2005.5.13〜14 雲取山 登山記録


参加者  毎日新聞旅行のツアーメンバー合計30名、添乗員 小川、栗田の両氏 

天候   5月13日(土)は雨で三条の湯に到着時の気温は8〜10度、 5月14日(日)は曇り

コースと時間
5月13日 新宿7:40発ー石川PA8:25発ー小河内ダム10:02発ーお祭り(10:28ー10:44)
       塩沢橋で昼食(11:47−12:08)−休憩2回ー三条の湯1100Mに13:52着
       行動3H08  歩行2H35  休憩33
5月14日 朝食5:47  三条の湯6:29発14度Cー休憩2回ー三条ダルミ1750M(9:13−9:26)−
       雲取山2017M(10:10−10:27)−ブナ坂1650Mで昼食(11:25−11:50)
       七つ石1757M(12:05−12:14)−休憩2回ー鴨沢でバスに乗る(14:52−15:01)ー
       のめこい湯(15:16−16:23)−石川PA18:19発ー新宿18:48着
       行動8H23  歩行6H48(登り3H16,下り3H32)  休憩1H35

概況
 事故で若死にした高校時代の友人から三条の湯経由で雲取山(くもとりやま)に登った話を聞いたのは学生時代だったと思う。お前も行ってみろよといわれてそのままになっていた。奥多摩は日原の鍾乳洞しか行ったことがない。なじみの少ない地域へ行くには毎日旅行などは便利である。料金は土日、帰りの入浴付で24,500円。雲取山の難易度は3(1日の標高差800M前後,歩行時間は日帰りで5時間前後、宿泊は6〜7時間)であるが、2日目の行程は登り917M,下り1427Mであり、難易度4に近い。
 5月中旬は天候不順で、13,14日の天気も過去5年間、晴れ2、雨3、曇り5であるが、降ってもたいした雨にはならないだろうと思って出かけることにした。当日の天気予報は13日の昼ごろから14日の午前中まで場所によってはまとまった雨が降るというものであったが、13日は新宿を出るころから少し降り出した。途中から細かい雨になり、13時ごろに一旦止んで、三条の湯につくころまた降り出した。お祭りからの林道を歩くのに、私は傘だけだったが、ほかの人は上下の雨具を着た。傘をさしたのは7〜8人だった。三条の湯は肌が滑らかになるような感じだった。
 夜が明けると雨は止んでいた。雨雲は早く通り過ぎたらしい。ルートは三条の湯から、青岩谷分岐を過ぎて尾根に取り付き、三条ダルミで奥秩父の主脈に出てから東に向かい雲取山に達する。雲取からは小雲取、七つ石を経て鴨沢に下るものである。雲が多く、眺望はほとんど利かなかったが、雨に降られなかっただけ良かったと思わなければならない。今回の参加者は男20名、女10名であったが、昨日の林道で女性一人の靴の底がはがれたため、今日男二人とともに林道を引き返した。従って今日のパーティーは添乗員を入れて29人である。先頭を歩いた添乗員は大方の女性を前に集め、登りは少しスピードを落としたため、大体切れ目なく歩いていた。今回は土日のため若い人が入っており、平均年齢は50代後半と思われた。私と同年輩と見える人も3〜4人はいた。歩行ペースは下りにかかると早くなり、このため前の人と10〜20Mの間隔があいた人が3人いたが全て男だった。標準時間より少し余計にかかったが、大部隊のためだったのか、標準時間がキツ目だったのか、よくわからない。私の足であるが、左膝の痛みは2日前に大分良くなっていたため、疲労は左右同じくらいだったが、帰宅して左右の足を比べると、左のほうが少し腫れていた。帰りのバスの中で眠くならなかったから疲労はたいしたことはなかったと思うが、前夜の睡眠時間が長かったためかもしれない。山の眺めはなかったが、新緑はたっぷり味わった。前回の天狗山では山中で見た花はスミレだけだったが、今回は木や草の花も数多く咲いていた。

オノマンネングサ
ベンケイソウ科オノマンネングサ
ミヤマケマン
ケシ科ミヤマケマン
三条ダルミへ向かう尾根道
三条ダルミへ向かう尾根道
雲取山から小雲取方面
雲取山から小雲取方面
ブナ坂手前の桜
ブナ坂手前の桜
七つ石から小雲取
七つ石から小雲取

トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他