2004.10.15 万二郎から天城峠 登山記録


参加者  ワンゲル仲間、68歳の男性3人。

天候   10月15日(金)前日の午後から天気が回復しこの日は快晴になった

コースと時間 伊東駅(7:45〜7:49)―天城高原ゴルフ場8:29―万二郎頂上1320M
          (9:29〜9:40)―万三郎頂上、昼食1406M、14度C(10:44〜11:14)
         ―戸塚峠(11:58〜12:04)―八丁池13:08
         見晴台(13:30〜13:50)―休憩1回―天城峠(15:30〜15:36)
         バス停(15:59〜16:26)―修善寺17:13―ホテル和光17:30
         行動7H30 歩行6H05 休憩1H25

概況
 学生時代に在籍したワンゲルのシニア会が今年は修善寺で行われるので、天城を歩いて修善寺に行く計画を立てた。天城高原ゴルフ場から天城峠へのコースは、随分昔になるが、早春に歩いたことがある。
 昨日の午後から天気が回復し今日は快晴で、東海道線の車中から富士、丹沢がはっきり見えた。9日の台風22号と20日の23号の間の晴れであった。伊東からの8時のバスは土日のみの運転なので、タクシーに乗る。小型で6220円だった。タクシーに乗ったおかげで、1時間20分ぐらい早く歩き始めることが出来た。
 天城高原ゴルフ場の出発地点からは富士がくっきりと見えた。ここには、土崩れ防止のため石を運んでほしいとの依頼文が貼ってあり、各自山頂まで1個づつ運び上げた。万二郎の頂上は展望がきかないが、少し下ったところに大きく展望が開けたところがあり、南アルプスがよく見える。山の一部は形からして白根三山の北岳と思われた。朝の時間でもあり、ここが今回のベストビューポイントだった。縦走路はヒメシャラ、アセビ、ブナなどで覆われたトンネルの中を歩く感じである。道は広く手入れがしてあり、歩きやすかった。登山口の近くにはノシロギクと思われる花が咲いていた。稜線にはリンドウ、一部実を付けたトリカブト、赤い実をつけたマムシグサがあった。
 万三郎の頂上で昼食休憩。弁当は昨日私が3人分作った散らし寿司の握り飯と鳥のから揚げで、好評であった。気温は14度Cだが、時折通り過ぎる雲が日差しを隠すとひんやりとした。頂上からは北方の樹間に少し展望が開け、南アルプス、富士、修善寺、東海岸沿いの町が見えた。見えていた南アルプスは、帰ってから地図を調べたら、右から、鳳凰(後ろに甲斐駒)、白根三山、塩見、荒川だった。
 万三郎からはまた林の中の道であるが、10月9日に石廊崎から宇佐美に抜けた22号台風の通り道にあたり、倒れたり、折れたりした樹が稜線に20本以上あった。台風の中心は万三郎の少し西を通過したらしい。しかし既に人手が少しかけられており、歩きにくい箇所はなかった。広い山道に黒曜石がたくさん落ちていた。
 八丁池に着くと見晴台があるという道標があったので上ってみた。丘の上にアルミの建造物を置いてやっと展望がきいている。結局今回展望が得られたのは、出発地点、万二郎の下り、万三郎の頂上とこの見晴台だけだった。万三郎方面を見返ると、めりはりの効かない山容ながら距離はかなりあり、万二郎は随分遠い。
 ここからの下りも長く、山道は広くなったり、狭くなったりした。かなり下のほうまで樹が倒れていた。途中山間に山葵田を見た。下りの途中にもノシロギクが咲いていた。この花は我が家の近くにも咲いている。
 3人で割りと早く歩いたが、所要時間は昭文社の地図に出ていた時間をいくらか短縮した程度でほぼ予定通りに天城峠に到着した。天城峠からバス停まで降りる途中に倒木があり、人手がかけられておらず傾斜地を少し高巻いた。ここが一番歩きにくかった。
 天城峠から修善寺まではバスで約50分と意外に時間がかかった。バス代は1人1080円だったが、回数券を買って3人で400円安くした。ホテルには17時半に着き、18時半からのワンゲルシニア会の宴会には間に合った。今年は元部長の先生が始めて出席された。ほかに出席者は男24名、女7名で、合計32名だった。修善寺も22号台風の被害を受けたが、ホテル和光は高台にある落ち着いた和風旅館で、台風の影響はなかった。

万二郎直下から荒川塩見白根三山鳳凰
万二郎直下から荒川塩見白根三山鳳凰
万二郎頂上直下から万三郎
万二郎頂上直下から万三郎
万三郎頂上から富士と金峰以東
万三郎頂上から富士と金峰以東
戸塚峠先の山道
戸塚峠先の山道
八丁池見晴台から万三郎
八丁池見晴台から万三郎
マムシ草の実
マムシ草の実
タカネトリカブトの花と実
タカネトリカブトの花と実
りんどう
りんどう


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他