風早橋―仙元山―観音峰―乳頭山―南中峠―森戸林道―長柄―逗子
       天候 晴れ。
逗子8:18―風早橋8:28―仙元山、3度118M(8:50〜8:55)―コル(9:29〜9:31)―
グリーンセンター分岐(9:35〜10:40、ロスタイム)―南尾根入り口10:44―
観音峰116M(10:56〜10:59)―新沢バス停分岐(11:17〜11:19)―昼食(11:28〜11:49)
―連絡尾根の頭155M11:59―207M峰(12:49〜12:53)―鉄塔195M(13:04〜13:08)―
乳頭山220M(13:30〜13:36)―辻の峰130M(13:49〜13:54)―六把峠、南沢下降150M
(14:09〜14:12)―休憩2分―森戸川林道に出る70M(14:44〜14:49)―長柄
(15:52〜15:55)―逗子16:03
      行動H 7H24 歩行5H17 休憩1H02 ロスタイム 1H05

概要
 逗子駅前のバス乗り場1番に止まっていたバスが風早橋に行くというので衣笠行きのバスに乗った。バス道路は風早橋の先はトンネルになっている。仙元山に登る道はトンネルの上を行くので、バス停の先を右に行き5分先で教会へ登る道を左に入る。ハイキングコース入り口は教会の左に道標がある。仙元山に登ると富士は薄く見えても形は分かるが、丹沢ははっきり見えない。仙元山の近くはハイキングコースになっており、頂上は整備されトイレもあった。
 仙元山の先も2M幅の道が続くが、ハイキングコースから分かれて左へ南尾根の縦走を続ける道は分かりにくい。巻き道がメインルートになっている場合のピークに登る細い踏み跡の感じである。入り口がある場所は、グリーンセンターへの分岐(道標はなくなっても建物が見えるからわかる)の2分先で、左の黒い木の幹に赤い字が書いてあるが良く見なければ見落とす。私はサングラスをかけていてこの赤い字に気がつかず、通りかかった地元の人に聞いてやっと分かった。入り口はこの僅か先にももう一つある。2M幅の道が二つに分かれている(直ぐ先で合流しそのまま進むと実教寺に出てハイキングコースは終わる)箇所で、右側に「左葉山町バス停右仙元山」と書いた大きな道標があり、左の木の上のほうに田浦と書いた小さい道標がある。私は右の大きな道標に気をとられて左の小さい道標に目が行かなかったのである。ハイキングコースから別れると、細い道になる。観音峰はこの入り口から12分だった。
 縦走を続ける道に入ると両脇は木、竹、藪が多く見通しは利かないので、適当な陽だまりを選んで昼食を撮った。連絡尾根の頭は南尾根が葉山と逗子の境界になる開始地点ではないかと思う。ここにあった道標には葉山アルプスと書いてあった。南尾根の途中の分岐には木の幹の文字や道標があった。枝道が多いのは山が浅いので簡単にルートを作れるためだと思われる。みろく山岳会の概念図の207M峰の手前で10人ぐらいの中高年パーティーに会った。207M峰の近くに来ると東尾根の上を通る送電線の鉄塔が見えた。鉄塔のある場所は見通しが利き、横須賀方面が見える。ここで会った単独行の男性は乳頭山の手前で左の踏み跡に入っていった。森戸川の本流に下るルートだと思われる。この日尾根上で人に会ったのは二回だけであった。
 東尾根に入ると南尾根に比べて雪が多いのに驚いた。昨日の雪ではなく、2月1日に降った雪だろう。乳頭山の手前の畠山への分岐は道標があったが、乳頭山では道標は見つからず、中尾根を降りてしまった。中尾根はメインルートではないと思っていたのに立派な階段の道だったので東尾根だと思ってしまった。辻の峰の道標に中尾根と書いてあるのにまだ東尾根を歩いていると思い、田浦への道標がないのを不思議に思っていた。みろく山の会の概念図を携行するべきだった。その先の六把峠で右に降りれば田浦だろうと中沢へ降りかけたが雪が多く、倒木もあったので、左に下れば森戸川だろうと、南沢へ降りる道を下った。下り始めて直ぐ水の流れに出た。標高の低い山だから下ると直ぐ沢に出るのである。二子山の登り口のところで林道に出た。林道に出てから63分で長柄のバス停に到着した。結果的に当初予定の1回半分ぐらい歩いてしまった。
 道を二回間違えたおかげで、三浦アルプスの特徴が良く分かった。藪だらけの山であるが、山が浅く危険な箇所も少ないから、少し藪を漕いでも沢とか尾根道に出られるのではないかと思った。尾根道よりも森戸川上流の水流の方に魅力があるようだ。


仙元山頂上.右はトイレ
仙元山頂上.右はトイレ
グリーンセンター分岐の手前で二子山が見える
グリーンセンター分岐の手前で二子山が見える
グリーンセンター分岐の2分先、左側の木に赤い字
グリーンセンター分岐の2分先、左側の木に赤い字
左の写真の少し先、左の木に小さい道標
左の写真の少し先、左の木に小さい道標
南尾根の東端から東尾根.左が乳頭山
南尾根の東端から東尾根.左が乳頭山
東尾根から南尾根を見る
東尾根から南尾根を見る
乳頭山山頂.
乳頭山山頂.
中尾根上の六把峠の道標
中尾根上の六把峠の道標
二子山登山口で林道に出た
二子山登山口で林道に出た


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他