2007.11.25 三ツ峠山 登山記録


 最高峰の開運山のほか御巣鷹山、木無山の三つを総称して三ツ峠山というのだそうだが、開運山だけを三ツ峠山という場合もある。この山に峠の字が入っている理由は知らない。富士の展望台として有名なこの山の名前を始めて聞いたのは20歳のころで、高校時代の同級生がこの山に登ってひどくバテた話を聞いたのだが、当時は三ツ峠でも新宿発の夜行で行くのが普通であり大月までの距離では寝る時間はないからハイキング程度の山でバテることもあったのである。三ツ峠はそれ以来頭の隅にあったが登らずに50年も過ぎてしまった。今回登ることにしたのは富士を囲む山に登って東西南北から富士を見ようと思ったためである。河口湖駅から土日だけ運行されるバスで三ツ峠入口まで行き、三ツ峠山に登って南に伸びる尾根を下るコースは、登り1時間50分下りは河口湖駅まで2時間40分の予定で楽なコースだが、日が短く太陽が傾くと直ぐ気温が下がる今の季節にはこの程度でよいと思った。

 11月の最後の日曜日は河口湖マラソンが行われる日であり河口湖周辺は混雑が予想されるので1週間前に登るつもりだったが、その18日は曇りの予報であった(予報は外れて晴れになった)ため、12月の予定だった矢倉岳を繰り上げて15日に行ったのである。バス会社にマラソンの日でもバスは通常通りに動くか問い合わせたところ、この路線は影響を受けないと回答を得たので、出かけることにした。50代に9回走った河口湖マラソンを、山の上から眺めたいという気持ちもあった。

昭文社の地図の部分コピー
昭文社の地図の部分コピー


参加者  1名

コースと時間
11月25日 町田―八王寺―大月―河口湖―三ツ峠口―三ツ峠山―天上山―河口湖―八王子―町田
       晴れ
町田7:20―八王子(7:45〜8:01)―大月(8:31〜8:34)―河口湖駅(9:33〜9:37)―
三ツ峠登山口1300M(10:02〜10:04)―休憩5分―三ツ峠小屋1740M(11:14〜11:17)―
開運山、昼食1786M(11:28〜11:53)―木無山1740M(12:01〜12:12)―天上山分岐12:18
―鉄塔1370M(13:07〜13:13)―自動車道1235M(13:49〜13:52)―天上山1170M
(14:10〜14:15)―ケーブル駅展望台1105M(14:21〜14:36)―ケーブル駅河口湖820M
14:39―河口湖駅(14:53〜15:13)―大月(15:55〜16:01)―八王子(16:32〜16:39)―
町田17:01
行動H 4H49 歩行3H33 休憩1H16

概要
 大月から富士急行線に乗り、沿線の見事な紅葉を見ているうちに富士が大きくなっていく。途中、4つの駅で登山者が降りた。この沿線は山のコースも多いようである。河口湖駅でバス乗り場を探していた時、タクシーに乗ろうとする夫婦がいて、誘われたので同乗することにした。タクシーは2週目を走るマラソンランナーの右を走り抜け、バス停の三ツ峠入口よりも先のトイレのあるところまで行った。このため予定時間より20〜30分早く登り始めることが出来た。

 バス停の三ツ峠入口から登る裏三ツ峠コースの登山道は幅が広く、舗装はされていないものの4輪駆動車が登れる道であり、山頂の小屋の補給ルートにもなっているようだ。日蔭の道は霜柱が立ち、測ってみると気温2度ぐらいだが、登れば汗ばんでくる。1時間10分で木無山の山頂にある三ツ峠山荘に到着した。やはり富士の眺めは素晴らしい。西に山頂がところどころ白くなった南アルプスが聖から甲斐駒まで見えている。三ツ峠山頂で、パノラマの説明版を見ながら山を確認する。奥秩父も金峰から雲取まで見えている。富士の左には御正体山、石割山、鹿留山、杓子山、三国山、愛鷹山なども見えている。遠くの山は濃い青色、近くの山は枯れた木の色である。さして広くない山頂には20人ぐらいの人がいた。

 山頂で昼食を撮り、南に伸びる府戸(ふと)尾根を下った。分岐は今日登ってきた三ツ峠入口へ下り始めて直ぐのところにある。下り始めは霜解け道だが、すぐ枯葉が積もった乾いた緩やかな下り道に変わる。葉を落とした明るい林の中を最初はゆっくり歩いていたのだが、単独行者に追い抜かれてその人についているうちに足取りが早まってしまった。この尾根は最後の天上山まで終始林の中で、木の間越しに山は見えるものの、はっきりした展望が利くのは鉄塔の箇所だけである。霜山と新倉山には標識がなく場所が分からなかった。巻き道を歩いたせいかもしれない。天上山の手前で自動車道を横切る前に河口湖側に下る道があった。ケーブル駅の富士見台で御坂山塊と河口湖を眺め、予定より30分早い電車で帰った。歩行時間は登りが34分、下りが23分、予定時間より短かった。三ツ峠の山頂まで行くとマラソンは見えないが、ケーブル駅の上なら見えるのかもしれない。

 11月最後の日曜日は晴れることが多い。私の9回の河口湖マラソンは全て晴れの日だった。今日も一日中風のない暖かく晴れた小春日和で、山も360度見えたし、残りの紅葉も目を楽しませてくれた。この日に富士急行線に乗って三ツ峠に来たのは良い選択だったが、行動時間4時間50分に対し往復の交通時間は6時間30分もかかった。

三ツ峠山荘から富士
三ツ峠山荘から富士
三ツ峠山山頂から八ヶ岳
三ツ峠山山頂から八ヶ岳
三ツ峠山山頂から奥秩父
三ツ峠山山頂から奥秩父
唐松の黄葉の向こうに鹿留山杓子山
唐松の黄葉の向こうに鹿留山杓子山
三ツ峠山山頂から.富士
三ツ峠山山頂から.富士
三ツ峠山山頂から.南アルプス聖から甲斐駒まで、手前は御坂山塊
三ツ峠山山頂から.南アルプス聖から甲斐駒まで、手前は御坂山塊
鉄塔から御正体山と鹿留山杓子山
鉄塔から御正体山と鹿留山杓子山
ロープウェイ富士見台駅から御坂山塊と河口湖.
ロープウェイ富士見台駅から御坂山塊と河口湖.
三ツ峠山山頂にて記念写真
三ツ峠山山頂にて記念写真
府戸尾根の下り道
府戸尾根の下り道
河口湖駅手前の紅葉
河口湖駅手前の紅葉


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他